2018年01月11日

日間賀島 福 多幸

年末より継続しておりました
【 超高級魚のブログ・・・・・です! 】
シリーズのおそらく?最終章です?


お仕事仲間の会社様から新年会参加の
お誘いがあって、お言葉に甘えて参りました

御料理が多すぎて丁寧なコメントまでは
省略させて戴きますがその点は悪しからず
お許し願います



お造りは平目と











福の皮





季節外れの肥えたワタリで、中身は
ほぼほぼ詰まってました
この時期に浮いてくることは稀で滅多に
獲れない獲物らしい





特にワタリは面倒なので、お隣に座られた
お嬢様に剥き身にしてもらいました






福 揚げ浸し






多幸を茹でて






多幸を揚げて






福を揚げて






福 ハラス?






福 鍋が始まった





先ずは豪快に切られたふんだんな
福の粗でお出しを





更に余っていた福の薄造りを
しゃぶしゃぶ などしながら




しっかりした粗廻りの身を齧り、しゃぶり
吸い尽くして堪能した挙句



解き卵なんぞ散らして





隣の鍋では香り高き生の青海苔が
I N されているではないか



おっとっとっと~
ここで真打ち、若女将の登場


マスクを外すとその美貌を見てしまった
者が蛸壺に閉じ込められ、やがて蛸に
姿を変えられてしまうらしい






あぁ~、鍋の雑炊?若女将?
どちらにピントを合わせばいいのか?





あっ!
私のカメラ、バカチョンだった




若女将が正面に廻ってきたー!
シャッターチャンス!!!




ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
もう~
蛸壺に閉じ込められてもいいかも・・・!




雑炊の味が薄いと感じる場合はシラス干しを
入れると更に旨いらしい




外でのお食事
とても勉強になりますねー

今晩から更に更にスペシャルな寒気が
降りてくるらしい
ちょっと暖かくなるまで、蛸壺で丸くなり
冬眠と決めこみましょうか


お誘い戴いた会社の社長様をはじめ
皆様には大変、お世話になりました
ご馳走で腹、感激で胸がいっぱいでした
感謝、感謝!です
  


Posted by フィッシャーマントト at 10:00Comments(4)タコフグ

2018年01月02日

12/30・31【おしながき】

年末は楽しい楽しい仕入れ仲間の皆さんと
ご一緒にトト庵仕入れ人も何とか鬼退治を
果たし、良いお時間を過ごさせて戴いた様子





真蛸とは違う大きな手長蛸?が仕入れ箱に
入っていてそれもご一興、皿上も賑わって
食感を異にするお愉しみが増えました

さて歳も明けて2018年、仕入れ人はどんな
働きとなりますのやら・・・・・




                          亭主


=======  【おしながき】 ========


【強 肴】鬼笠子
肝潮焼




【茹 物】大手長蛸
しっかりと糠でもみ込んで
薄皮に少しヌメリの残るところがこの蛸の
特徴か?
薄皮は引いてから煮えたぎる鍋に投入!




脚一本で晩酌一日分の量は充分あるで





大皿いっぱいの茹蛸は冷めてから分割し
冷凍



【御 造】大皿二種盛
鬼笠子 大手長蛸





鬼笠子 薄造




蛸 薄造




蛸 吸盤






【煮 物】鬼笠子
丁度炊き上がりました 煮付






【鍋 物】鬼笠子
上品な出し汁がとれる粗と濃厚な旨味が
滲み出る兜をふんだんに使い贅沢な逸品
しゃぶしゃぶ





皮目のこりこりと身のふわふわ、二種の
食感が癖になってます


【御食事】鬼雑炊
しゃぶしゃぶのおあとの定番




そこはかとない満足感とともに幸福感が
湧き出でる



【干 物】鬼笠子 鰭
仕上がりが待ち遠しい



正月明けはこれで・・・・




何が潜んでいるのやら豊かな大王沖の海
そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!


  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(8)タコオニカサゴ

2016年07月17日

釣りタコ 届きました

大進丸さん今シーズン初日の蛸釣りに出掛けた
仕事のお仲間から良型の蛸を3匹戴きました






処理して冷凍しておいた蛸を昨日解凍して
ご馳走になりました






ありがとうございます


                          亭主


=======  【おしながき】 ========


【強 肴】
石鯛 真子煮詰







【御 造】
石鯛 昆布〆
これぞ 和の技術が凝縮した熟成技術



昆布の布団で2日間、冷蔵庫で眠った石鯛の身
身の水分と昆布の旨味が入れ替わって若干の
粘りもまとっていた








【茹 物】
茹蛸



塩で頂きました
酒、進んじゃいました・・・




【御食事】
蛸飯 石鯛 粗の味噌汁








ホームでもある伊勢湾の
海から与えられた獲物に感謝、感謝!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)タコイシダイ

2014年07月28日

SADAKOⅡ





去年同様
今年も忘れられたどこかの古井戸で
人知れず、貞子が蘇る











【 SADAKOⅡ 】
本日、条件が揃えば試釣出来るのかも知れません
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)タコ

2013年12月10日

福と多幸が届きました

昨日、トト庵仕入れ人の酷い仕事を見るに見かねたのか
何を釣らせても上手な 凄腕仕入れ人まこべサン から
釣られたばかりの福と大きな多幸が届きました
おかげさまで、なんとなく来年が良い年になりそうな
そんな予感までもしてきました

トト庵仕入れ人とは比較にならない腕の差があります

『爪の垢でも頂戴して、煎じて飲むがいい!』
と亭主から仕入れ人に一言あったようです



=======  【おしながき】 ========


【御 造】
福鉄刺






多幸刺






【揚 物】
福唐揚






仕入仲間のまこべサン、ありがとうございます
海から与えられた獲物に感謝、感謝!  
タグ :多幸


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(14)タコフグ

2013年08月21日

8/20【おしながき】

幸多かれとの願いを込めて、せめて5つくらいは獲って
来いと仕入人を送り出しましたが、とても『多幸』とまでは
いかなかった様子
やはりいつもの仕入人のレベルでした

初めてのターゲットだったので、無いよりはまだ救われたの
かも知れません

                          亭主



=======  【おしながき】 ========


【白 湯】単純温泉
夏バテ対策は温泉に頭まで浸かって

神経痛、リューマチ、骨折に効き目あり

『俺にぁ~骨は・・・・・無えなぁ』


  





【醤 湯】醤油系ナトリウム塩化物泉

神経痛、関節痛、腰痛、肩こり、ねんざなどに効果

『腰痛も肩こりも経験は無えし、関節っていったい?』


  



トト庵秘伝のタレが染込む染込む


【茹 物】
茹多幸






【御食事】
多幸飯






以前よりご縁あって馴染みのある、セントレア周辺の海
そして、海から与えられた獲物に感謝、感謝!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(8)タコ

2013年08月17日

8/16鮮魚部仕入れ

りんくう周辺から時々出船するというモグリの
乗合船の情報をキャッチ

モグリだけに内容は割愛するが
最初から寝坊で約束の時間に来ないなどあまりに酷い
お勧めなど出来る筈もないので、宿名・連絡先などは
伏せておきますww

客は私の他に私と同様初めての乗船者が1名乗った


  


先ずは空港島の北側でタコ狙い
微風と緩い潮流の成行きに任せて流し釣り

船頭『水深4m、底付近でやってください』

前日に製作した
【 SADAKO Ⅰ 】
をチョイ投げして、底を曳いてみるが反応なし
8:30ルフトハンザ機が着陸体制で上を通過した
今日、家人が帰って来る便はこれだななどと想いを
巡らせながらタコエギを曳くがアタリなし


  


暫くして更に北上して漁礁周りに移動し、続行する


同じポイントにてキスも釣れるらしいので、キス釣りの
用意をしていた
ホルダーに立てた置き竿に根に掛かったようなたわみに
気付き、リールを巻くが荷重は変らずリールは巻けた

引き寄せると【 SADAKO Ⅰ 】の背中に仕込んだ
トリプルフックのひとつがしっかりとマダコの足に
食込んでいた





初めてのマダコ釣りで、釣った記念すべき第1号である
釣れてたスタイルながらも純粋に嬉しかった




少し位置を変えて流していると今度はチョイ投げ後
着底して適当なサソイを入れたら重みを感じ、送り込むと
更に重みが乗ったので、リールを巻くとこれも本命でした
掛かったのはエギ本来の尻尾のカンナ

今度は釣った感があって【 SADAKO Ⅰ 】出来過ぎ!~


船頭もしっかり釣りに集中していて最初のキスは
船頭の竿に掛かる
以降、タコのアタリは無くて魚狙いに移行

中部交際空港連絡線、名鉄空港線高架橋下に移動した
船体が高架橋の日影に納まるよう、アンカリング
風が少しあって日陰は快適でした

  

ゼンメ中心だがキスもチラホラと混じった

  

ここでもアタリが少なく、空港島の南に移動
メゴチが釣れて一勝負
メがマに代わらないかメゴチを泳がせてみる

  

結局いつまで経っても、メはメのままで撃沈


南寄りの風が徐々に強さを増して風波が高くなり
船頭がそろそろ高架橋下でキスの地合いが来ると
いう勘を頼りに13:40移動

  

もう一方の釣り客はいろいろあって戦意喪失

  

移動して暫くしてから徐々にアタリも多くなり始めて
船頭の言う通り、キスの喰い・型とも良くなりだした

  


16:15頃、沖上がりの気配も無いので船頭に
16:30で上がりましょうと言うと
なんと船頭、マダカの夜釣り用の仕掛けも用意していて
残念そうに、それでは17時までで上がりましょうとなった

16:45には私も竿仕舞い
乗客は2人とも片付け中、でも船頭は釣りを続行中

釣果は
マダコ:2
キス:10以上
メゴチ:2
ゼンメ:多数
チャリコ:1

こんな船頭たまにいますよねー
釣り客をほったらかして客より釣る気に満ちている

     

やっとアンカーを揚げて帰港の途に就いたが最後の最後
初めて乗るモグリの船頭の腕を信じた私が悪いのですが
着岸時にトラブルで右手に負傷してしまった

暫くは調理も出来ないような指になってしまいました

モグリの釣船は危険です!!!指が残っている内に、身をもって痛感出来ました  


Posted by フィッシャーマントト at 17:30Comments(8)タコ

2013年08月15日

タコエギ


目があったら最期


そこのタコ!あたいに触れると良くても釜茹での刑


地獄の底  

井戸の底  

生簀の底 まで逃さない



今期限定2個製作
商品名【 SADAKO Ⅰ 】
  


Posted by フィッシャーマントト at 20:38Comments(8)タコ

2012年02月06日

2/4【おしながき】

なんとしても海に行きたい仕入れ人の血走った
目を感じて『行くな』とはとても言えませんでした
彼の禁断症状を見ていて不安になりましたが
仕入れに結果が無くても行かせるしか無いような
切羽詰まったと言いましょうか・・・

仕入れ仲間の皆さんには随分助けられた様子ですが

河豚の活性も低く、船宿さんからお土産の新若芽を
頂き、おしながき随所に春の予感
三河湾に浮かぶ日間賀島を連想させる『おしながき』
となりました



                           トト庵亭主



=======  【おしながき】 ========


【酢の物】
真蛸皮目と新若芽




【揚 物】
笠子は何故だか仕入れ人のクーラーに縁があった様子





そして本命のひがん河豚、粗と身




【御造り】
真蛸




ひがん河豚の鉄刺



【食 事】
蛸飯



新若芽の赤出し



【深 酒】
やめておけばよろしいものを・・・ついつい、呑っちゃいました
但し、この後の記憶がございません

河豚骨酒




2012年のトト庵も皆さんのご協力を頂きまして
何とか開庵の運びとなりました
本年もお気に入りの片隅にて、どうかご贔屓に

海から与えられた獲物に感謝、感謝!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(12)タコフグ