2016年06月18日

6/16【おしながき】


今回の仕入れ箱は、びっくり玉手箱でした





おいおい!どうかしちまったか?
仕入れをする者なら年に一度はこんな当たりの
仕入れもないといけませんねー


今回の獲物の骨は手強くて、久々に出刃に新しい
刃こぼれも作っちゃいました
寒鯛(瘤鯛)はトト庵初登場の魚で、調理も味わいも
共に楽しみなところです




                          亭主

=======  【おしながき】 ========



【強 肴】
石鯛 白子湯振 ぽん酢仕立







【焼 物】
寒鯛 塩焼









【煮 物】
寒鯛 










【御 造】
三種盛 






寒鯛 







愛魚女 






石鯛






【御食事】




握り
上段 愛魚女、下段 石鯛







魚骨汁



魚の粗が大量に出たので、骨太の骨をコトコトと
煮込んでみたらほんのりと豚骨スープの風味が
出てきました
女性がお好きなコラーゲンたっぷり
翌朝には常温でプルンプルンに固まっていた


寒鯛 vs 石鯛
石鯛に個体差があって何とも判定のしようがない
皮下脂肪を蓄えていた寒鯛も旨かった
食味から60寒鯛は決して外道ではなかった
仕込んだ西京漬けも楽しみである

石鯛は個体によって脂乗りが異なっていた
画像からも判るが刺身の石鯛と握りの石鯛では
差が歴然としている

寒鯛・石鯛ともに釣味は抜群の魚
伊良湖沖の浅場に棲む猛者達に乾杯!

むらちゃんサンと直栄丸船長さん、そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)イシダイアイナメカンダイ

2011年05月16日

5/14【おしながき】

釣り大会など競技会で良い結果を出したことなど
ありませんので、今回も・・・(やっぱりか~)







朝一番、強風吹き荒れる伊良湖へ向かって比較的大型な
船が強者を乗せて向かって往きました。
釣り大会なので【一発】を狙う以上は当然の行動でしたが
私が乗せて戴いた盛昇丸の船頭さんは全く逆の戦法

大会旗の見当らない湾内の近いポイントから丹念に攻めて
いったのでありました



11時過ぎに仕入れ人の馴染みの大型船が湾内の近くに
戻ってきたので、なんとなく状況の想像ができましたが・・・


あとで聞いた話ですが、伊良湖水道の釣果は全滅玉砕で
悲惨だった様子(本命ご出家多発)


結果、大型船の数十人がご出家された中では何とか剃髪を
逃れられました

船頭さんの心理(真理)をもう少しお聞きしておけばよかった



     
                                 亭主


=======  【おしながき】 ========


☆☆☆☆☆☆ 三河湾五目ならず☆☆☆☆☆☆
***** 腕悪く中物釣りの様相 *****


【 肴 】
魚に非ず、されど肴





【お造り】
刺身二種

あいなめ








まだか







【唐 揚】
目張








笠子






【煮 付】
目張







【吸 物】
あら吸い





【食 事】
あいなめ・まだかの二食丼

新鮮な魚にはやっぱり酢飯かな~





仕入れ仲間のきんべえサンと
盛昇丸船頭さん
そして、海から与えられた獲物に感謝、感謝!  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(5)イカメバルカサゴセイゴ・マタカアイナメ

2010年02月08日

2/5【おしながき】

2/5、奥村釣船さんに乗せて戴き、仕入れに行って
まいりました。
 
結果はひどい仕入れになってしまいました。
『仕入れ担当が何人逮捕されても、私は亭主を引退など
致しません!断固、検察と闘いますっ!!』

いやいや、何を言ってるんだか・・・
ともかく申し訳ございません。


                              亭主




=======  【おしながき】 ========


【お造り】頂いた鱸 逢汝目



【酢の物】頂いた鱸のあらいと菜花を辛子酢味噌に仕立てました。
お好みで湯引きした引き皮のコラーゲンもいかがでしょうか。




【強 肴】まったりとしたこくは魚の肝・心・白子です。
葱ぽん酢でお召し上がりください。




       
【焼 物】逢汝目塩焼



【食 事】鰈・逢汝目・頂いた鱸・蕪甘酢漬の握り


粗吸い




海から与えられた獲物に感謝、感謝!

釣行評価表による自己採点は32点でした。  


Posted by フィッシャーマントト at 01:31Comments(2)セイゴ・マタカアイナメ

2009年03月29日

昨晩の【おしながき】

昨日、鰈の仕入が大変不調に終わった為、残念乍ら、
【おしながき】の一部変更を致しました。



=======  【おしながき】 ========

愛魚女の落とし(梅肉添え)

アイナメは小骨が多いのでハモと同様、骨切り後、
湯引き・氷水冷まし・水切り後、ストレートな梅肉でどうぞ!


外の道 あら汁(鯛・愛魚女)

脂がのっていますので優しい味が楽しめます。


小鯛の刺身

【小さくても鯛】やはり他の魚とは旨味成分が違います。


天婦羅(キス・メゴチ・南瓜・椎茸・茄子)

野菜も種類が多いだけ幸せな気分に。


数時間前まで三河湾で泳いでいた魚達です。
高熱で身に火が加わった、ふっくら感は【日本の食】です。
     
茎若芽酢の物

茎ワカメを2時間程、塩出しして三杯酢でさっぱりと。

青海苔吸い物

塩分を極力控えて、昆布出しで青海苔の香りをお楽しみ
下さい。 器がくたびれております。


======== トト庵 亭主 ========


海から与えられた獲物に感謝、感謝!。
昨日の釣り・・・釣行評価表による点数は53点でした。
  


Posted by フィッシャーマントト at 08:41Comments(2)キスコチアイナメ