
2010年07月30日
蒸し暑い夜に・・・
蒸し暑い夜になっちゃいましたね~
日暮れに降った雨で湿度1000%って感じです。
さて明日はトトにとっては大事な【決戦の日】
仕事から帰った瞬間に準備を開始してほぼ準備完了
『ゴクン』と一杯だけヒッカケて寝ることとしましょう。

明日が皆さんにとって良い日でありますように!
そして海の神のご機嫌が良ければ
トトにとっても記念すべき日になりますように!
日暮れに降った雨で湿度1000%って感じです。
さて明日はトトにとっては大事な【決戦の日】
仕事から帰った瞬間に準備を開始してほぼ準備完了
『ゴクン』と一杯だけヒッカケて寝ることとしましょう。

明日が皆さんにとって良い日でありますように!
そして海の神のご機嫌が良ければ
トトにとっても記念すべき日になりますように!
2010年07月26日
無線ではアタッているが
昨日は【黒潮船】に乗せて戴きました。
シーズンに突入したトローリング、そろそろマーリンちゃんの
釣り揚げたばかりの顔を見たいのですが・・・

一昨日の晩にマリーナ集合、船中泊して朝3:30起床。
4時前に出港し、6時前には5本の竿で流し始めていました。
黒潮の本流は紀伊半島から伊豆半島まで弓なりに遠くへ蛇行して
いる為、御前崎からの帰りの流れを捜して流す作戦らしい。

最初の1時間はほとんどトローリングの船も見当たらなかった
のですが、徐々に増えてきました。
8時には無線に飛び交うトローリング船の会話を頻繁に聞く
ことができました。
一度仕掛けの近くまで大きな魚影が寄ってきたのですが喰わず
残念!
(今日は釣れそうな雰囲気・・・)
9時頃には無線から
『ヒット!!!』
『フックオフ』
『ラインブレーク』
『カジキ飛びました』
なかなか【カジキ船】の活性も上がってきているようです。
場所を確認する無線によると南にかなり下った水温が28℃近辺
黒潮本流に近い辺りか。
結局そこまで南下するリスクを避けて、作戦通りの場所を
じっくりこまめに流そうということになりました。
無線では4回もアタッている船も残念ですが獲物にすること
叶わず・・・
船上では半分干からびながらの釣りです。
覚悟はしていたものの梅雨明けの海上は流石に暑かったです。
(釣れなくて余計ではありますが)
12時前には何故か【アリガトウ】も登場しての調査試釣。

エサはサンマ、アナゴ、イカ、シシャモ
仕掛けは胴付き5本針(ムツ18号)錘250号
水深は今回250m以深を探索しました。

試釣結果は3投してノドグロカサゴ4尾に終わりました。
(それほど悪くは無い)
次回の水深350mくらいでの挑戦に望みを繋げました。
マーリンちゃんには今回も縁が無かったようです。
残念ですが次回期待です。
黒潮船のオーナー様、クルーの皆さん、お疲れ様でした!
シーズンに突入したトローリング、そろそろマーリンちゃんの
釣り揚げたばかりの顔を見たいのですが・・・

一昨日の晩にマリーナ集合、船中泊して朝3:30起床。
4時前に出港し、6時前には5本の竿で流し始めていました。
黒潮の本流は紀伊半島から伊豆半島まで弓なりに遠くへ蛇行して
いる為、御前崎からの帰りの流れを捜して流す作戦らしい。

最初の1時間はほとんどトローリングの船も見当たらなかった
のですが、徐々に増えてきました。
8時には無線に飛び交うトローリング船の会話を頻繁に聞く
ことができました。
一度仕掛けの近くまで大きな魚影が寄ってきたのですが喰わず
残念!
(今日は釣れそうな雰囲気・・・)
9時頃には無線から
『ヒット!!!』
『フックオフ』
『ラインブレーク』
『カジキ飛びました』
なかなか【カジキ船】の活性も上がってきているようです。
場所を確認する無線によると南にかなり下った水温が28℃近辺
黒潮本流に近い辺りか。
結局そこまで南下するリスクを避けて、作戦通りの場所を
じっくりこまめに流そうということになりました。
無線では4回もアタッている船も残念ですが獲物にすること
叶わず・・・
船上では半分干からびながらの釣りです。
覚悟はしていたものの梅雨明けの海上は流石に暑かったです。
(釣れなくて余計ではありますが)
12時前には何故か【アリガトウ】も登場しての調査試釣。

エサはサンマ、アナゴ、イカ、シシャモ
仕掛けは胴付き5本針(ムツ18号)錘250号
水深は今回250m以深を探索しました。

試釣結果は3投してノドグロカサゴ4尾に終わりました。
(それほど悪くは無い)
次回の水深350mくらいでの挑戦に望みを繋げました。
マーリンちゃんには今回も縁が無かったようです。
残念ですが次回期待です。
黒潮船のオーナー様、クルーの皆さん、お疲れ様でした!
2010年07月25日
2010年07月24日
凄すぎる釣果
昨日昼休みに覗いたフィッシングキングさんのチャーター船
とびしま丸の船上は凄いことになっていた。
キハダに交じってクロマグロまでが釣れている。
やはり期待は裏切らない。
今日の釣果もまた楽しみ!
私には通用するタックルが無いし、予算も今の釣りで精一杯。
大物釣り師の方々の釣果を只々眺めるのみ・・・
いつかはという気持ちもないことはないのですが。
今の自分でできる範囲の釣りを【粛々】ともがき・あがき・悩む
ことを続けることと致しましょう。

我が手製の仕掛け、やはりまた狙いの魚にかすりもせず、礁の
岩陰に引っ掛かり夏祭りの竹飾りの如く、潮流にたなびく運命に
あるのでしょうか・・・
とびしま丸の船上は凄いことになっていた。
キハダに交じってクロマグロまでが釣れている。
やはり期待は裏切らない。
今日の釣果もまた楽しみ!
私には通用するタックルが無いし、予算も今の釣りで精一杯。
大物釣り師の方々の釣果を只々眺めるのみ・・・
いつかはという気持ちもないことはないのですが。
今の自分でできる範囲の釣りを【粛々】ともがき・あがき・悩む
ことを続けることと致しましょう。

我が手製の仕掛け、やはりまた狙いの魚にかすりもせず、礁の
岩陰に引っ掛かり夏祭りの竹飾りの如く、潮流にたなびく運命に
あるのでしょうか・・・
2010年07月23日
フィッシングキングさんに寄って
昨日は仕事帰りにフィッシングキングさんに寄って
きました。
ちょうど伊藤店長は23日の東伊豆のマグロ釣行出発前
24日は銭洲釣行会だそうです。
2日間連続『とび島丸』チャーター!凄っ!!!
今日の昼過ぎには?0Kgのマグロをやっつけた店長の
画像がアップされるカモ、伊藤店長、期待してます!
先回のクエ釣りで90号のフロロが無くなったので
購入してきました。

まだクエのアタリさえないのに既に1巻50mのフロロを
消費してしまった自分っていったい・・・
早速先糸を4セット製作。
これだけでもほぼ10m使ったことになる。
次回はアタリだけでも味わいたいものですが・・・
きました。
ちょうど伊藤店長は23日の東伊豆のマグロ釣行出発前
24日は銭洲釣行会だそうです。
2日間連続『とび島丸』チャーター!凄っ!!!
今日の昼過ぎには?0Kgのマグロをやっつけた店長の
画像がアップされるカモ、伊藤店長、期待してます!
先回のクエ釣りで90号のフロロが無くなったので
購入してきました。

まだクエのアタリさえないのに既に1巻50mのフロロを
消費してしまった自分っていったい・・・
早速先糸を4セット製作。
これだけでもほぼ10m使ったことになる。
次回はアタリだけでも味わいたいものですが・・・
2010年07月19日
7/18【おしながき】
【シープレデター】
画像はイメージです。

注意:【伊勢海老】ではありません。
『Kan君が私に会いたがっているって・・・
でもね、その日は八丈島の友喜丸が仕立ててある日じゃないか
私には分刻みのこんなオファーが来てるんだよ
モロコ、ヒラマサ、シマアジ、カンパチ、イシガキダイ、ヒメダイ
アオダイ、スマガツオ、キハダ、ウメイロ・・・・・・
準備で忙しい!返事など要らぬ!釣りに八丈に飛ぶよ。ワッハッハッ』
しかし・・・
あまりの報道陣の多さに腕に不安を憶えた訳でもないのでしょうが
友喜丸はキャンセルされてしまった模様。
OZ氏、今頃何処で何をしているんでしょうか・・・
亭主
======= 【おしながき】 ========
【お造り】


【具足煮】

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は28点でした。
画像はイメージです。

注意:【伊勢海老】ではありません。
『Kan君が私に会いたがっているって・・・
でもね、その日は八丈島の友喜丸が仕立ててある日じゃないか
私には分刻みのこんなオファーが来てるんだよ
モロコ、ヒラマサ、シマアジ、カンパチ、イシガキダイ、ヒメダイ
アオダイ、スマガツオ、キハダ、ウメイロ・・・・・・
準備で忙しい!返事など要らぬ!釣りに八丈に飛ぶよ。ワッハッハッ』
しかし・・・
あまりの報道陣の多さに腕に不安を憶えた訳でもないのでしょうが
友喜丸はキャンセルされてしまった模様。
OZ氏、今頃何処で何をしているんでしょうか・・・
亭主
======= 【おしながき】 ========
【お造り】


【具足煮】

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は28点でした。
2010年07月18日
7/17鮮魚部仕入れ
昨日は溜まっていた釣り番組の録画を見ていました。
7/3放送
THEフィッシング『浜の女王シロギス釣り』
7/10放送
にっぽん釣りの旅『江戸前のアナゴを揚げる(三保純)』
を見て、これは【天ぷら】でしょう!
なんて考えを起こしてしまいました(単細胞生物的思考回路)
沖釣りにはまる前まではちょくちょく通ったポイントに
久々の夜釣り釣行でした。

到着は17時を過ぎた頃、エサは石ゴカイと青虫を1つづつ
購入しました。

上げ潮の途中からの実釣開始。
潮は茶色い濁りがはいっており、このところの豪雨で伊勢湾
全体が川になって水潮になり釣果、やばいかもと頭によぎり
ました。
釣り始めは南よりの風が強く投入方向が一方向に制限され
釣り辛い状況。
ポイントは今回事情がありまして伏せておきます。
(何じゃい、勿体ぶって!)
その事情は追々・・・
1時間経過、アタリ全くなし。
カニの仕業かエサだけが小さくなって帰ってきます。
風は弱まらず月の光が徐々に明るさを増し、夜釣りの雰囲気も
出てまいります。

あとは釣果が・・・
数年前までアナゴ・キス混じりで夜釣りではぽつぽつと拾える
ポイントだったのですが・・・
3時間経過、未だアタリなし。
丁寧に誘うしかないかも・・・
超スローで巻上げる作戦に切り替えた途端、なんかあたった!
重いっ
慎重に寄せました。
念の為スタンバッテおいた働いた記憶が無い【磯玉網】が
日の(月の)めをみちゃいました。
【シープレデター】ゲット!

【伊勢海老】だったら良いのだけれど【伊勢海老】とは
ちょっと違うな~これは【シープレデター】残念!
【伊勢海老釣り】は犯罪です。
釣ったらすぐ放流しましょう!
23時頃から風が止んで集中できるも30分程で今度は
【蚊】の猛攻。
今日の2時過ぎまで粘るも雨が落ちてきて折れました(泣)

結局は魚のアタリゼロでした。
【シープレデター】
画像はイメージです。

注意:【伊勢海老】ではありません。
あ~~~、きす・穴子の天ぷら食べたい!
7/3放送
THEフィッシング『浜の女王シロギス釣り』
7/10放送
にっぽん釣りの旅『江戸前のアナゴを揚げる(三保純)』
を見て、これは【天ぷら】でしょう!
なんて考えを起こしてしまいました(単細胞生物的思考回路)
沖釣りにはまる前まではちょくちょく通ったポイントに
久々の夜釣り釣行でした。

到着は17時を過ぎた頃、エサは石ゴカイと青虫を1つづつ
購入しました。

上げ潮の途中からの実釣開始。
潮は茶色い濁りがはいっており、このところの豪雨で伊勢湾
全体が川になって水潮になり釣果、やばいかもと頭によぎり
ました。
釣り始めは南よりの風が強く投入方向が一方向に制限され
釣り辛い状況。
ポイントは今回事情がありまして伏せておきます。
(何じゃい、勿体ぶって!)
その事情は追々・・・
1時間経過、アタリ全くなし。
カニの仕業かエサだけが小さくなって帰ってきます。
風は弱まらず月の光が徐々に明るさを増し、夜釣りの雰囲気も
出てまいります。

あとは釣果が・・・
数年前までアナゴ・キス混じりで夜釣りではぽつぽつと拾える
ポイントだったのですが・・・
3時間経過、未だアタリなし。
丁寧に誘うしかないかも・・・
超スローで巻上げる作戦に切り替えた途端、なんかあたった!
重いっ
慎重に寄せました。
念の為スタンバッテおいた働いた記憶が無い【磯玉網】が
日の(月の)めをみちゃいました。
【シープレデター】ゲット!

【伊勢海老】だったら良いのだけれど【伊勢海老】とは
ちょっと違うな~これは【シープレデター】残念!
【伊勢海老釣り】は犯罪です。
釣ったらすぐ放流しましょう!
23時頃から風が止んで集中できるも30分程で今度は
【蚊】の猛攻。
今日の2時過ぎまで粘るも雨が落ちてきて折れました(泣)

結局は魚のアタリゼロでした。
【シープレデター】
画像はイメージです。

注意:【伊勢海老】ではありません。
あ~~~、きす・穴子の天ぷら食べたい!
2010年07月17日
2010年07月15日
7本ブランコ
このところイカを練習する機会があって5本ブランコの
仕掛けに少しは慣れてきたような気になっています。
ここいらで5本角から2本増やして7本ブランコの仕掛けに
してみましょう。
ピンクのプラ角が主流ですが、熱狂的なブルー派の方も
お見掛けしましたのでブルー系を2本足しての製作です。

練習と検証の日程は未定ですが仕掛けを作っていると
どうしても気がはやってしまいます。
仕掛けに少しは慣れてきたような気になっています。
ここいらで5本角から2本増やして7本ブランコの仕掛けに
してみましょう。
ピンクのプラ角が主流ですが、熱狂的なブルー派の方も
お見掛けしましたのでブルー系を2本足しての製作です。

練習と検証の日程は未定ですが仕掛けを作っていると
どうしても気がはやってしまいます。
2010年07月14日
イシグロさんで・・・
沖釣りの為に最初に購入しましたこの電動リールを持って
仕事帰りにイシグロ引山店さんに寄ってきました。
腕が悪いながら、いろいろな魚を揚げてくれたリール・・・

先日巻いたばかりのPEは外して戴いて持ち帰り、リールのみを
買い取って戴きました。
ハイパータナコン500Fe(21か月使用)
評価は ¥9,000_
買い替えセールの現金買いは ¥10、800_(2割増)
商品券での買い取りは ¥13,500(5割増)
だそうで、商品券を受け取ってまいりました。

すぐに使おうとも思いましたが、よ~く考えて後日使うことに
しました。
仕事帰りにイシグロ引山店さんに寄ってきました。
腕が悪いながら、いろいろな魚を揚げてくれたリール・・・

先日巻いたばかりのPEは外して戴いて持ち帰り、リールのみを
買い取って戴きました。
ハイパータナコン500Fe(21か月使用)
評価は ¥9,000_
買い替えセールの現金買いは ¥10、800_(2割増)
商品券での買い取りは ¥13,500(5割増)
だそうで、商品券を受け取ってまいりました。

すぐに使おうとも思いましたが、よ~く考えて後日使うことに
しました。
2010年07月12日
2010年07月11日
7/10鮮魚部仕入れ
昨日は師崎松下釣船さんに乗せて戴きアラの仕入れに
行ってまいりました。
久し振りにまこべさんとご一緒の釣行でした。
6時、師崎前から静かな海面を走り出し
(意外とウネリないじゃん)

なんて楽観的に思いつつ、前日ちょっと飲み過ぎ
ちゃったので、大山沖までのポイントを横になって
いると途中から船が上下左右にローリングして横に
なったクーラーの上から落ちそうになりました。
起きて大きなウネリを見ていると体のあちこちに
妙な力が入ってしまってこれはヤバイかも・・・
アネロンは6時前に1粒飲んではおいたのですが

結局、イカ釣りを終えるまではノンアルコールで
お得に酔うことができちゃいました。
釣座は4名様のご一行が左舷片側、残り5名で
くじを引き、私が2を引いて大艫と右舷の後を
ゲットできました。
(ここのところ悪かったくじ運もやっと上向きか)

まこべさんには是非、釣って戴きたく大艫に構えて
戴き、私も良い釣座に座ることが叶い夢も膨らみ
ました。

さてアラ釣りの活きエサとするべくイカ釣りですが
ポイント到着後、群れを探すスローな蛇行航行が
20分程続いたでしょうか
(これは大将、困っとるで今日は苦戦するな~)
案の定、一流し目はゼロ。
2投目に3杯の一荷、とりあえずはほっとしますが
あとが続きません。
落し込み時に落下停止なんて楽な釣りには到底
程遠く、しゃくってもしゃくっても乗らず・・・
久々の乗りを感じ欲張って追い乗りを【御祈り】
しながらしゃくるも逆効果、先に乗ったイカも
ばれちゃいました。
そして1杯を追加、ここまでで4杯。
まこべサンはまあまあのサバが掛ってイカと一荷。
いろいろとまめに仕掛けを替えて奮闘しておられ
【引きだし】の多さは流石です。
先回の経験上、イカは7杯あれば残りのアラ釣り
が最後までできるという感覚を持っていたので・・・
なんとしても7杯ゲットしなければと焦ります。
活きエサの調達に費やす時間は限られています。
大将も困っていました。
最後の一流しとアナウンスがあり、投入すると乗り
ました。バレが怖いので軽くシャクリ早々に回収
なんとか3杯の一荷。
そしてすぐに投入し、即乗り。
ここでイカ釣り終了のアナウンスがあり、回収
すると2杯ついていました。
なんとか目標の最低限7杯は上回りました。

しかしご覧の通り、表面の海水温度が高い為か
活かしケースの中で絶命するイカがちらほらと
せっかくの泳がせ釣りですから元気良く泳いで貰って
アラにアピールして欲しいのですが・・・
欲を言うときりがありませんがやはり15杯くらい
釣れると【活き】と【型】を見て選別しながらエサに
できそうです。
やはりイカ釣りの更なる上達は私の課題のひとつ。
15分程掛けて本命のアラのポイントへ移動。
テンションも揚がります。
天ビン上にフラッシュライト、下に250号錘
ハリス12号 親針ムツ細地22号 孫針同じく20号
クッションゴム+仕掛け長さ1.5ヒロ
竿 アリガトウ リール タナコンブル1000 PE8号
水深は230~290m
あらあらまこべさん、イカ釣りのお邪魔虫のサバも
早速捌いて付けエサに・・・
発想がいろいろ広がっていますね~

一度あたって途中で残念ながらばれてしまったのは
鬼かうっかりか・・・姿、見たかったですね。
まこべさんにかかると役目を終えたイカもご覧の通り・・・
美味しそうです!

まったりとしがちな時間、まこべさんの引きだしで
かなり楽しませて戴きました。

先回の釣果が13時だったので最後の最後まで活かして
おいたイカを投入して13時からは【気合】を入れ直し
【集中】
この日もっとも深いポイントで望みを掛けました。

残念ながらアタリもかすりもなくてついに沖上がり時間を
むかえ【幻の魚】をしみじみ感じてしまいました。
船中、本命らしいアタリが全く無い一日にまこべさんを
お誘いしてしまって申し訳ありません。
これに懲りず、またご一緒して下さい。
【夏の一品】まで頂きまして恐縮です。

ありがとうございました。
行ってまいりました。
久し振りにまこべさんとご一緒の釣行でした。
6時、師崎前から静かな海面を走り出し
(意外とウネリないじゃん)

なんて楽観的に思いつつ、前日ちょっと飲み過ぎ
ちゃったので、大山沖までのポイントを横になって
いると途中から船が上下左右にローリングして横に
なったクーラーの上から落ちそうになりました。
起きて大きなウネリを見ていると体のあちこちに
妙な力が入ってしまってこれはヤバイかも・・・
アネロンは6時前に1粒飲んではおいたのですが

結局、イカ釣りを終えるまではノンアルコールで
お得に酔うことができちゃいました。
釣座は4名様のご一行が左舷片側、残り5名で
くじを引き、私が2を引いて大艫と右舷の後を
ゲットできました。
(ここのところ悪かったくじ運もやっと上向きか)

まこべさんには是非、釣って戴きたく大艫に構えて
戴き、私も良い釣座に座ることが叶い夢も膨らみ
ました。

さてアラ釣りの活きエサとするべくイカ釣りですが
ポイント到着後、群れを探すスローな蛇行航行が
20分程続いたでしょうか
(これは大将、困っとるで今日は苦戦するな~)
案の定、一流し目はゼロ。
2投目に3杯の一荷、とりあえずはほっとしますが
あとが続きません。
落し込み時に落下停止なんて楽な釣りには到底
程遠く、しゃくってもしゃくっても乗らず・・・
久々の乗りを感じ欲張って追い乗りを【御祈り】
しながらしゃくるも逆効果、先に乗ったイカも
ばれちゃいました。
そして1杯を追加、ここまでで4杯。
まこべサンはまあまあのサバが掛ってイカと一荷。
いろいろとまめに仕掛けを替えて奮闘しておられ
【引きだし】の多さは流石です。
先回の経験上、イカは7杯あれば残りのアラ釣り
が最後までできるという感覚を持っていたので・・・
なんとしても7杯ゲットしなければと焦ります。
活きエサの調達に費やす時間は限られています。
大将も困っていました。
最後の一流しとアナウンスがあり、投入すると乗り
ました。バレが怖いので軽くシャクリ早々に回収
なんとか3杯の一荷。
そしてすぐに投入し、即乗り。
ここでイカ釣り終了のアナウンスがあり、回収
すると2杯ついていました。
なんとか目標の最低限7杯は上回りました。

しかしご覧の通り、表面の海水温度が高い為か
活かしケースの中で絶命するイカがちらほらと
せっかくの泳がせ釣りですから元気良く泳いで貰って
アラにアピールして欲しいのですが・・・
欲を言うときりがありませんがやはり15杯くらい
釣れると【活き】と【型】を見て選別しながらエサに
できそうです。
やはりイカ釣りの更なる上達は私の課題のひとつ。
15分程掛けて本命のアラのポイントへ移動。
テンションも揚がります。
天ビン上にフラッシュライト、下に250号錘
ハリス12号 親針ムツ細地22号 孫針同じく20号
クッションゴム+仕掛け長さ1.5ヒロ
竿 アリガトウ リール タナコンブル1000 PE8号
水深は230~290m
あらあらまこべさん、イカ釣りのお邪魔虫のサバも
早速捌いて付けエサに・・・
発想がいろいろ広がっていますね~

一度あたって途中で残念ながらばれてしまったのは
鬼かうっかりか・・・姿、見たかったですね。
まこべさんにかかると役目を終えたイカもご覧の通り・・・
美味しそうです!

まったりとしがちな時間、まこべさんの引きだしで
かなり楽しませて戴きました。

先回の釣果が13時だったので最後の最後まで活かして
おいたイカを投入して13時からは【気合】を入れ直し
【集中】
この日もっとも深いポイントで望みを掛けました。

残念ながらアタリもかすりもなくてついに沖上がり時間を
むかえ【幻の魚】をしみじみ感じてしまいました。
船中、本命らしいアタリが全く無い一日にまこべさんを
お誘いしてしまって申し訳ありません。
これに懲りず、またご一緒して下さい。
【夏の一品】まで頂きまして恐縮です。

ありがとうございました。
2010年07月10日
気合入ってきちゃいました!
昨日、19時に船宿に本日の釣行伺いの連絡を入れたところ
釣ってる間北西風とウネリが次第に収まるとの大将の推察。
但し、イカが昨日は超不漁だったそうです(困)
10杯/1日といった最悪な日だったとのこと・・・
念のため仕事帰りにベイシア三好店にて@98x3のスルメイカを
購入、自宅の釣りスルメイカ冷凍ストックを3杯と併せて特エサで
持っていきます。
うん!気合入ってきちゃいました!

今から水深300mのアラをやっつけに行ってまいります!
釣ってる間北西風とウネリが次第に収まるとの大将の推察。
但し、イカが昨日は超不漁だったそうです(困)
10杯/1日といった最悪な日だったとのこと・・・

念のため仕事帰りにベイシア三好店にて@98x3のスルメイカを
購入、自宅の釣りスルメイカ冷凍ストックを3杯と併せて特エサで
持っていきます。
うん!気合入ってきちゃいました!

今から水深300mのアラをやっつけに行ってまいります!
2010年07月09日
悩んだ挙句
昨日は明日の準備を少しでもと思いをめぐらせながら
道具の確認をすすめました。
2種類の異なった釣りをする為、共用できる道具は
あまり無いのでどうしても大荷物になってしまいます。

【正常品】として出戻ってきましたレオブリッツの使用を
悩んだ挙句、今回は断念して帰宅して早々、念のためにと
ネット通販で買っておいた5号300mを古いタナコン500に
巻きました。

準備は進めたものの天候や海況がかなり不安な様子
波はかなり出そうです。

イカの仕掛けはリールも弱いことと波が出そうな予想が
あり、ブランコ5本角で無難にこなそうと考えています。
果たして釣行できるのでしょうか・・・
釣行が叶っても楽な釣りができそうにはないんですがね・・・
道具の確認をすすめました。
2種類の異なった釣りをする為、共用できる道具は
あまり無いのでどうしても大荷物になってしまいます。

【正常品】として出戻ってきましたレオブリッツの使用を
悩んだ挙句、今回は断念して帰宅して早々、念のためにと
ネット通販で買っておいた5号300mを古いタナコン500に
巻きました。

準備は進めたものの天候や海況がかなり不安な様子
波はかなり出そうです。

イカの仕掛けはリールも弱いことと波が出そうな予想が
あり、ブランコ5本角で無難にこなそうと考えています。
果たして釣行できるのでしょうか・・・
釣行が叶っても楽な釣りができそうにはないんですがね・・・
2010年07月08日
戻ってきましたが
10日程前にメーカーに相談し、よく話を通していたことで
順調に処理して戴いたのでしょう。
(レオブリッツブル500マグマイト)
昨日手元に戻ってきましたが、点検の結果は【正常】との
ことでスポーツライフプラネッツ(ダイワ)さんの見解では
船に設置してあるバッテリーが【悪者】と推察されている
ようだ。

電気的特性でマグマイトモーターは他のモーターに比較して
瞬間的にはより大きな電流を必要とするので電流が足りない
保護回路も働き易い旨が説明として書かれていました。
船に設置してあるバッテリーをあてにするなということに
なれば自前のよく充電管理したバッテリーを用意しなくては
いけないことになる訳だ。
順調に処理して戴いたのでしょう。
(レオブリッツブル500マグマイト)
昨日手元に戻ってきましたが、点検の結果は【正常】との
ことでスポーツライフプラネッツ(ダイワ)さんの見解では
船に設置してあるバッテリーが【悪者】と推察されている
ようだ。

電気的特性でマグマイトモーターは他のモーターに比較して
瞬間的にはより大きな電流を必要とするので電流が足りない
保護回路も働き易い旨が説明として書かれていました。
船に設置してあるバッテリーをあてにするなということに
なれば自前のよく充電管理したバッテリーを用意しなくては
いけないことになる訳だ。
2010年07月06日
2010年07月05日
釣られちゃいました~
ついつい喰いついてしまいました。
昨日最初のポイントは【イシグロ引山店】さん
道糸もハリスも見えない赤い糸で釣られちゃいました~
コマセは、釣具店からの【ボーナスセール】のハガキでした。
まあ半期に一度はお世話になった釣具店にも恩返し。
(ボンビー釣師にはそんな余裕はないかも・・・)

先々週に下見をして店頭に無かった250号の錘5個とお気に入りの
ムツ針もついでに注文しておいたのですが・・・
釣具店から届いたコマセが効いたのか余分な?物にまで
喰いついちゃったかも(笑)
もっとも余分な物かどうかは使ってみないと判らないのですが。
必要だと考えて注文しました250号錘は@740_

ポイントを中移動して【タックルベリー】さんではなんと@315_で
売っていて(泣)・・・・・これにも喰いついてしまいました。

錘も次回からはネットにて『鉄筋』購入を考えます。
昨日最初のポイントは【イシグロ引山店】さん
道糸もハリスも見えない赤い糸で釣られちゃいました~
コマセは、釣具店からの【ボーナスセール】のハガキでした。
まあ半期に一度はお世話になった釣具店にも恩返し。
(ボンビー釣師にはそんな余裕はないかも・・・)

先々週に下見をして店頭に無かった250号の錘5個とお気に入りの
ムツ針もついでに注文しておいたのですが・・・
釣具店から届いたコマセが効いたのか余分な?物にまで
喰いついちゃったかも(笑)
もっとも余分な物かどうかは使ってみないと判らないのですが。
必要だと考えて注文しました250号錘は@740_

ポイントを中移動して【タックルベリー】さんではなんと@315_で
売っていて(泣)・・・・・これにも喰いついてしまいました。

錘も次回からはネットにて『鉄筋』購入を考えます。
2010年07月04日
黒潮船出撃中止
残念!
今日は黒潮船の出撃が予定されていましたが・・・
うねりが2mを超える予報で昨日の昼過ぎには中止が
決定していました。
このところ伊豆半島沖から半島西岸に当った黒潮の戻りの
影響で、御前崎沖から伊良湖沖までまんべんなく海水温が
上昇している。

カジキにはかなり良い条件のようですが残念な海況。
自然相手の釣りにはこんなことはつきもの・・・
たまにはおとなしく家で飲むこととしましょう。

自家製イカの天日干しと塩辛がありました。

今日は黒潮船の出撃が予定されていましたが・・・
うねりが2mを超える予報で昨日の昼過ぎには中止が
決定していました。
このところ伊豆半島沖から半島西岸に当った黒潮の戻りの
影響で、御前崎沖から伊良湖沖までまんべんなく海水温が
上昇している。

カジキにはかなり良い条件のようですが残念な海況。
自然相手の釣りにはこんなことはつきもの・・・
たまにはおとなしく家で飲むこととしましょう。

自家製イカの天日干しと塩辛がありました。

2010年07月03日
やり繰りに困る
5/15の釣行で始めて使用した新品のリールですが
使用して能力不足と勘違いし、6/23に【不具合】と
確信。

今週の水曜に最寄の釣具店からメーカーへの定期便が
あるとのことで、ちょくちょくお世話になっている豊田
天狗堂さんにお願い致しました。
来週の週末にイカを釣る予定があります。
状況や予定もしっかり文書にしてお願いをしたためて
調査依頼に添えておいたのですが・・・
今のところ何の連絡もありません。
ひょっとして読んでも戴けていないかも知れませんね。
間に合う保障がないので、最近出番のない生まれて始めて
買った電動リールを出してみるが、糸が全く足りません。

先回りして水曜に注文したPEが昨日、届きました。
こちらの対応は素晴らしく、注文の度に【進化】して
いる感じを受けます。
釣具販売・ロットロット
余計な出費と手間が掛りましたが、調査に出したリール
は今どんな状況でしょうか・・・
道具のやり繰りに困ってしまうので、途中経過や修理の
見込みを連絡してくださると凄~く助かるのでしょうが。
使用して能力不足と勘違いし、6/23に【不具合】と
確信。

今週の水曜に最寄の釣具店からメーカーへの定期便が
あるとのことで、ちょくちょくお世話になっている豊田
天狗堂さんにお願い致しました。
来週の週末にイカを釣る予定があります。
状況や予定もしっかり文書にしてお願いをしたためて
調査依頼に添えておいたのですが・・・
今のところ何の連絡もありません。
ひょっとして読んでも戴けていないかも知れませんね。
間に合う保障がないので、最近出番のない生まれて始めて
買った電動リールを出してみるが、糸が全く足りません。

先回りして水曜に注文したPEが昨日、届きました。
こちらの対応は素晴らしく、注文の度に【進化】して
いる感じを受けます。
釣具販売・ロットロット
余計な出費と手間が掛りましたが、調査に出したリール
は今どんな状況でしょうか・・・
道具のやり繰りに困ってしまうので、途中経過や修理の
見込みを連絡してくださると凄~く助かるのでしょうが。
2010年07月02日
イカ船宿仕掛け
今日の主役はこれっ!
沢山乗って戴きました特製の仕掛け。

ミサキ アワイリ D-18R 5本角
幹糸は7号か8号
(~10号くらいまで太くても良いわけだ・・・)
間は120cm前後
(ある程度間をあけて【抱き】をよく)
枝は5cm前後
(サバの被害を意識して少し短めか?サバの被害は
諦めてはいますがやはり連続だと辛いですね)
(次回はこれを参考にして作るとするか。)
沢山乗って戴きました特製の仕掛け。

ミサキ アワイリ D-18R 5本角
幹糸は7号か8号
(~10号くらいまで太くても良いわけだ・・・)
間は120cm前後
(ある程度間をあけて【抱き】をよく)
枝は5cm前後
(サバの被害を意識して少し短めか?サバの被害は
諦めてはいますがやはり連続だと辛いですね)
(次回はこれを参考にして作るとするか。)