
2013年09月29日
お誘いに感謝、感謝!
土日の出勤が続いています
ここのところいろいろなお誘いに感謝、感謝!ですが
ごめんなさい!
日程合わず、残念ながらお断りしてしまっています
それでも仕掛けを作って楽しんでいます
今日の朝メシ前の一仕事

アジの仕掛けを3セット
スペアのアジ針を5本
今朝の製作は以上で完了
頭の中を切り替えての出勤です
ここのところいろいろなお誘いに感謝、感謝!ですが
ごめんなさい!
日程合わず、残念ながらお断りしてしまっています
それでも仕掛けを作って楽しんでいます
今日の朝メシ前の一仕事

アジの仕掛けを3セット
スペアのアジ針を5本
今朝の製作は以上で完了
頭の中を切り替えての出勤です
Posted by フィッシャーマントト at
09:00
│Comments(8)
2013年09月23日
出撃準備は完了
昨夜はメンテから戻ったリールに外したPE180mを
再度巻き直し

私の端末処理はこの方法

リリアンを17~18cmほど通し、末端は通したPEを
リリアンに縫いつけて完成

ガイドに通した後にサルカンなどをエイトノットにて結束
リリアンなので、どんなに結び目が緊縮しても解くのは容易

これでこのリールの出撃準備は完了
目移りするくらい行きたい釣りは沢山あるのですが
今のところ具体的な仕入れ予定が無い
再度巻き直し

私の端末処理はこの方法
リリアンを17~18cmほど通し、末端は通したPEを
リリアンに縫いつけて完成

ガイドに通した後にサルカンなどをエイトノットにて結束
リリアンなので、どんなに結び目が緊縮しても解くのは容易

これでこのリールの出撃準備は完了
目移りするくらい行きたい釣りは沢山あるのですが
今のところ具体的な仕入れ予定が無い
2013年09月22日
電動リール メンテ
ズルズルと先延ばしにしてきてしまった最も稼働時間
距離ともに長い電動リールのメンテナンスをしました

先週の土曜9/14にイシグロさんに持ち込んでメーカー
でのメンテナンスをお願いしたリールが昨日帰ってきた
『2週間は覚悟してください』とのことだったのですが
予定より早いご帰還でした
依頼は上限¥7,000までのお任せコース
オーバーホールで診断はBコース(¥3,300)で要修理
内部清掃・回転調整・ドラグW交換・グリスアップ
修理内容はドラグW3個交換そしてハンドル部分の
ベアリング交換だと思われる

オーバーホール後のこのリール、是非!活躍を期待したい
ところであるが全てはへっぽこ仕入れ人の腕次第である
距離ともに長い電動リールのメンテナンスをしました

先週の土曜9/14にイシグロさんに持ち込んでメーカー
でのメンテナンスをお願いしたリールが昨日帰ってきた
『2週間は覚悟してください』とのことだったのですが
予定より早いご帰還でした
依頼は上限¥7,000までのお任せコース
オーバーホールで診断はBコース(¥3,300)で要修理
内部清掃・回転調整・ドラグW交換・グリスアップ
修理内容はドラグW3個交換そしてハンドル部分の
ベアリング交換だと思われる

オーバーホール後のこのリール、是非!活躍を期待したい
ところであるが全てはへっぽこ仕入れ人の腕次第である
2013年09月19日
9/18鮮魚部仕入れ
今日9/19は中秋の名月、よく晴れて素晴らしい満月が
微笑んでくれそうです
秋に1度はこの魚の天婦羅を食べないわけにはいけません
昨日は知多半島、河和周辺で陸っぱりから天婦羅をハゼを
狙っての仕入れでした

途中エサ屋さんでエサの石ゴカイを¥500で調達
台風で入荷が遅れているらしくて
『少し弱った物しか無くて、これで良かったら沢山
入れてあげる』とのこと
突いてみるとそんなに遜色は無かったし、すぐに使う
ということもあって、テンコ盛りで戴いちゃいました
6時頃から竿を出したところ、延べ竿にもチョイ投げ竿
にもゼンメの猛攻をくらう

この魚、体表にヌルがあって針から外すのも難儀な
釣り人にとっては迷惑な外道
本命ゼロのまま1時間で場所替えを決断
竿を出す前に他の釣り人にリサーチをしたが、やはり
何処もゼンメだらけの様子で、ハゼは皆さん釣れては
いないようでした
海面ではボラが多く群れていた

グズグズしていると、すぐにド干潮の11時を迎えて
しまうので、諦めて潮が引いても釣りになりそうな
場所に移動して再開しました
でもやっぱりゼンメしか釣れない
リリースしていたゼンメをキープすることにした
最初のハゼが釣れたのが10時前、1尾のハゼにとても
感動しちゃいました
陸っぱりからヒガンフグ?

チビセイゴ・メゴチ・フグ・カニなどの外道の合い間に
本命も交じり、13時に何とか10を数えて納竿
最近はハゼさえもまともに釣れない仕入れ人です
======= 【おしながき】 ========

ゼンメは流水の下で歯ブラシを使い丁寧にヌルを除き
包丁で頭を斜めに落として歯ブラシで内臓を掻き取る

【煮 物】
ゼンメ煮付は驚きの脂乗りで最高!

【強 肴】
イボニシ貝

【揚 物】真鯊
希少な天婦羅になってしまいました

今日は外道も含めて
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
微笑んでくれそうです
秋に1度はこの魚の天婦羅を食べないわけにはいけません
昨日は知多半島、河和周辺で陸っぱりから
狙っての仕入れでした

途中エサ屋さんでエサの石ゴカイを¥500で調達
台風で入荷が遅れているらしくて
『少し弱った物しか無くて、これで良かったら沢山
入れてあげる』とのこと
突いてみるとそんなに遜色は無かったし、すぐに使う
ということもあって、テンコ盛りで戴いちゃいました
6時頃から竿を出したところ、延べ竿にもチョイ投げ竿
にもゼンメの猛攻をくらう

この魚、体表にヌルがあって針から外すのも難儀な
釣り人にとっては迷惑な外道
本命ゼロのまま1時間で場所替えを決断
竿を出す前に他の釣り人にリサーチをしたが、やはり
何処もゼンメだらけの様子で、ハゼは皆さん釣れては
いないようでした
海面ではボラが多く群れていた

グズグズしていると、すぐにド干潮の11時を迎えて
しまうので、諦めて潮が引いても釣りになりそうな
場所に移動して再開しました
でもやっぱりゼンメしか釣れない
リリースしていたゼンメをキープすることにした
最初のハゼが釣れたのが10時前、1尾のハゼにとても
感動しちゃいました
陸っぱりからヒガンフグ?

チビセイゴ・メゴチ・フグ・カニなどの外道の合い間に
本命も交じり、13時に何とか10を数えて納竿
最近はハゼさえもまともに釣れない仕入れ人です
======= 【おしながき】 ========

ゼンメは流水の下で歯ブラシを使い丁寧にヌルを除き
包丁で頭を斜めに落として歯ブラシで内臓を掻き取る

【煮 物】
ゼンメ煮付は驚きの脂乗りで最高!

【強 肴】
イボニシ貝

【揚 物】真鯊
希少な天婦羅になってしまいました

今日は外道も含めて
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2013年09月16日
2013年09月13日
9/11【おしながき】

朝晩は肌寒いと感じる日も増えてまいりました
相変わらず仕入れ人のクーラーの中も、秋風が
吹き抜ける風通しの良さが目立っていけません

期待を込めて泳がせたマイカにもサプライズは
起こらず、無念・・・

亭主
======= 【おしながき】 ========
【御造り】トト庵盛り

〆鯖

真鯵白子 湯引き

真鯵

真烏賊

【御食事】
寿司と茶漬けの2種類が出来ますので、どちらかを
お選びください。どちらかでございます
握り
左から時計回りで 真烏賊・鯵・えんぺら塩昆布・ぽん酢白子・〆鯖

呑兵衛にはやはりこちらでしょう
鯵 なめろう茶漬け

【汁 物】
蟹と粗の味噌汁

敦賀 豊漁丸さん
そして、海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2013年09月12日
9/10鮮魚部仕入れ

一昨日は日本海は敦賀、 豊漁丸さん に初めてお世話に
なってアジ・マイカの仕入れでした
忙しいと無性に釣りに行きたくてたまりません
仕事の間隙を虎視眈々と狙っての強行でした

ポイントの深いアジはグラスソリッドワンピースにダイワの
500番を装着
マイカの浮きスッテ仕掛はこちらの船宿お勧め3.5mの
ムーチングロッドを使いダイワの電動270
今回初挑戦 夜焚きイカメタル真似事用には

先週購入した超ライトな中古ルアー竿(¥1,500)に
小型手巻ベイトリール
各々の状況を周りを観察しながら、切り替えて釣ろうという
欲張りな作戦で望んだ
今まで乗った釣船の中で最大の船でした

深夜便22時出船予定翌05時沖上がり
乗客が早めに揃ったのか21時を5分ほど過ぎて岸払い

釣座左舷ミヨシ
天候 晴れ
海況 ほぼ無風のベタ凪ぎから後半は微風のウネリ少々
港から50分程でポイント到着後アンカリング
船長のアナウンスで
『最初はイカから始めてアジは移動してから、イカの乗りは
3時くらいからよく乗ると思われる』とのこと
先ずは浮きスッテ7本角チチワリーダで望んだがアタリは
皆無
船長から
『ベタ凪なので、手持ちで誘わないと乗りません』
との指導
手持ちにして誘っても乗らない
1時間程度で作戦変更は満を持してのイカメタル
10分ほど試行錯誤の時間
微妙な竿先の変化は積極的にアワセていった
ジャーク後のステイで竿先に一瞬スッテの重みが消える
ような動きにアワセると乗った
この日初の獲物は水深35mで乗った胴長13cmの
チビマイカ
更に15分程度で胴長22cmが乗った

このイカメタル作戦成功か?と思ったが後が続かず
再び沈黙の時間
周りでは浮きスッテに散発で乗っていて、タナをお聞き
するに40~50mとのことでした
ベイトリール使用で12号48gのスッテの重みで水深
50mにスッテを持っていくまでに時間が掛かるのと
スッテが流されるので調子悪くNG
ポイント移動があって船はパラシュートアンカー投入
次の作戦は釣れたマイカを水深90mまで落とし込んで
マイカ泳がせ作戦に変更
何のアタリも無いままに時間だけが過ぎて行き、おまけに
2杯のマイカも消費してしまいクーラーも空っぽ
1時30頃、後ろで良い型のアジが揚がったのが見えたので
作戦変更
幹8号間隔1m
ハリス3号ハリス長35cm
プロアジ針6号
錘150号
胴付き3本針に持ち込んだオキアミのLLサイズを付け
底まで落として1mほど上げてキーパーに竿を掛けて
ドラグを緩めに調整して待った
暫くして、久々の魚のアタリを慎重に手で持ちながら
突っ込みに対応し揚がったのは30cmを超える型の
マアジでした

ここからアジ作戦は底まで落とすと、~40cm超えの
マアジが5分待たずに喰うといった良い状態になった

90mをアジの口を思いやりながら、慎重に揚げるのに
結構時間を消費してしまい、そこまで数を伸ばすことが
出来ないままに、船長マイカ集合予想の3時になった
マイカが全くクーラーに無い事に気が付いて作戦変更
残りの2時間は浮きスッテ作戦
作戦変更しての1投目、竿全体に仕掛けが何やらぶつかった
ような衝撃を受けて無負荷状態になった
揚げてみるとスッテ1本の下から幹糸が切れていた
首を傾げつつ、気を取り直して予備仕掛けを繋ぎ投入
周りでは胴長40cmを超える型のマイカ・ヤリカも
揚がっていたが私には20cmを少々超えるのがやっと
おまけに他の方には釣れていないマサバに3連続で
邪魔された

隣の釣り人が掛けたよく走るサバだなぁ・・・っとボ~ッと
見ていると私の竿下を通過して私の竿が跳ね上がった
事態を理解出来ないまま隣に目を遣ると、獲り込んだ
獲物はサゴシであった
サゴシの歯に私の竿先から下のPEが当たってしまい
仕掛けもろとも海底へと落ちていったのである
先ほどのスッテ1本の下から幹糸が切れていたのも
サゴシの仕業だったのかも知れない
持っていったほぼ全ての仕掛けを使い切り、沖上がりの
5時を迎えた
クーラーのマイカの数よりも無くしたスッテの数の方が
多いといった多難釣行になってしまったが、それでも
釣り心は満たされたことに致しましょう

豊漁丸さん
未体験の大型船に乗せて戴きありがとうございます
またよろしくお願いします
2013年09月08日
機会があれば
久しぶりに竿を買っちゃいました
しかも私にとっては全くの未開拓分類の竿
衝動買い?
それを打ち消すには釣果が伴わないといけません

次回の釣行
条件次第で、機会があればデビュー
どんな釣りになるのやら
しかも私にとっては全くの未開拓分類の竿
衝動買い?
それを打ち消すには釣果が伴わないといけません

次回の釣行
条件次第で、機会があればデビュー
どんな釣りになるのやら
2013年09月02日
悲しい知らせ
マルイカ【おしながき】トト庵臨時営業
ケンケンの週末沖釣り釣行記
とても悲しい知らせでした
心の中で
いつか船上で並び、一緒に竿を出せる日を楽しみに
していましたが・・・
私としては悔しい最期
ケンケンさんのご冥福を心からお祈りします
ケンケンの週末沖釣り釣行記
とても悲しい知らせでした
心の中で
いつか船上で並び、一緒に竿を出せる日を楽しみに
していましたが・・・
私としては悔しい最期
ケンケンさんのご冥福を心からお祈りします
2013年09月01日
仕入れに行けてないので

鱗もところどころ残っていて綺麗な色艶
なかなか仕入れに行けないので
旬の魚で癒されています

少し寄ってみましょう

この一品でビール1缶、焼酎2杯
随分呑まされちゃいました
秋刀魚の 一本勝ち といったところでしょうか