2020年09月24日
越前河野沖 鯖 入荷
頂いておいてこんな苦言は何ですが・・・
いくら釣れちゃうからと言っても
ほどほどにしなくてはいけませんねー
50も釣って困ってしまっていては
頂戴して少しでも楽にしてあげなくては
内臓の掃除中、包丁に脂がまとわり付いて
楽しみでテンション上がります
2尾のうち1尾は今晩頂く味噌煮用に

もう1尾は強塩で90分ほど〆ましたが脂の
乗りが強過ぎて通常より水分が滲み出なかった
軽く洗って塩を落とし、水切りして酢で〆ます

昨夜の一皿

〆鯖
皮下だけではなくて身質も脂乗り乗り
中とろよりも脂乗っています

〆鯖 炙り
食べ終わったら皿に脂溜まりが出来てました

トト庵で鯖が出たのは随分お久し振り
美味しい越前河野沖の鯖、ご馳走様です!
ありがとうございました
いくら釣れちゃうからと言っても
ほどほどにしなくてはいけませんねー
50も釣って困ってしまっていては
頂戴して少しでも楽にしてあげなくては
内臓の掃除中、包丁に脂がまとわり付いて
楽しみでテンション上がります
2尾のうち1尾は今晩頂く味噌煮用に

もう1尾は強塩で90分ほど〆ましたが脂の
乗りが強過ぎて通常より水分が滲み出なかった
軽く洗って塩を落とし、水切りして酢で〆ます

昨夜の一皿

〆鯖
皮下だけではなくて身質も脂乗り乗り
中とろよりも脂乗っています

〆鯖 炙り
食べ終わったら皿に脂溜まりが出来てました

トト庵で鯖が出たのは随分お久し振り
美味しい越前河野沖の鯖、ご馳走様です!
ありがとうございました
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(10)
│サバ
この記事へのコメント
今が旬のゴマサバちゃん
しかも北陸産!
そしてトトしゃんの腕! 美味しいでしょうねぇ~
食べられる人がうらやましい~
しかも北陸産!
そしてトトしゃんの腕! 美味しいでしょうねぇ~
食べられる人がうらやましい~
Posted by MOMO爺 at 2020年09月24日 17:41
いいですね(^.^) 青物、ヒカリ物は越前が美味しいです。子供の頃、冬に蟹を食べに行った帰りに焼き鯖を土産に何十本も(笑)
ズワイ蟹より、鰹みたいな焼き鯖の方が美味かったです。
バッテラ寿司 食べたくなりました(^^)
ズワイ蟹より、鰹みたいな焼き鯖の方が美味かったです。
バッテラ寿司 食べたくなりました(^^)
Posted by Toshichan at 2020年09月24日 20:19
MOMO爺ちゃん、ありがとー~!
釣っても釣ってもサバ・サバ・サバ
なす総べがなかったようです
ただ、脂乗り最高峰の逸品だったことが
救いだったのかも知れませんねー
狙いは青物だったとのことでした
釣っても釣ってもサバ・サバ・サバ
なす総べがなかったようです
ただ、脂乗り最高峰の逸品だったことが
救いだったのかも知れませんねー
狙いは青物だったとのことでした
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年09月24日 20:21

そうなんですよーToshichanさま
ありがとうございます
トト庵秘伝のww炙り〆鯖 棒寿司にしようか
どうか迷った挙句、この一皿にしました
10年・20年前のお魚の方がサイズも数も
半端なく良かったですよねー
ありがとうございます
トト庵秘伝のww炙り〆鯖 棒寿司にしようか
どうか迷った挙句、この一皿にしました
10年・20年前のお魚の方がサイズも数も
半端なく良かったですよねー
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年09月24日 20:27

この記事を見ちゃったもんですから、土曜の朝はサバを探しに柳橋へ。(*^^)v
でも、どれがいいのか皆目わからず、結局断念しました。(笑)
ネットで、サバ寿司探すもこれほどの物はなさそうで、それにちょっとよさげなものは、メッチャ高いしで、結局断念。(爆)
ちなみに、トトさんは、アニさん対策どうされてますの?
でも、どれがいいのか皆目わからず、結局断念しました。(笑)
ネットで、サバ寿司探すもこれほどの物はなさそうで、それにちょっとよさげなものは、メッチャ高いしで、結局断念。(爆)
ちなみに、トトさんは、アニさん対策どうされてますの?
Posted by イケチャン at 2020年09月28日 16:58
イケチャン、毎度ー!
ありがとうございます
そうですか柳橋にはイケチャンのお眼鏡に叶うトロ鯖は
泳いではいませんでしたか
アニーちゃん対策は内蔵の掃除に歯ブラシで腎臓も
含めて流水下で綺麗に掻き出すこととあばらを切除いた
のちにひたすら目視です
ありがとうございます
そうですか柳橋にはイケチャンのお眼鏡に叶うトロ鯖は
泳いではいませんでしたか
アニーちゃん対策は内蔵の掃除に歯ブラシで腎臓も
含めて流水下で綺麗に掻き出すこととあばらを切除いた
のちにひたすら目視です
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年09月29日 09:14

日本海の真鯖は太平洋モノほどアニサキスは居ないですよね!
玄海なども少ないそうで、福岡行くとバリバリ生で食べてます。
ブリ虫(赤い寄生虫)もいないし、やっぱり青物は日本海ですね。
今年はマイカも不調みたいで、ハマチと大鯖狙いで行きたいです!
玄海なども少ないそうで、福岡行くとバリバリ生で食べてます。
ブリ虫(赤い寄生虫)もいないし、やっぱり青物は日本海ですね。
今年はマイカも不調みたいで、ハマチと大鯖狙いで行きたいです!
Posted by Toshichan at 2020年09月30日 16:33
Toshichanさま、おはようございます!
鷹巣や玄達ではハマワラ・マサ・マダイ等で
クーラー4~5箱満タンにしてくる青物ファンが
私の周りにもおられ、おこぼれにあずかってますが
ヒラマサの2/3にテンタクラリアが入っていた
時がありましたが今のところ運良く食害までには
至ってはいません
でも注意しなくてはいけませんねー
鷹巣や玄達ではハマワラ・マサ・マダイ等で
クーラー4~5箱満タンにしてくる青物ファンが
私の周りにもおられ、おこぼれにあずかってますが
ヒラマサの2/3にテンタクラリアが入っていた
時がありましたが今のところ運良く食害までには
至ってはいません
でも注意しなくてはいけませんねー
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年10月01日 05:50

トトさん おはよう御座います。 テンタクラリアは米粒みたいなヤツですね… タラにイッパイ入ってて、人畜無害と聞いても何だか食い気が落ちます(笑) 日本海も伊勢湾も、釣りには最高の季節になりましたね(^^) 鳥羽方面はカンパチの良型も釣れてるようですし。
また素敵なブログ期待してますね!!
また素敵なブログ期待してますね!!
Posted by Toshichan at 2020年10月01日 06:38
Toshichanさま、ありがとうございます!
そうそう!一番よく見掛ける食害の無い虫です
この虫なら年に2~3度は出くわします
見るとやはりテンションが下がって刺身での
生食は避ける方向の料理にします
そうそう!一番よく見掛ける食害の無い虫です
この虫なら年に2~3度は出くわします
見るとやはりテンションが下がって刺身での
生食は避ける方向の料理にします
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年10月01日 16:53
