2013年01月31日

旬彩京肴【いっこく】さん

ここのところ残念ですが仕入れに行けず
久々に外食のお話です


クリック↑でお店のプロフィール


昨年9月開店
旬彩肴 いっこく 木村米店 さん
豊田市宮上町7丁目25
TEL 0565-42-7250
定休日:月曜日
14時を過ぎても混雑しているようで、予約してからのご利用が無難





釜飯御膳



ひとつひとつにまさに和食ならではの仕事が
施されているようで、嬉しくなっちゃいました



左上から時計回りに寄せ豆腐・焼き物は鰆
煮物は南瓜・里芋・蒟蒻・アゲ巻き
鶏もも肉・生麩

お造りは二種盛り
鮭ではなくて、充分な脂が乗った姫鱒の腹身?
そして平目と平目の縁側が上品に乗っていました




勿論、1杯(イヤ2杯)頂いてしまいました




膳が運ばれて戴いてから25分
ゆっくりビールを頂いてから丁度
しめじと鳥の釜飯が炊き上がりました






トト嫁様はこちら
京風ランチ三種
旬・彩・京 の中から  をチョイス




釜飯を除き、ほとんど釜飯御膳と同じ内容ですが
おばんざい各品の量はこちらの方が多いようでした



お造りは三種盛り
平目・鱒 そしてカンパチか
ひょっとして〆たばかりのヒラマサだったかも?





以下の五品は共通でした

天婦羅は天つゆと塩(抹茶塩)とが選べました




茶碗蒸しは上層に葛?が張ってありました




昨日の御味噌汁はあわせ味噌




コーヒー・ジュース等飲み物はお好みで選択




デザートもありました




ランチながら久々に美味しい和食を口に出来て
かなり満足な昼食でした  
タグ :薄味ランチ


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(10)報道・スポーツ・生活・食

2013年01月14日

成人式【おしながき】



孫にも衣装と申しますが・・・
娘を持つ成人式の日は家の一大イベント
母親は早朝より大変な一日ながらも、何となく楽しげな
様子すら伺えました

父親の私なんぞ、何一つ手伝うすべも出番も無く
少しだけ雰囲気に触れたような触れないような・・・

ともかく、娘が大病や大きな怪我などもせずにこの日を
迎えられたことに感謝、感謝の気持ちです




                              トト庵亭主



=======  【おしながき】 ========


成人祝いの鯛尽くし

【強 肴】
肝甘辛煮




兜蒸し






【御刺身】
昆布〆







三種盛





腹身湯引き





背身お造り 小鯛三分〆





【焼 物】
汐焼き





【蒸 物】
茶碗鯛蒸





【御食事】
手毬寿司






粗吸い





2013年も危なっかしい仕入れ人
今回は何とか父親の切ない願いが海の神に届いた様子
何とか開庵に漕ぎつけました

娘の歩む先に明るい未来があるように願いを込めつつ
海から与えられた獲物に感謝、感謝!


  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(12)マダイ

2013年01月13日

1/12鮮魚部仕入れ 1尾に救われた

2013年も明け
理由あって狙う獲物は決まっていた



年の初めの仕入れ、本心では
あまり冒険はしたくはありませんでしたが
お初に狙う魚は
【マダイ】 
この時期に釣るには少々厳しい魚ですが果たして・・・
何処に行ってどの船にお世話になろうか迷いました

予報では天候・海況ともに最高のコンデション
残るは魚の喰いが良いことだけを願いつつ乗り込んだ船は
御前崎 茂吉丸さん でした



昨年、試しにお世話になったらまあまあの仕入れが
出来て、げん担ぎの気持ちもあった


6時集合、片舷7名計14名
くじを引いて構えた釣座は左舷の前から5番目
胴のやや後ろ寄り


仕掛けは6号4ヒロの先に4号4ヒロをジョイント
総長12mを基本に2本針にしたり先糸の長さを
変えたりしてアレンジ出来るように5種類ほど用意

長く扱い難い仕掛けの養生にはランドリーバスケットを2つ
これでハリスの傷やダメージ・ヨレ等ストレスを防ぐ作戦





昨日はコマセ・付けエサ共に船宿支給の物を出船時に
1ブロック追加して計2ブロックを用意



尾羽を切取って、抱き合わせなどいろいろ試してみる
抱き合わせにすると針が隠れる部分が多くなり
魚へのアピールの点からも効果が大きそう



しかし、しっかり針に付いていないと2つがバラバラの
向きに開いてしまい、魚が喰う方向が不安定になり
バラシの原因やエサとられだけに終わってしまう様な
気もする


沖に出るとそこそこの風が吹いていた

竿入れ7:00から投入アナウンス
『朝一は大事な時合いですから、タナ取りはしっかり
PEのマークを見て確認して1mも狂わないようにね!』

『誰か30mでコマセ振ってるよー!
タナは35、35mだからねっ!』

『PEのマーク見て、1mも狂わない様にとタナとって下さい
判んなかったら隣の人に聞いてやって下さい!』

例によって茂爺の愛情溢れるタイ釣り特訓
流しながら1m刻みのタナが指示される


回りでポツポツ30~40cmサイズが揚がるが
私の竿には変化無し

20分ほどしてアタリ
巻きとるがドラグが滑る事無く抜き揚げたのは
20cmを少々越えるサイズ



その後両隣で連続して良型が揚がる
でも私の竿にはこない

8時を過ぎてモーニングサービスが終わった様な雰囲気
船の中も鎮まったムードが漂い始める

モーニングサービスを逃すと厳しい釣果になることは
重々承知
手持ちでゆっくりエサを動かすしかないなと考えて
竿を持って一旦竿先をゆっくり下に下げてから
徐々にゆっくり竿先を空まで向けていく

8:30を過ぎた辺り
仕掛け投入からコマセ振り、タナとりを行い
キーパーに竿を掛けて次の付けエサの準備を行い
竿を手にして誘い始めようと竿先を下に下げた時
アタリを感じ、大きく聞きアワセると

針掛かりしました



ムーチングロッドの胴の暴れを楽しみ、久々の良いヒキを
味わいながら揚がったのは64cmのマダイでした




その後はやはり小ダイ
徐々に風が強くなっていた10m/sくらいだったろうか




何とか焼きサイズを追加したが
冬の鯛
入れ喰いまでの活性などある筈も無く



13時納竿

正月から一点の雲りなき富士山を拝みながら釣りが
出来た上に、意味のある一尾を釣らせて頂きました
仏の茂爺に感謝、感謝です!


1尾に救われた微妙かつ危うい仕入れで
2013年の仕入れは始まったのである  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(8)御前崎 茂吉丸

2013年01月04日

祈りの杜岩津天神

昨日は私の貴重な正月休み最終日
虎視眈々と狙っていた
2013年初仕入れ

早くも叶う ~♪


しかしながら
お上からの御達しにて
釣行を封じられてしまい、万事休す♭





向かった先は岡崎市岩津町
岩津天神様



すぐ先に迫り来る娘の受験に
微力ながらも力になればと
願掛けに参ったのである



が、渋滞の嵐・嵐々
前方



後方バックミラーの画像も




ガ・ハハハハ~~~どうやら他力本願が必要なのは
家(うち)のだけじゃないらしい


境内までの階段





そして境内





手持ち無沙汰で辿り着いた境内中盤の
願掛け撫で牛さま


中休みには丁度良い
擦り減るくらい
よ~~~く、撫でてやった




長い道のり
実に家を出て2時間半を要して拝殿前に達し
真剣に想い願い
願を掛けて参りました




果たして良い結果がでるのだろうか
願うも八卦、願わぬも八卦と言ったところ



それぞれの人生、本人の脚本で
自ら演じるしか無いよね~

監督なんて私には出来ません
そんな暇あったら、釣りに行って来ますから


  
タグ :祈り絵馬


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(8)報道・スポーツ・生活・食

2013年01月01日

おめでとうございます




    
    
    
    
    
    





2013年、トト庵仕入れ人
どんな仕入れが出来るのでしょうか・・・

  
タグ :新年トト庵


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(10)報道・スポーツ・生活・食