
2009年01月31日
桜鯛シーズンまで2ヶ月余り(うたせエビのつけ方編)

3月後半からポツポツ揚がり、4月・5月に本番を向かえる春の
マダイ釣りのシーズンまで、2ヶ月余りになり、トトは非常に待ち
遠しい。


この時期のマダイは、桜鯛・花見鯛・のっこみ鯛と呼ばれていて
産卵を前に旨みを増している。

釣り揚げたタモの中のタイは背鰭をぴんと張って、魚の王様と
呼ばれる勇壮な風格があり、キラリと光る青紫色のなんとも妖艶
なアイシャドウがなんとも悩ましい。


1/17にご紹介しました獲物の骨の<鯛の鯛>は胸鰭の付け
根部分の

伊勢湾周辺のマダイ釣りは他の地域とは一線を画している。
根本的に他の地域とは異なる、活きたままのうたせエビでタイを
狙います。
仕掛けは胴付き仕掛けで、撒き餌(活うたせエビ)は船頭さんが
あるタナに撒きますので、必ず船頭さんの指示するタナでアタリを
待ちます。
活きたうたせエビを釣り針にかける技量が、釣果を大きく左右し
ます。この技量が合格点であれば、5~7割は鯛を釣ったも同然
だと思います。
上手くつけたエビは仕掛け投入後、15分して仕掛けを上げても
ピンピンと跳ね、弱っていない場合もあります。
逆にこの技量で不合格な釣り人は、丸1日釣っていてもタイの
アタリは一度も無く、せいぜい外道のふぐ・かわはぎなどに上手
にエサをとられてしまうのがオチでしょう。

海中には同船の百戦錬磨の釣り人と船頭さんが仕掛けにつけた
活きの良いエビがビンビン跳ねているのですから・・・。
活きたうたせエビのつけ方や参考になるポイントが紹介されている
わかり易いHPがありますので、ご紹介いたします。
友士丸(篠島)片名から出航する乗合釣り舟HP
2009年01月30日
伊良湖水道の海況
伊良湖水道の風はどうだろうか?
JCG(伊勢湾海上交通センター)の気象現況をひらいてみる。

徐々に東寄りの風が強まってきている。今後もより強くなりそう。
中山沖のウネリは4mくらいに達するかも
今日は暖かい夜ですネ。明日の夜は冷えそうですヨ。
お風邪など召されぬよう、お気をつけて次回の釣行に備えましょう。
やはり・・・残念だが明日の釣行は諦めざるを得ない
JCG(伊勢湾海上交通センター)の気象現況をひらいてみる。

徐々に東寄りの風が強まってきている。今後もより強くなりそう。
中山沖のウネリは4mくらいに達するかも

今日は暖かい夜ですネ。明日の夜は冷えそうですヨ。
お風邪など召されぬよう、お気をつけて次回の釣行に備えましょう。
やはり・・・残念だが明日の釣行は諦めざるを得ない

2009年01月30日
週末の海、状況悪っ!
トトはこの週末、釣行しようとすれば可能なのだが・・・。
天候を確認すると・・・・・
1/31

午前中はぐずついてほぼ雨のモヨウ。低気圧が真上通過でウネリも高そう。
この時期、雨に濡れながらの釣行は余程の覚悟が必要である。
釣りに重要な集中力が途切れがちになってしまう。
2/1

晴れはするが次第に北西風がドン吹きになり、風波高くてまたしても出船
不可能か?
諦めておとなしく、家の事でもしようか。
天候を確認すると・・・・・
1/31

午前中はぐずついてほぼ雨のモヨウ。低気圧が真上通過でウネリも高そう。
この時期、雨に濡れながらの釣行は余程の覚悟が必要である。
釣りに重要な集中力が途切れがちになってしまう。
2/1

晴れはするが次第に北西風がドン吹きになり、風波高くてまたしても出船
不可能か?
諦めておとなしく、家の事でもしようか。
2009年01月29日
フグ調理編
フグ釣りは他の魚釣りと比べ、帰ってから非常に楽です。
船宿のふぐ調理師免許をもった調理師が有毒部分を全て、
取り除いた状態にしてくれるからです。
有毒部分を全て取り除いた状態とは画像のように、包丁で
目的の料理用にカットするだけの状態です。

(もっとも、猛毒をもったフグはここまでしてくれないと一般
の釣り対象魚にはならないのですが。)
昨日の獲物を3品の代表的なメニューに仕上げました。
鉄刺完成

鉄ちり用アラ

鉄ちり用

鉄ちり

から揚げ用

から揚げ

トト家初のフグづくしを美味しく頂きました。
12/30のフグ釣り は超貧果
の為、僅かな鉄刺を一家
で分け合ったのですが、昨夜はスペシャル上品なお味を
充分、堪能するだけの量がありました。
トトは鉄ちりのややプルプル感のあるアラの方とからあげが美味しかった。
海から与えられた獲物に感謝、感謝!

船宿のふぐ調理師免許をもった調理師が有毒部分を全て、
取り除いた状態にしてくれるからです。

有毒部分を全て取り除いた状態とは画像のように、包丁で
目的の料理用にカットするだけの状態です。


(もっとも、猛毒をもったフグはここまでしてくれないと一般
の釣り対象魚にはならないのですが。)
昨日の獲物を3品の代表的なメニューに仕上げました。
鉄刺完成
鉄ちり用アラ
鉄ちり用
鉄ちり
から揚げ用
から揚げ
トト家初のフグづくしを美味しく頂きました。
12/30のフグ釣り は超貧果

で分け合ったのですが、昨夜はスペシャル上品なお味を
充分、堪能するだけの量がありました。

トトは鉄ちりのややプルプル感のあるアラの方とからあげが美味しかった。
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2009年01月29日
カットウ名人
昼の休憩時にJCG(伊勢湾海上交通センター)のライブカメラサシバを
操作し、昨日のフグ釣り海域を写し出すとそこには10隻を超えるスパ
ンカーをたてた遊漁船らしき映像がはっきりと確認できました。


ヒラメ船も悪天候時、このあたりで流すことがありますが今日は凪で、
大山沖の好ポイントまで足を伸ばしていると考えられます。
おそらくほとんどの船がBIGヒガンフグ狙いのフグ船でしょう。
昨日の船の中でダントツの釣果を挙げた方がいらした。
なんとトトの5倍程の釣果である。
真中のタルにいれられた獲物がその方1人の釣果で、仕掛けはカットウ
釣りでした。

カットウ名人である。
カットウ釣りは釣り人のイメージでフグを掛ける釣法です。
フグファンの方、集中力・根気・思考力で40cm超のBIGヒガン
に挑戦しましょう・・・。
操作し、昨日のフグ釣り海域を写し出すとそこには10隻を超えるスパ
ンカーをたてた遊漁船らしき映像がはっきりと確認できました。



ヒラメ船も悪天候時、このあたりで流すことがありますが今日は凪で、
大山沖の好ポイントまで足を伸ばしていると考えられます。
おそらくほとんどの船がBIGヒガンフグ狙いのフグ船でしょう。
昨日の船の中でダントツの釣果を挙げた方がいらした。
なんとトトの5倍程の釣果である。

真中のタルにいれられた獲物がその方1人の釣果で、仕掛けはカットウ
釣りでした。
カットウ名人である。
カットウ釣りは釣り人のイメージでフグを掛ける釣法です。
フグファンの方、集中力・根気・思考力で40cm超のBIGヒガン
に挑戦しましょう・・・。
2009年01月28日
フグカットウ釣り
未確認生物の解明結果

4体の未確認生物は海洋生物のヒガンフグと解明された。
トトは今日、第三まつしん丸に乗込みフグ釣りに出撃いたしました。
釣り座は左舷のミヨシ2番目。

去年の暮れにブログでご紹介しました、某閉店セールでゲットしました
カットウ竿とリールにPE2号と昨日自作の天ビン1本喰わせ仕掛けで
勝負を挑みます。今日の目標は10尾です。

6時30分出港して瀬木寄瀬(神島から南に20分程)の東端の付近に
7時20分頃到着。実釣開始です。
トトは、いつも出足の遅い方ですが今日は違いました。なんと1投目か
ら良型のヒガンフグをゲット。

そして、開始30分の時点で3尾。

トト、今日はオバマっちも真っ青な歴史的な1日になるかも・・・・・
ナンテ考えていましたが・・・・・やっぱり後が続かず、いつものトト
に戻っていました。
その後、空アワセが文字通り空アワセ状態が2時間続き、10時半にや
っとヒガンをゲットし、またしても30分の間に続けざまに良型を
2尾追加できました。がこれも続かず、再び2時間釣果無しで納竿。


昨日自作の天ビン1本喰わせ仕掛けには1尾も喰わず・・大激沈。
底ギリギリを攻めたので、使用した仕掛けは最初の1+ご覧の8です。

目標の10尾には遠くおよばなかったものの、大きさと重量は文句無し
の釣果に恵まれました。
今日のトトの秘技はインターバル釣法です。但し釣れる時間と休む時間
が逆になってしまっただけ、問題無し!!。
トトに釣らせて頂いたまつしんさん、今日はありがとうございました。
今日も海から与えられた6尾の獲物に感謝、感謝!!!。
(調理編は明日以降)
4体の未確認生物は海洋生物のヒガンフグと解明された。
トトは今日、第三まつしん丸に乗込みフグ釣りに出撃いたしました。
釣り座は左舷のミヨシ2番目。
去年の暮れにブログでご紹介しました、某閉店セールでゲットしました
カットウ竿とリールにPE2号と昨日自作の天ビン1本喰わせ仕掛けで
勝負を挑みます。今日の目標は10尾です。
6時30分出港して瀬木寄瀬(神島から南に20分程)の東端の付近に
7時20分頃到着。実釣開始です。
トトは、いつも出足の遅い方ですが今日は違いました。なんと1投目か
ら良型のヒガンフグをゲット。
そして、開始30分の時点で3尾。
トト、今日はオバマっちも真っ青な歴史的な1日になるかも・・・・・
ナンテ考えていましたが・・・・・やっぱり後が続かず、いつものトト
に戻っていました。
その後、空アワセが文字通り空アワセ状態が2時間続き、10時半にや
っとヒガンをゲットし、またしても30分の間に続けざまに良型を
2尾追加できました。がこれも続かず、再び2時間釣果無しで納竿。
昨日自作の天ビン1本喰わせ仕掛けには1尾も喰わず・・大激沈。
底ギリギリを攻めたので、使用した仕掛けは最初の1+ご覧の8です。
目標の10尾には遠くおよばなかったものの、大きさと重量は文句無し
の釣果に恵まれました。
今日のトトの秘技はインターバル釣法です。但し釣れる時間と休む時間
が逆になってしまっただけ、問題無し!!。
トトに釣らせて頂いたまつしんさん、今日はありがとうございました。
今日も海から与えられた6尾の獲物に感謝、感謝!!!。
(調理編は明日以降)
2009年01月28日
2009年01月28日
フグ釣り出撃
4:20 伊良湖水道の気象現況 北北西風7m
予報では次第に風はおさまるであろう。

船宿のホームページによると喰い渋っている。
今日のトトの目標は10としよう。
今日、船の出る片名までいざ・・・出陣。
予報では次第に風はおさまるであろう。
船宿のホームページによると喰い渋っている。
今日のトトの目標は10としよう。
今日、船の出る片名までいざ・・・出陣。
2009年01月27日
フグ釣り・リベンジなるか
トトは明日、休みを頂いて釣行することにしました。
さあ何を釣ろうか・・・心は決まっていました。
まとばやさんのオニ退治(オニカサゴ)です。
早速、電話しましたが・・・・。
なんと平日にもかかわらず、満員とのこと。
次はネットでは満員だが念の為、松下さんのヒラメ、これも満員、

次は大進丸さんのフグ、これは2~3日船長の都合で船が出ない
とのことで、アジのテッカメン船のみの出船。


最後に電話したのが松新さんのフグです。
ようやく決まりました。
この流れって<止めとけってこと? or 大釣りの予感?>
凪予想の日はあっという間に予約が埋ってしまいます。
・・・・・皆さんホント、好きものネ・・・・・。

早速、会社帰りに師匠ムラチャン氏(勝手に師と仰いでいます)の釣
ブログで紹介された小物を購入して・・(釣具屋さんを3軒回ったがな
いのでハゼの天ビンで代用)・・帰宅後、仕掛けをさわって予習とイメ
トレand道具のチェック。
実際はオモリの処にカットウ仕掛けでトライ


ハリスの長さは、4~6cm

道具・防寒具の積み込みです・・・。
この時期、忘れ物をすると致命的な物がたくさんあります。
昔、先輩から言われた言葉をふと思いだす。
<遊びで忘れものをする奴は仕事がデキン奴や>

さあ何を釣ろうか・・・心は決まっていました。
まとばやさんのオニ退治(オニカサゴ)です。
早速、電話しましたが・・・・。
なんと平日にもかかわらず、満員とのこと。

次はネットでは満員だが念の為、松下さんのヒラメ、これも満員、


次は大進丸さんのフグ、これは2~3日船長の都合で船が出ない
とのことで、アジのテッカメン船のみの出船。



最後に電話したのが松新さんのフグです。
ようやく決まりました。

この流れって<止めとけってこと? or 大釣りの予感?>

凪予想の日はあっという間に予約が埋ってしまいます。
・・・・・皆さんホント、好きものネ・・・・・。


早速、会社帰りに師匠ムラチャン氏(勝手に師と仰いでいます)の釣
ブログで紹介された小物を購入して・・(釣具屋さんを3軒回ったがな
いのでハゼの天ビンで代用)・・帰宅後、仕掛けをさわって予習とイメ
トレand道具のチェック。
実際はオモリの処にカットウ仕掛けでトライ


ハリスの長さは、4~6cm

道具・防寒具の積み込みです・・・。
この時期、忘れ物をすると致命的な物がたくさんあります。
昔、先輩から言われた言葉をふと思いだす。
<遊びで忘れものをする奴は仕事がデキン奴や>
2009年01月27日
釣り物と計画表
2009トト の欲張り計画表(希望編)
1~ 3月 ヒラメ フグ アラ オニカサゴ メダイ ヤリイカ カサゴ
4~ 6月 カサゴ タイ マダカ カレイ キス
7~ 9月 タイ アジ タチウオ
10~12月 タイ マハタ アマダイ ヒラメ フグ
全て、南知多から出港する船宿で釣ることができる釣り物です。
1~ 3月 ヒラメ フグ アラ オニカサゴ メダイ ヤリイカ カサゴ
4~ 6月 カサゴ タイ マダカ カレイ キス
7~ 9月 タイ アジ タチウオ
10~12月 タイ マハタ アマダイ ヒラメ フグ
全て、南知多から出港する船宿で釣ることができる釣り物です。

2009年01月26日
弘法大師上陸像
南知多町大井聖崎 弘法大師上陸像814年<弘仁5年>
弘法大師が三河から舟に乗り、知多半島付近で海を歩いて
現在の大井漁港付近に上陸したという言い伝えから、海から
大井漁港に向かって弘法大師の石像が岩でできた小島の上
に作られています。

大師さまのやや沖を往きの釣船が通る時、トトは祈ります。
・・・たくさんの獲物が授かりますように・・・。
還りの船では大師さまに感謝し、祈ります。
・・・海からの獲物に感謝致します。次回も.....・・・。
このご時世である、こずかいが増えるようなことがある訳が
ない、給料が減った場合にはそのしわ寄せは確実にトトの財布
を直撃するであろう。


従って良い道具が欲しいなどの欲は極力捨てざるを得ない。
できればこうありたいものである。
弘法竿を選ばず
弘法大師が三河から舟に乗り、知多半島付近で海を歩いて
現在の大井漁港付近に上陸したという言い伝えから、海から
大井漁港に向かって弘法大師の石像が岩でできた小島の上
に作られています。
大師さまのやや沖を往きの釣船が通る時、トトは祈ります。
・・・たくさんの獲物が授かりますように・・・。
還りの船では大師さまに感謝し、祈ります。
・・・海からの獲物に感謝致します。次回も.....・・・。
このご時世である、こずかいが増えるようなことがある訳が
ない、給料が減った場合にはそのしわ寄せは確実にトトの財布
を直撃するであろう。



従って良い道具が欲しいなどの欲は極力捨てざるを得ない。
できればこうありたいものである。
弘法竿を選ばず
2009年01月24日
風味楼 小坂店




ランチのセットメニューをガッツリ食べにまいります。

定番は右のセットメニューです。
ご飯物とラーメンの組合せを注文します。
炒飯
豚骨台湾ラーメン
台湾ラーメン
麻婆飯は唐辛子が良く効いています。



ラーメンで台湾と豚骨台湾は唐辛子入りで、特製台湾はかなり辛
めになっています。



唐辛子派の方は麻婆飯+特製台湾ラーメンをチョイスして注文する
と良いでしょう。






体育会系にも文句が出ない程度のボリュームがあります。
この組合せで¥735はリーズナブルでしょう。
こんなご時世でラーメン+炒飯を頼んで、¥1000以上払う気は
サラサラありません。
トトは単品で麻婆豆腐+生ビールがお気に入りです。

2009年01月24日
強風により出船中止
昨晩19:07自宅に留守電が入っており、今日の船は出ない
ことになっていた
。
予想していたよりも、西高東低の気圧配置はきつかった。

中途半端な風で出船し、風が強まり痛い目に遭って釣果も
無く疲れて帰ってくることを想えば、1日を無駄に過さなくて
も良いし財布にも優しく、客にとってはありがたい決断です。
まとばやさん、次回よろしくお願いします。
今回もアラは幻の魚だった
。
ことになっていた

予想していたよりも、西高東低の気圧配置はきつかった。

中途半端な風で出船し、風が強まり痛い目に遭って釣果も
無く疲れて帰ってくることを想えば、1日を無駄に過さなくて
も良いし財布にも優しく、客にとってはありがたい決断です。
まとばやさん、次回よろしくお願いします。


2009年01月23日
師崎 まとばや
トトにとってまとばやさんでの釣は沖釣りの原点である。
20年前に初めて船に乗って釣をしたのがこの船宿です。
接待船の仕立てで、頭数として召集され鯛を釣らせて
頂きました。
以来、年間3~6回全て中物釣りで継続してお世話に
なってきました。
去年の夏、冒険で初めて他の船宿で大物乗合い船に
挑戦し、大物釣りに目覚めました。
まとばやさんの中深海には初めて、乗せて頂きます。
週初あがっていたアラが釣りたくてしょうがありません。
トトの頭の中では幻の魚なのです。
明日の目標は40cm以上のアラ・オニカサゴともに1尾
ずつです。
20年前に初めて船に乗って釣をしたのがこの船宿です。
接待船の仕立てで、頭数として召集され鯛を釣らせて
頂きました。
以来、年間3~6回全て中物釣りで継続してお世話に
なってきました。
去年の夏、冒険で初めて他の船宿で大物乗合い船に
挑戦し、大物釣りに目覚めました。
まとばやさんの中深海には初めて、乗せて頂きます。
週初あがっていたアラが釣りたくてしょうがありません。
トトの頭の中では幻の魚なのです。
明日の目標は40cm以上のアラ・オニカサゴともに1尾
ずつです。
2009年01月23日
お勉強
明日の釣行を決定したトトだが・・・
その前に今日、お仕事のチョットした試験があり、トライして
きます。
うわさによると結構、ハードルが高いらしい。

暇をみて、お勉強したつもりだが・・・。
魚の仕掛は教科書抜きでもソコソコ作ってしまうトトだが・・・。
その前に今日、お仕事のチョットした試験があり、トライして
きます。
うわさによると結構、ハードルが高いらしい。
暇をみて、お勉強したつもりだが・・・。
魚の仕掛は教科書抜きでもソコソコ作ってしまうトトだが・・・。
2009年01月23日
まとばやさん 予約で出撃決定!
トトは今日、師崎のまとばやさんのHPを開いてみました。
なんとそこには、トトがいつか狙ってみたいと想いを寄せていた
魚の画像が数枚、載っていました
。
ほんの気まぐれの喰いだったのかもしれませんが・・・。
美味そうなコト
1/24西高東低の冬型が序々に強まる1日であることを天気図
で確認しました。伊良湖水道は沖上がりの時間には北西風ドン
吹きでしょうが、朝からの実釣時間には少々、風裏になり西北西
風の大山沖で流し釣ができるのではないかとの希望的観測をも
って早速、電話してみました。
そして・・・決定しました\(^o^)/。

帰宅して早速の仕掛作り、予想製作なので大スベリしてこの仕掛が
全く役にたたないのカモ(///ω///)。
なんとそこには、トトがいつか狙ってみたいと想いを寄せていた
魚の画像が数枚、載っていました


ほんの気まぐれの喰いだったのかもしれませんが・・・。
美味そうなコト
1/24西高東低の冬型が序々に強まる1日であることを天気図
で確認しました。伊良湖水道は沖上がりの時間には北西風ドン
吹きでしょうが、朝からの実釣時間には少々、風裏になり西北西
風の大山沖で流し釣ができるのではないかとの希望的観測をも
って早速、電話してみました。
そして・・・決定しました\(^o^)/。

帰宅して早速の仕掛作り、予想製作なので大スベリしてこの仕掛が
全く役にたたないのカモ(///ω///)。
2009年01月21日
最近の釣果
トトは今週、釣りに行けるだろうか?
確立は10%程度だろうか、5%だろうか、1%かな。
それにしても、初挑戦の釣り物3連続で初乗りの船を4連続で
少々、ターゲットへの執着がぼやけてしまった。
直近の釣行 ターゲットと自己満足度
(内の数字はトトの満足度点数)・・・・・10点満点
10/20 アジ・かさご・メバル (8点)
11/ 5 ワラサ・真鯛・黒鯛 (9点)
11/22 真鯛 (0点)
12/ 4 真鯛 (8点)
12/13 甘鯛 ・マハタ (6点)
12/30 フグ (1点)
1/13 ヒラメ (3点)
--------------------------
7回釣行合計点 35点
--------------------------
7回釣行平均点 5.0点
--------------------------

さて、次回は苦手科目を復讐しましょうか得意科目を復習しま
しょうか。
確立は10%程度だろうか、5%だろうか、1%かな。
それにしても、初挑戦の釣り物3連続で初乗りの船を4連続で
少々、ターゲットへの執着がぼやけてしまった。
直近の釣行 ターゲットと自己満足度
(内の数字はトトの満足度点数)・・・・・10点満点
10/20 アジ・かさご・メバル (8点)
11/ 5 ワラサ・真鯛・黒鯛 (9点)
11/22 真鯛 (0点)
12/ 4 真鯛 (8点)
12/13 甘鯛 ・マハタ (6点)
12/30 フグ (1点)
1/13 ヒラメ (3点)
--------------------------
7回釣行合計点 35点
--------------------------
7回釣行平均点 5.0点
--------------------------

さて、次回は苦手科目を復讐しましょうか得意科目を復習しま
しょうか。
2009年01月18日
魚美本店
トトは今日、刈谷での仕事が午前中に終わり、1人でもあった為、
少し先の安城市和泉町にある、イチオシ

出来た

http://www.uomi-honten.co.jp/
この方面でトトの1人仕事ができて、買物の鮮度が落ちないこの
時期や寒い日にしか買って帰れないのが、残念である。
兎にも角にも安価で新鮮である。魚屋はこうあるべきである。
商業目的での仕入れもたくさんあるとのこと。
(価格はスーパーの2~3割引きで、大量に売れるので、自然と
新鮮である)
こんな魚屋がすぐ近くにあったらトトはどれだけ嬉しいだろうか・・・。
昨日の


鯛の鯛 である。
2009年01月17日
獲物の骨
写真はある魚の


これは去年、トトの釣り針に命がけで喰ってくれた、神聖なる獲物達
からトト家の住民が蒸したり、焼いたりして、発掘した

この骨の存在をもっと早くトトッコに教えておけば、もっと箸の使い方が上手になったのかも・・・。
この

一度探してみてはいかがでしょうか。一尾の魚がいつになく、丁寧にきれいに食べることができますよ。