2020年12月22日

深場 針

深場に使う針のデコレ






あまりにケバいのもなぁ~?
これくらいで勘弁しといてやるかなぁー


繁忙期、少し空いた時間に仕掛けに触れると
気が和みます  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)仕掛

2020年11月23日

針 進化か?

久々に釣り具屋さんへ行きました

仕掛けのコーナーをゆっくりと通り抜ける
途中、アマダイの出来合い仕掛けが
何となく目に入ってしまいました

仕掛けで使われていたのは軸が長い針が
結ばれていた

私は自作派なので針のコーナーへ移動
針単体でも売られているではないか


早速、購入しました






今までの針と比較してみる






フトコロが狭く、吸い込みが良いかも
その分、掛かりが浅くなるのかも
知れない






今晩は一杯傾けながら
仕掛け作りのお愉しみが出来ました  


Posted by フィッシャーマントト at 17:00Comments(2)仕掛

2020年05月21日

我が心、此処に在らず

ここのところ帰宅してからの内職は
巻き巻き仕事





シマアジ ウィリー針・ウィリー仕掛 自作
シマアジ針・ムツ針・ホタ針等々
新しく購入せずに在庫品の中から
使えそうな針に
ウーリーロック ミシン糸
#8 #50 #91の糸を主体に
今まで溜め込んだラメ系の装飾品や
スキンなどを巻き込んで遊んでいます






ここから仕掛け作りですが
仕掛の全長・針の数・枝ハリスの長さ
カラーの組み合わせ・順列・チモトの
装飾等々、悩み処山積み







さて、集中してシマアジの気になって
のんびり結んで仕上げましょう






すっかり我が心、此処に在らず
金洲の礁に行きっぱなし  


Posted by フィッシャーマントト at 10:30Comments(4)仕掛

2020年01月10日

一寸、遊べるかなぁ~

近々から怒涛の様に仕事が・・・





一寸、遊べるかなぁ~






機会があれば行っちゃいます!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(2)仕掛

2018年01月03日

悩む・・・

闘う相手の得体が知れない・・・・・
手探りでの仕掛け作り






悩む・・・  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(0)仕掛

2017年02月14日

アカムツ仕掛 再生

先回のアカムツ仕入れ、サバが300mの水深まで
回遊し、船中でオマツリ多発

回収出来る仕掛けは回収して持ち帰った
真水でしっかり塩抜きして





針は結び直し





新しい幹糸でオヤコを繋ぎ
オリジナルの仕掛けを再生させる





海が荒れて出られない日が多いこの時期には
道具の手入れと共に、うってつけの作業である
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)仕掛

2015年12月19日

アカムツ フラッシャー針

海況悪く、船宿のご判断で
今日もヤリイカにフラレちゃいました・・・

海況・休日が折り合わず、なかなか釣りには
行かれませんが釣りを楽しんでいます

釣りに行けない時はせっせせっせと内職仕事
今回は中深海で使うフラッシャー針の補充です

先回の釣行でアカムツ仕掛けを消費したので
先ずはアカムツ用



針は最近ホタの赤色18号に落ち着いています
ホタは質量が重く、ムツ針の何倍かになるので
フロート玉4~7号を駆使したりして付けエサを
たなびかせる工夫が必要です

針の掛かりに言及すると確かにホタ針はムツ針に
劣るとされるのは確かだと考えています
それ以前に重くて流れに漂い難く喰いが悪いことも
事実でしょう
針の軸径が太く、形状や質量からも付けエサを口に
入れた瞬間、魚が違和感を大きく覚えるのは圧倒的に
ホタ針、針掛かりまでは悪い点が多い
それらも承知した上で使用しています

以上の理由から金龍針さんからの細地ホタ針は是非
使ってみたいアイテムではありますが残念なことに
15・16号しかサイズが有りません






ホタにせよムツにせよ18号より下の小さい針は
私はなんとなく避ける傾向にあります
一応各種を使うようにしていますが、フトコロが
小さいと掛かりがどうしても浅くなる傾向を感じて
いるからです

針掛かりさえすればバレる確率はムツ針に比較して
相当減らせると考えています

今のところホタ針18号でバラしたことはありません
ムツ針仕掛けを使用していた他の乗船客がバラして
悔しがる場面はかなり見てきてます

300m落としてやっと喰ってくれたアカムツを大事に
大事に時間を掛けて揚げても、海面付近で外れてしまい
ゆっくりと泳いで潜って行く姿をお見送りしたくはない
ですからね





ファイバー系やスレッド系の装飾繊維は物によっては
非常に繊細で取扱い時に絡み・ホツレ・切れ・または
パーマ化してチリチリになるなど、種類によって扱いに
慣れないと苦労する代物も多くあります





仕掛けを作る以前のフラッシャー針製作時点から
手前マツリではテンションも急降下してしまう


最近の私のトレンドは下の画像にあるような夜光性
蓄光性を持った繊維を混ぜることである
効き目があると考えるのは私だけかも知れませんが






装飾系の繊維類は特価や在庫一掃セールなどで
安価に手に入る時に買い足していくと種類や色の
バリエーションも自然と増えていきます






針に巻く作業はそれほど手間の掛かる作業ではなく
むしろ楽しく進められる
なんせホタ針18号ですからイサキ針の繊細な作業の
細かさは不要で、かなりきている老眼鏡も掛けなくて
作業出来ています







先ずは下糸を巻いて










ファイバー
フラッシャー
スレッド
を気の向くままにブレンドして巻き留め
ほどけないように3回ほど縛り止める




ハリスの巻き代を残して
ソフトビーズまたは蛍光のゴム管をカットして嵌め込み
スレッド巻きした部分と蛍光材に瞬間接着材を塗布






完成すると照明を落として確認し、ニヤリ








ひとしきり巻き終えて本日の作業は終了


翌日、接着剤が乾いた針にハリスを結ぶ
結んだ後、夜の風呂に入り、明かりを消して浴槽の
中で結んだ針を泳がす
幼魚が泳ぐようにハリスを引きまわして自己満足


一体アカムツにはどう見えているんだか???
装飾自体、何ひとつ効果は無いかも知れません
釣りのオタク的な楽しみでしょうか・・・



ホタ針:赤18号【 藤井商会 】   
スレッド:AURORA THREADS【 TOHO 】   
ファイバー:スターファイバー【 FUJI BAIT 】   
ファイバー:シラスファイバ【 MARUFUJI 】  
夜光うきゴム:LUMINOUS TUBE【 ACCEL 】 
夜光玉:発光玉ソフトタイプ8H LumiNova 【 TOHO 】   
細地ホタ針:鋼 ホタ針Light 【 金龍針 】  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)仕掛

2014年10月24日

秋の夜長は内職

毎日職場まで片道10分足らず、日々伝書鳩のように
何処にも寄らず帰って参りますが昨日は久しぶりに
釣具屋さんに立ち寄りました

釣具のマルハン





近場の釣具屋さんで、なかなか入らない思わぬ物も店頭に
置いてあって、しばし時間を忘れて至高の物色タイム
ロッドメーカー、ゼニス
グラシスタ、良いかも知れない・・・



あての無い物ばかり・・・いつ使うのか?





秋の夜長はコツコツと内職



期待とともに頭の中で大きく成長する獲物
時の流れを忘れるこのひとときがよろしいようです  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)仕掛

2013年11月22日

ウタセマダイ仕掛け

仕掛けを自作したい悪い癖があって、何を釣るにも
ほとんど自作の仕掛けをドカットに数種類、忍ばせて
意気揚々と船へ乗り込む



船頭仕掛けが貰える船に乗ってその仕掛けを使っても
その仕掛けで終日通すような我慢は出来ず、途中から
必ず自作仕掛けに繋ぎ替える

先回のウタセマダイ釣りはどう贔屓目に見ても私の
仕掛けが大敗を喫し、流石は奥村釣船の船頭直々に作る
船頭仕掛けと恐れいりました

実はこの仕掛けを持ち帰って、採寸したメモを残して
ありました
これを元に手書きで図面化



この図を元にして正確なレプリカを製作しようと考えた
からなのです

しかし実際仕掛けを作る段階になるとどうしても邪念が
入ってしまう

ここはこうした方が・・・
ここの長さはどうしても伸ばしたい・・・
だとかww



船頭仕掛けをアレンジした結果、本人は釣れる気満々では
あるが、やっぱり駄作のウタセマダイ仕掛けがまた増えて
しまったのである  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)仕掛

2013年05月08日

御前崎ロングハリス

今年に入って既に御前崎のマダイ釣行は3回
ボウズ覚悟ながら比較的良いサイズが獲れる可能性が
高くて無意識だが嵌っているのかも

扱いにくいのが時に15mを超える長さのロングハリス
私仕様は固まってきた感がする

天秤・クッションゴムに繋げる側から全てフロロカーボン
8号:3ヒロまたは4ヒロ
6号:3ヒロまたは4ヒロ
4号:3ヒロまたは4ヒロ
以上を組み合わせて12~18mのハリスが完成する

ハリス同士の連結はこちらの極小ヨリモドシを使用



破断力約10Kgというのがとても怪しいように思える
でしょうが竿やクッションゴム・リールのドラグが衝撃や
引っ張り力を吸収してくれる
もっとも一度使用したものはサビと磨耗が心配なので
必ず廃棄するようにしている

やはりヨリモドシが1個ないし2個あるとロングハリスの
ヨレが軽減されると感じている

ヨリモドシを付けた影響としてハリスが少々、重くなる
弊害がありますが、各ヨリモドシの上に気休めにフロート
を1つずつ付けてはいる



こんな記事を書いていたら早くも仕入れに行きたくて
ウズウズしてきちゃいました  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(10)仕掛

2012年11月17日

釣りに行けないので

釣りに行きたいけれど行けないので




仕掛け作りで
釣心を鎮めることと致します  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(2)仕掛

2012年07月27日

ウィリーバケ

今週末は以前から仕事で埋まっていて釣行出来ず
暇を見て先週消費したウィリーバケを製作して在庫を
積み増している

私のウィリーバケの決定的特徴はオキアミの目玉を
模したビーズを付けることにある





ウィリー色は白色がなんとなく釣果が良い認識を
持っており、基本は白で他の色のウィリーバケを
アクセントとして混ぜるイメージ

先週の釣行においてカイワリには、かなり有効な
手応えを得た

次回は久々に金洲辺りで試してみたいところだが
今の時点では予定は無い  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)仕掛

2012年06月01日

新戦力加入


注文しておいた品物




昨日揃いました




ミサキ 直結イカ角 漁師丸曲
IK-TWM81  202619 (KP)




今晩、フロロの16号を使って
楽しい内職の時間が始まります  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(22)仕掛

2011年11月05日

喰わせサビキ20号

11/3、久々に フィッシングキングさん に行ってきました



金洲に行くなら・・・と、伊藤店長お勧めの一品

金洲では14・16号では勝負にならないらしい
そこで満を持して発売となり入荷、店頭に並べられていた




購入してしまいました




内緒でタックルボックスに忍ばせて・・・

  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(8)仕掛

2011年11月03日

久々に大物仕掛け

このセクシーなフォルムの中にも
張詰めた冷たい金属感がとても悩ましい・・・






久々に大物仕掛けを作っていると
なんら根拠も無いのですが
限りなく釣れそうな気持ちになってくるのが
とても不思議なところ




そして釣ってもいないのに
心には充実感





この症状は只の【釣馬鹿】なのか  


Posted by フィッシャーマントト at 21:39Comments(12)仕掛

2011年07月22日

昨晩も楽しい内職

昨晩も心鎮まる内職
引き続いてウィリー巻き

単純なウィリー白に
オーロラスレッズ Vホワイト(ケイムラ)
を巻き込みあしらってみました


作品名 『ホワイトウィリーテール』



ムツ16号 ハリス10号ですか・・・
一晩、考えます




それと
『ホワイトモスキート 亜種』




これで夜もぐっすり眠れそう ZZZ~ zzz・・・  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(10)仕掛

2009年07月31日

新種の蚊!

トト庵鮮魚部で新種のバケが開発されている。
その名は
【ホワイトモスキート】


白を基調として、オキアミの目に似たビーズが2個
あしらってあるのが大きな特徴。
順調に開発が進めば来月初旬頃、御前崎で試運転が
始まる。  


Posted by フィッシャーマントト at 08:41Comments(16)仕掛

2009年07月17日

自作バケ実績アリ

先回金洲で使用した【五目用自作バケ】
白を基調としてちょいキラのあしらいと淡い緑の混糸。


オマツリで30分くらいの活躍で終わってしまいましたが
その間ほぼ入れ喰い状態、喰ってきた魚も多彩でした。
ヒメダイ
イサキ
ムロアジ
赤イサキ
サバ
次回いつ行けるか全く予定はありませんが、直ぐに出来る
代物ではないので、空いた時間に製作しましょう・・・

(魚の活性が良かっただけカモ・・・)

  


Posted by フィッシャーマントト at 08:41Comments(8)仕掛

2009年05月20日

ウタセ胴付仕掛け



【ウタセエビ胴付4本針トト仕様】

スナップサルカン~第1針間 8号 2.5m
第1~2針間 8号 2.5m
第2~3針間 8号 2.5m
第3~4針間 8号 5m

第1~3針 本命マダイ狙い
ウタセマダイ針12号蛍光玉黄付 ハリス6号 2m

最下(第4)針 マゴチ他外道狙い
(ガン玉付)ウタセマダイ針14号 ハリス5号 1.5m

捨て糸4号 40cm 全長約13m

できれば次の大潮で勝負したいのですが・・・  


Posted by フィッシャーマントト at 08:41Comments(2)仕掛

2009年05月19日

ウタセ胴付仕掛け



執念を込めて仕掛けを作ります、決戦の日の為に!
  


Posted by フィッシャーマントト at 08:41Comments(10)仕掛