
2017年11月30日
包丁 ポチポチ・・・
結婚時に買ったペティナイフは二十数年間の
使用で、元の長さの三分の二ほどになった

他の包丁も似たようなありさまでした
10月後半から1か月間、ポチポチ・・・で
購入してしまった包丁5本

柳刃 300mm
牛刀 270mm
牛刀 240mm
ペティナイフ 120mm
麺切 240mm
何れもまだ研いでいないので、本刃付けに
しっかり研がなくてはいけません
包丁 ポチポチ・・・
でポチポチ癖が付いてしまった
最後にはこんな物にまで

錘は200号
さて、竿を手に取ると行きたくなるのが
人情というものですがポチポチ癖でもって
お財布には一足早く、厳しい冬がやってきて
しまったのである
使用で、元の長さの三分の二ほどになった

他の包丁も似たようなありさまでした
10月後半から1か月間、ポチポチ・・・で
購入してしまった包丁5本

柳刃 300mm
牛刀 270mm
牛刀 240mm
ペティナイフ 120mm
麺切 240mm
何れもまだ研いでいないので、本刃付けに
しっかり研がなくてはいけません
包丁 ポチポチ・・・
でポチポチ癖が付いてしまった
最後にはこんな物にまで

錘は200号
さて、竿を手に取ると行きたくなるのが
人情というものですがポチポチ癖でもって
お財布には一足早く、厳しい冬がやってきて
しまったのである
2013年11月16日
中古釣具店総回診
一昨日は私が主治医をしている豊田市内の中古釣具店を
一斉に回る総回診の日
タックルベリーさんで、ヤバイ症状の患者が目に入って
しまいました

私が中古の竿を購入するときの診断項目はイカの通り
メーカーの竿でスペックが判れば
仕様・価格・販売時期調査

バット診断

グリップエンドの傷は特に気にはなりませんが
実釣で一番、傷が付き易い部分です

ここの傷の付き具合は実際に釣行で使用したおおよその
回数を把握する大きな手掛りとなります
リール固定部とロッドのジョイント部分は非常に重要な
診断箇所
ヒビ・割れや無理に締め付けたねじ山部分の傷は致命傷

ロッド側のバット接続箇所
スリ割り部分の外傷を調査

ロッド本体の傷は、くまなく把握してその症状が実釣に
問題が無いか判定していく
全てのガイドとガイド固定部分の緩みやサビの浮き
ガイドの割れ折れなどをチェック

穂先は竿の生命線、過去の手術跡などはNG判定が無難
時間を掛けて観察します

私の診断ではこの竿の実釣回数は2~4回と診た
とても程度の良いヤバイ患者でした
ここまでで良い判定が出たら店の方にお願いして、実際に
錘負荷上限+αの錘を竿先に付けてもらっての負荷試験実施
負荷試験の結果、判定が良くてもその場で購入せずに
今、自分に必要な竿か否かを一晩じっくり考えます
産みの苦しみってやつかも知れません
悩み抜いた挙句の結論が購入ならば、翌日購入に向かいます
先に売れていてご臨終のケースもありますが、それはそれで
ご縁が無かったのだとご冥福を祈ります
昨日はご縁があったようでしたが・・・
果たして良い縁だったのだろうか・・・
ひとえに判定は仕入れ人の腕にかかっている
本当に精密な検診を必要としているのは
慢性的に釣行願望症候群に冒されている私の脳
なのかも知れません
一斉に回る総回診の日
タックルベリーさんで、ヤバイ症状の患者が目に入って
しまいました

私が中古の竿を購入するときの診断項目はイカの通り
メーカーの竿でスペックが判れば
仕様・価格・販売時期調査

バット診断

グリップエンドの傷は特に気にはなりませんが
実釣で一番、傷が付き易い部分です

ここの傷の付き具合は実際に釣行で使用したおおよその
回数を把握する大きな手掛りとなります
リール固定部とロッドのジョイント部分は非常に重要な
診断箇所
ヒビ・割れや無理に締め付けたねじ山部分の傷は致命傷

ロッド側のバット接続箇所
スリ割り部分の外傷を調査

ロッド本体の傷は、くまなく把握してその症状が実釣に
問題が無いか判定していく
全てのガイドとガイド固定部分の緩みやサビの浮き
ガイドの割れ折れなどをチェック

穂先は竿の生命線、過去の手術跡などはNG判定が無難
時間を掛けて観察します

私の診断ではこの竿の実釣回数は2~4回と診た
とても程度の良いヤバイ患者でした
ここまでで良い判定が出たら店の方にお願いして、実際に
錘負荷上限+αの錘を竿先に付けてもらっての負荷試験実施
負荷試験の結果、判定が良くてもその場で購入せずに
今、自分に必要な竿か否かを一晩じっくり考えます
産みの苦しみってやつかも知れません
悩み抜いた挙句の結論が購入ならば、翌日購入に向かいます
先に売れていてご臨終のケースもありますが、それはそれで
ご縁が無かったのだとご冥福を祈ります
昨日はご縁があったようでしたが・・・
果たして良い縁だったのだろうか・・・
ひとえに判定は仕入れ人の腕にかかっている
本当に精密な検診を必要としているのは
慢性的に釣行願望症候群に冒されている私の脳
なのかも知れません
2013年09月08日
機会があれば
久しぶりに竿を買っちゃいました
しかも私にとっては全くの未開拓分類の竿
衝動買い?
それを打ち消すには釣果が伴わないといけません

次回の釣行
条件次第で、機会があればデビュー
どんな釣りになるのやら
しかも私にとっては全くの未開拓分類の竿
衝動買い?
それを打ち消すには釣果が伴わないといけません

次回の釣行
条件次第で、機会があればデビュー
どんな釣りになるのやら
2012年05月06日
2012年04月19日
自作妥協の塊竿完成
ガイド化粧巻きのエポキシが乾燥して
グリップ・リールシートと合体
ついに完成に至った妥協の塊

一応銘を付けるならば
【 直結烏賊135 toto-special 】

4/16予定でしたイカ開幕が4/21に変更となり
どうやら、開幕に間に合ってしまった
と言うことで、イカの開幕戦にエントリーしたい
ところではありますが

どうやらGWまで休みが取れそうにない状況
竿おろしの初回はこっそり単独釣行
1投でこの竿が空中分解して、海の藻屑と化すような
事態を仕入れ仲間のブログネタにされるようなことは
回避しなければいけない
グリップ・リールシートと合体
ついに完成に至った妥協の塊

一応銘を付けるならば
【 直結烏賊135 toto-special 】

4/16予定でしたイカ開幕が4/21に変更となり
どうやら、開幕に間に合ってしまった
と言うことで、イカの開幕戦にエントリーしたい
ところではありますが

どうやらGWまで休みが取れそうにない状況
竿おろしの初回はこっそり単独釣行
1投でこの竿が空中分解して、海の藻屑と化すような
事態を仕入れ仲間のブログネタにされるようなことは
回避しなければいけない
2012年04月16日
ガイド固定
ウィークデーに会社から帰宅後
ガイド位置の下巻きとエポキシ固定
素人のやる事といったら・・・
ラッピング工程ではスレッドの重ね巻きの相性が悪い
組合せをしてしまい再度、購入する場面もあり
かなりの工程にて妥協とあきらめの気持ちが発生
乾燥後、軽くサンディング
エポキシ接着剤と瞬間接着剤そしてインシュロックを
利用してガイド位置仮固定
スレッドでの本巻き、飾り巻き
その後、エポキシ塗付

昨日までの進捗状況

最初は塗装だけしようかと考えて始めた竿の自作
記事にしたばっかりに・・・
皆さんにおだてられ、木に登って今の状況に至る
ガイド位置の下巻きとエポキシ固定
素人のやる事といったら・・・
ラッピング工程ではスレッドの重ね巻きの相性が悪い
組合せをしてしまい再度、購入する場面もあり
かなりの工程にて妥協とあきらめの気持ちが発生
乾燥後、軽くサンディング
エポキシ接着剤と瞬間接着剤そしてインシュロックを
利用してガイド位置仮固定
スレッドでの本巻き、飾り巻き
その後、エポキシ塗付

昨日までの進捗状況

最初は塗装だけしようかと考えて始めた竿の自作
記事にしたばっかりに・・・
皆さんにおだてられ、木に登って今の状況に至る
2012年04月09日
ブランク研磨
昨日、仕事を早く終えることが出来たので、3度塗りを
終えて固まったエポキシの研磨作業
結果、厚塗りになった箇所についてはヤスリで手作業
およそ凹凸が少なくなった時点で横着して電動ドリル
での作業

耐水ペーパーでの研磨

仕上げは車用のコンパウンド

研磨作業は2日間くらい掛かるのかと思っていましたが
以上の方法で半日の工程、意外と電動ドリルが役に
立っちゃいました
短竿なので錘をかついでのガイド位置決めまでしなくても
良いのかとおもっていましたが、グリップ等仮組をして
インシュロックを使い、一応行ってみました
インシュロックは微調整に便利でした
結果、予定より1個追加すべきことと
各ガイド位置の調整を慎重に行うことが出来ました
考えていたのとかなり違っていたことが判明
これはサボっては^^;いけない工程でした
錘200号での曲がり

スルメイカが3~5杯程度乗った調子でしょうか
昨日はガイドの位置決めまで進みました
終えて固まったエポキシの研磨作業
結果、厚塗りになった箇所についてはヤスリで手作業
およそ凹凸が少なくなった時点で横着して電動ドリル
での作業

耐水ペーパーでの研磨

仕上げは車用のコンパウンド

研磨作業は2日間くらい掛かるのかと思っていましたが
以上の方法で半日の工程、意外と電動ドリルが役に
立っちゃいました
短竿なので錘をかついでのガイド位置決めまでしなくても
良いのかとおもっていましたが、グリップ等仮組をして
インシュロックを使い、一応行ってみました
インシュロックは微調整に便利でした
結果、予定より1個追加すべきことと
各ガイド位置の調整を慎重に行うことが出来ました
考えていたのとかなり違っていたことが判明
これはサボっては^^;いけない工程でした
錘200号での曲がり

スルメイカが3~5杯程度乗った調子でしょうか
昨日はガイドの位置決めまで進みました
タグ :自作竿
2012年04月03日
大阪のオバちゃん買い
最近の私の行動って
いったい・・・
男性ホルモンが急激に衰退しているのだろうか
ここのところ今までには無い行動をとっていて
明らかに自分自身に変化を感じている
食い入るように小瓶を傾けて選別した上
マニキュアを購入した

手芸センターの会員になった

店内をたっぷり1時間物色して
こんな糸やら

キラキラの粉なんぞを見つけて感動しながら
嬉しそうにカゴに入れた

なんだか趣味の悪い
大阪のオバちゃん買い
をしている私がいる
いったい・・・
男性ホルモンが急激に衰退しているのだろうか
ここのところ今までには無い行動をとっていて
明らかに自分自身に変化を感じている
食い入るように小瓶を傾けて選別した上
マニキュアを購入した

手芸センターの会員になった

店内をたっぷり1時間物色して
こんな糸やら

キラキラの粉なんぞを見つけて感動しながら
嬉しそうにカゴに入れた

なんだか趣味の悪い
大阪のオバちゃん買い
をしている私がいる
タグ :自作竿
2012年04月01日
ロッドドライヤー・ラッパー
昨日の休日、天候悪く釣行は早々に諦めて
自作ロッドドライヤー兼ラッパー
の製作時間に充てることができた
集めておいた機器と加工しておいた材料を組み立てる
これが完成品の全貌

廃材の曲げの入った鉄板を手作業で加工
ご覧の通り向かって
左が60回転/分:ロッドラッパー用
右が10回転/分:ロッドドライヤー用

モーター
日本電産サーボ株式会社 型式:D-12
各モーター共トグルスイッチでON/OFF出来る
ロッドラッパーの回路には更に廃材の曲げが入った
ペット樹脂で簡易型フットスイッチを組み込み

トグルスイッチON+フットスイッチONで回転
これでスレッド巻き時に完全に両手を使うことが
出来るようになった
裏を返すとこんな納まり

回転部分はM6六角金属スペーサーの3面から
M3タップを加工してイモねじでモーターの回転
シャフト(Φ5)に固定する方法をとってみた

ブランクの固定は塩ビパイプのエンドキャップに
M4タップを加工し、3点のM4ねじで固定する
方法を試したがぐらついたり、ブランクが抜けたり
する不具合が発生、昼夜を問わず2~3日間連続で
乾燥させる工程には信用性に欠けると判断
改良したブランク固定方法はこちら
安価で入手し易いケーブルコネクタを使用した
メーカーも種類も多彩、軽いので樹脂製にしたいが
取敢えず手元にあった金属製を流用した

ケーブルコネクタの呼び径もΦ8・10・12・16と
各サイズあるので、ブランク径に応じてコネクタを交換
すればよい
回転の芯出しも良好で比較的信頼性も高い
細かい改善点はありますが、概ね完成に至った
試運転←クリック
自作ロッドドライヤー兼ラッパー
の製作時間に充てることができた
集めておいた機器と加工しておいた材料を組み立てる
これが完成品の全貌

廃材の曲げの入った鉄板を手作業で加工
ご覧の通り向かって
左が60回転/分:ロッドラッパー用
右が10回転/分:ロッドドライヤー用

モーター
日本電産サーボ株式会社 型式:D-12
各モーター共トグルスイッチでON/OFF出来る
ロッドラッパーの回路には更に廃材の曲げが入った
ペット樹脂で簡易型フットスイッチを組み込み

トグルスイッチON+フットスイッチONで回転
これでスレッド巻き時に完全に両手を使うことが
出来るようになった
裏を返すとこんな納まり

回転部分はM6六角金属スペーサーの3面から
M3タップを加工してイモねじでモーターの回転
シャフト(Φ5)に固定する方法をとってみた

ブランクの固定は塩ビパイプのエンドキャップに
M4タップを加工し、3点のM4ねじで固定する
方法を試したがぐらついたり、ブランクが抜けたり
する不具合が発生、昼夜を問わず2~3日間連続で
乾燥させる工程には信用性に欠けると判断
改良したブランク固定方法はこちら
安価で入手し易いケーブルコネクタを使用した
メーカーも種類も多彩、軽いので樹脂製にしたいが
取敢えず手元にあった金属製を流用した

ケーブルコネクタの呼び径もΦ8・10・12・16と
各サイズあるので、ブランク径に応じてコネクタを交換
すればよい
回転の芯出しも良好で比較的信頼性も高い
細かい改善点はありますが、概ね完成に至った
試運転←クリック
タグ :自作竿
2012年03月31日
スレッドこうでね~と
ガイド部分ダブルラッピングと飾りのスレッドパターンを
パソコンに入っている【ペイント】』機能で数種コーディネート

センスが無いのは重々承知しだが、それにしてもなかなか
『こうでね~と!』って~のが^^;浮かばない
パソコンに入っている【ペイント】』機能で数種コーディネート

センスが無いのは重々承知しだが、それにしてもなかなか
『こうでね~と!』って~のが^^;浮かばない
2012年03月29日
ブランク総糸巻
一昨日に引き続いて昨夜も夜なべになった
これも放置されていた
『手芸のトーカイ』さんで購入したラメ入り

200ヤードって・・・約183m巻?
ドイツ製?
初めての糸巻き作業
この工程は非常に神経を使った

目がショボショボになりながら
日にちも変わってから何とか巻き終わった
仕上がりが怖くてデジカメはこれ以上寄れない

この先の工程はクリア塗料の選択等迷いが
多く有って未定
まだまだ完成までは遠い
ここで一旦、足踏みとなりそう
今日もウサギさんの目で元気に出勤!
これも放置されていた
『手芸のトーカイ』さんで購入したラメ入り

200ヤードって・・・約183m巻?
ドイツ製?
初めての糸巻き作業
この工程は非常に神経を使った

目がショボショボになりながら
日にちも変わってから何とか巻き終わった
仕上がりが怖くてデジカメはこれ以上寄れない

この先の工程はクリア塗料の選択等迷いが
多く有って未定
まだまだ完成までは遠い
ここで一旦、足踏みとなりそう
今日もウサギさんの目で元気に出勤!
2012年03月28日
ブランク塗装
随分、ほったらかしにしておいた自作竿用ブランク
迫り来るスルメイカの大群が夢にでも出てきたのでしょうか
昨夜やっと重い腰を上げた様子です
トップ削り出し・研磨・塗装

スルメに間に合うのでしょうか?心配です
迫り来るスルメイカの大群が夢にでも出てきたのでしょうか
昨夜やっと重い腰を上げた様子です
トップ削り出し・研磨・塗装

スルメに間に合うのでしょうか?心配です
2012年02月16日
竿 自作
仕事と海況・天候が折り合わず、再びトンネルに
突入した模様です
こんな時期はおとなしく家で【内職】が良いかも・・・
先日、船宿で放置されていた折れた竿を有難く
頂戴して参りました
気負わず中古部品使用での初の自作竿挑戦
バット部分は少々柔らかいが使用に問題無さそう

ガイド類は全てグラインダーで横の片側を削って
軽くこじって簡単に外せました

比較的新しい竿のようで、ガイド内側の樹脂部分も
ヒビ・割れなどは無くて良好

珍しく財布を持ってイシグロさんに行き
購入したのはグラスソリッドを1本
先径 1.5mm
長さ 1200mm
元径 9mm
------------------------------------
¥900

そしてトップガイド、1個
------------------------------------
¥893
------------------------------------
合計で1,793_也
先を15cmカットしたと仮定して
その位置から150号の錘を吊るしてみる

私の心にある竿が何に使う竿なのか・・・
もうバレちゃって^^;いますね~
突入した模様です
こんな時期はおとなしく家で【内職】が良いかも・・・
先日、船宿で放置されていた折れた竿を有難く
頂戴して参りました
気負わず中古部品使用での初の自作竿挑戦
バット部分は少々柔らかいが使用に問題無さそう

ガイド類は全てグラインダーで横の片側を削って
軽くこじって簡単に外せました

比較的新しい竿のようで、ガイド内側の樹脂部分も
ヒビ・割れなどは無くて良好

珍しく財布を持ってイシグロさんに行き
購入したのはグラスソリッドを1本
先径 1.5mm
長さ 1200mm
元径 9mm
------------------------------------
¥900

そしてトップガイド、1個
------------------------------------
¥893
------------------------------------
合計で1,793_也
先を15cmカットしたと仮定して
その位置から150号の錘を吊るしてみる

私の心にある竿が何に使う竿なのか・・・
もうバレちゃって^^;いますね~
2011年01月29日
一生ついておいで!
去年手放した
ダイワ ファイヤーデューク 350MH
他の短めの竿を使っていましたが・・・
手放して始めて判りました、あの竿の良いところ・・・
別れて始めてあの人の良さが・・・ナンテ感ジ(泣)
『極力、魚にエサを違和感少なく喰わせる』
これは伊勢湾うたせえびでの釣方にはそれほど関係なくて
あくまで、うたせえびの活き良く跳ねるパフォーマンスが重要
と考えたこと。
長く、ガイド数も多くて取り回しが難しいこと。
トップのライン絡みに手が届かず、一端船内に縦に竿を仕舞い
込んで対処しなければならない面倒臭さが嫌になった。
以上の訳で手放した竿です。
他の竿で鯛釣りに出撃した時に感じました。
アタリがあって掛けられない私の腕の悪さは、さておいて
掛けてから巻上げの途中で、気配が消滅する現象が多発。
神島周りのうたせえびの鯛釣りでも3回程、御前崎から金洲
でのオキアミえさでの釣りでも経験しました。
『鯛ってこんな喰い込みが悪い>゜)))彡だったっけ?』
前の竿ではまず無かった現象でした。
やはり5:5胴調子のムーチングで欲を言えば前のより
錘負荷が軽くって、350~400くらいの長竿があったらと
実は真剣に探していました。
ダイワ ファイヤーデューク 350M

去年手放した竿とほぼ同じですが、錘負荷が軽くって
想い焦がれていた竿にピッタリ適合しました。
中古にしては高めの価格でしたが、全く使用感が無く
グリップが少々汚れているだけ、竿本体もガイドも
リールシートも全く無傷でした。
やっと愛する竿に巡り逢いました。
『もう放さないよっ!
一生ついておいで!』
ついでに勢い余って【ポチッ】としてしまいました
・・・続く
ダイワ ファイヤーデューク 350MH
他の短めの竿を使っていましたが・・・
手放して始めて判りました、あの竿の良いところ・・・
別れて始めてあの人の良さが・・・ナンテ感ジ(泣)
『極力、魚にエサを違和感少なく喰わせる』
これは伊勢湾うたせえびでの釣方にはそれほど関係なくて
あくまで、うたせえびの活き良く跳ねるパフォーマンスが重要
と考えたこと。
長く、ガイド数も多くて取り回しが難しいこと。
トップのライン絡みに手が届かず、一端船内に縦に竿を仕舞い
込んで対処しなければならない面倒臭さが嫌になった。
以上の訳で手放した竿です。
他の竿で鯛釣りに出撃した時に感じました。
アタリがあって掛けられない私の腕の悪さは、さておいて
掛けてから巻上げの途中で、気配が消滅する現象が多発。
神島周りのうたせえびの鯛釣りでも3回程、御前崎から金洲
でのオキアミえさでの釣りでも経験しました。
『鯛ってこんな喰い込みが悪い>゜)))彡だったっけ?』
前の竿ではまず無かった現象でした。
やはり5:5胴調子のムーチングで欲を言えば前のより
錘負荷が軽くって、350~400くらいの長竿があったらと
実は真剣に探していました。
ダイワ ファイヤーデューク 350M

去年手放した竿とほぼ同じですが、錘負荷が軽くって
想い焦がれていた竿にピッタリ適合しました。
中古にしては高めの価格でしたが、全く使用感が無く
グリップが少々汚れているだけ、竿本体もガイドも
リールシートも全く無傷でした。
やっと愛する竿に巡り逢いました。
『もう放さないよっ!

ついでに勢い余って【ポチッ】としてしまいました

2010年01月11日
続・今年は短め
前の竿は現金なら¥8,000、商品券なら2割増しの
¥9,600にて引き取って頂けるとのことでした。
当然商品券を選択して、追金を足し購入したのは
【ダイワのクウⅡ】
【Ⅰ】にしようかと迷いましたが、伊良湖周りの潮の
速さが極端に変化するのを考えて【Ⅱ】を選びました。
全長180cmで、単純には前の竿の約半分の長さなの
ですが、リールシートより先の部分の寸法は前の竿が
3m程あったのに比べると1m30cm程ですので、感覚
としては全く異次元です。

リールは迷ってしまいましたが、今持っている物が
慣れているので、同じ物にしました。
基本的には、糸出し20~100mまでの手持ち釣方を
考えています。

3号のPEを150mしか巻けませんので200mを
購入したら50mが無駄になります。

300mの連結を購入して150mを巻いてもらい
ました。
すぐにでも海に出たくなっちゃいました。
¥9,600にて引き取って頂けるとのことでした。
当然商品券を選択して、追金を足し購入したのは
【ダイワのクウⅡ】
【Ⅰ】にしようかと迷いましたが、伊良湖周りの潮の
速さが極端に変化するのを考えて【Ⅱ】を選びました。
全長180cmで、単純には前の竿の約半分の長さなの
ですが、リールシートより先の部分の寸法は前の竿が
3m程あったのに比べると1m30cm程ですので、感覚
としては全く異次元です。

リールは迷ってしまいましたが、今持っている物が
慣れているので、同じ物にしました。
基本的には、糸出し20~100mまでの手持ち釣方を
考えています。

3号のPEを150mしか巻けませんので200mを
購入したら50mが無駄になります。

300mの連結を購入して150mを巻いてもらい
ました。
すぐにでも海に出たくなっちゃいました。
2010年01月10日
今年は短め
今年は短めで勝負しま~す。
と言ってもトトのスカートのお話ではありませんので
どうかご安心下さいね
悲しいかな・・・時代遅れになってしまいました
竿
ダイワの【ファイヤーデューク350MH】
お世話になりました。
ということで昨日、仕事中にやっと決心しました。
2m以下の竿にしてライトなウタセマダイの釣方を
勉強したいので、仕事帰りにイシグロさんによって
ひきとって貰います。

と言ってもトトのスカートのお話ではありませんので
どうかご安心下さいね
悲しいかな・・・時代遅れになってしまいました
竿
ダイワの【ファイヤーデューク350MH】
お世話になりました。
ということで昨日、仕事中にやっと決心しました。
2m以下の竿にしてライトなウタセマダイの釣方を
勉強したいので、仕事帰りにイシグロさんによって
ひきとって貰います。
2009年08月28日
泳がせ釣竿調達
ついに調達してしまいました!グラスソリッド

ちょっと軟らかいが、悪くはない・・・

『 Big Game Rod 』

『 Produced by Fishermantoto 』

【アリガトウ】

最近、類似品が頻繁に出回っております。
類似の粗悪品には、くれぐれもご注意ください!

ちょっと軟らかいが、悪くはない・・・

『 Big Game Rod 』

『 Produced by Fishermantoto 』

【アリガトウ】

最近、類似品が頻繁に出回っております。
類似の粗悪品には、くれぐれもご注意ください!
2008年12月18日
釣具半額

トトにとって、今日は決戦の日でした。
)<<<@> )<<<@> )<<<@> )<<<@> )<<<@>
長い間、トトが親しんで参りましたフィッシングマン▽ウ豊田店さんの閉店に伴な
う半額セールが今日から始まりました。
マン▽ウさんが豊田から消えることは、残念です。目と鼻の先の天○堂さんと良い
意味で競合していた部分が、失なわれないか心配です。
天○堂さん、近辺の釣好きの期待を裏切らないで下さい。ヨロシクお願いします。
店頭価格の半額(メーカー希望価格の3~4掛け)は、私の様な貧困釣好きの喰い
気を誘うには充分なもので、ついついトトはトトヨメ様に頼み込み、こずかいの前
借りを申請いたしました。
前借り金を握り締め、以前より目をつけておいた3品が、店頭に残っていることを
祈って同僚と共に決戦の地へ向かいました。
さて、目的の3品は・・・。
なんと、3品ともに活き残っていたではありませんか。(トト<良かった>)

今日のトトの獲物・・・・・狙ったものは外しません。
フグカットウ竿・ロッドホルダー・フローティングベスト・ウタセ真鯛針・仕掛巻
目的の3品と小物少々をゲットした後、レジに並んだ列の最後尾を確認して絶句!。
並んだ時間は10時10分・・・会計を終えたのは、なんと11時50分でした。

竿の対象魚はフグです。リールは3割引きの時点で、予めゲットしておきました。
フグのつり方と口に入るまでのからくりは実釣後、ブログでご報告いたします。