
2016年08月23日
メイチダイ

暖かい海域に棲むフエフキダイ科の
メイチダイ
通説から釣れるのは7~9月とあるが
御前崎の釣船では10月にも揚がっていた
体に淡い茶色の縦縞模様がある
縦縞模様の口先から一本目が目を
横切っているので、目に一(メイチダイ)
となったらしい

磯光丸の松浦船長からのお話しでは
昔から浜岡原発の温排水周りに多く
育っているらしいのでうなづけます
このメイチダイが釣れたポイントからも
浜岡原発が見えたので、浜岡原発温排水
育ちなのかも知れません
びっくりしたのは腹に包丁を入れて
内臓を出した際、内臓の奥にすき焼きで
使う牛肉の牛脂に極めて似た脂の塊が
びっしりと詰まっていたこと

その脂の塊を掻き出してみた

こんな内臓脂肪の塊をはらんでいた魚を
調理するのは初めてで、他に類をみない
経験だった

捌いた先入観もあって刺身を頂くときには
もっとギトギトの脂の乗りを想像したが
意に反して多過ぎず少な過ぎず、身全体に
しっくりと脂が乗っていた
口に運ぶと舌の上ですぐに甘味が広がって
噛むと旨味が滲み出た


再度釣りたい魚ではあるが、我が仕掛けを
喰ってくる確率は低そうで
と言ってもいいのでしょうが海も温暖化で
逆に姿を見ることが今後、増える魚なのかも
知れません
2016年08月20日
8/18【おしながき】
珍しく良い魚、入りました
いつもこれくらいの仕入れがあれば
苦労しなくても済みますが・・・
真夏のミステリーか
どうせまぐれの出来事でしょ!
亭主
======= 【おしながき】 ========
【強 肴】
旬真っ盛りは夏の真鯵 なめろう

型がよろしいので、4尾分で充分
身が大きく調理も楽です

【焼 物】
眼一鯛 兜汐焼
この魚も旬魚!脂乗ってます

【御 造】
遠州灘 二種の魚 刺盛

真鯵

眼一鯛

眼一鯛 湯引き

トト庵特製 人参糠漬
んっ!そんな情報要りませんか・・・

【〆 物】これだけは昨夜、8/19のおしながき
大護摩鯖 〆鯖

脂乗り抜群で
酢がまわり難く丸一日掛かりました

期待通り、なめろうを釣らせて戴いた
福田 磯光丸 松浦船長さんと、豊かな遠州灘の
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
いつもこれくらいの仕入れがあれば
苦労しなくても済みますが・・・
真夏のミステリーか
どうせまぐれの出来事でしょ!
亭主
======= 【おしながき】 ========
【強 肴】
旬真っ盛りは夏の真鯵 なめろう

型がよろしいので、4尾分で充分
身が大きく調理も楽です

【焼 物】
眼一鯛 兜汐焼
この魚も旬魚!脂乗ってます

【御 造】
遠州灘 二種の魚 刺盛

真鯵

眼一鯛

眼一鯛 湯引き

トト庵特製 人参糠漬
んっ!そんな情報要りませんか・・・

【〆 物】これだけは昨夜、8/19のおしながき
大護摩鯖 〆鯖

脂乗り抜群で
酢がまわり難く丸一日掛かりました

期待通り、なめろうを釣らせて戴いた
福田 磯光丸 松浦船長さんと、豊かな遠州灘の
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2016年08月19日
8/18鮮魚部仕入れ
予定していた仕事が順調に運んで昨日は
休めることが叶った
ゆっくり休養に充てようとも考えたが
旬真っ盛りのアジが恋しくて真夏の海上に
仕入れに出ることを選んだ
知多半島からの船でも一応アジは釣らせて
くれるのではあるが、釣れるアジは小アジ
主体なのが難点
アジのなめろう好きが集うトト庵では小アジ
ばかりでは10尾近くを調理しなければとても
追いつかないのである
アジと言えばこの船
福田港 磯光丸 さん
今のところ福田まで走る価値は充分にあると
考えるだけの実績がある

5時30分集合時間で、全員が5時過ぎには
集合していましたが炎天下の夏、シラス船の
氷需要が逼迫していて氷の受取りに時間を要し
出船は6時となってしまった
昨日は予約6名で余裕の釣座
私は2のくじを引いて2の釣座(右舷トモ2)に
座るが1の釣座が空きだったので余裕のスペース
天候は曇り空、所々暗雲がうかがえ雷雨に
襲われる予感もした
朝から蒸して暑かったが船が動くと体感的には
清々しい
45分程度、東のポイントには海豊丸さん等の
先客が有って更に東へ移動
7時からの竿入れとなった
カウンター読みで着底38m、すぐに3m揚げて
から電動超スロー巻揚げで一投目から魚信有り
イサキのダブルで始まり

マサバ

イサキダブル+マアジのトリプル
本命のマアジは30cm越えのここら辺りでの
レギュラーサイズ

最初から良い喰いとヒキに快感!
ほぼ1時間のマアジモーニングサービスのあと
アジの喰いはパッタリ収まったがイサキがポツポツと
喰ったので退屈はしなかった
昨日使った仕掛けは在庫にあった仕掛け


最初から末端の針のスキンをハサミで剥ぎ取って
素針にしておき、面倒だが持ち込んだオキアミを
毎回付けて投入した
イメージとしてはオキアミに喰った魚が泳ぎ
2つのスキン針を揺り動かしてくれる
そのスキン針の踊りに他の魚がリアクション
バイトして追い喰いに繋がると言った作戦だ

このポイントで10時までの釣果はクーラー
6分目程度、いつもの仕入れ人の1日の
釣果を既に上回っていると言っても過言では
ない

皆さんそこそこの釣果を揚げたところで船長が
大アジの出るポイントへ移動
移動したポイントはカウンター読みで着底62m
同じ要領で一投目から魚信有り
先ほどのポイントより一回り大きいマアジダブル

ここでもアジの喰いは小1時間ほど続いた
時々、着底から仕掛けを上げることを怠ると
エサ針がフグの餌食となる
釣れてくるのはよいがハリス切られも度々あった
針の持ち合わせが無かったので、先端ハリスを
切って2本針にして先針のスキンを剥ぎ取って
同じ作戦をとった
それでも遜色無く、釣れた
要は喰いの良い日に当ったと言うことかも知れない
いや、違いない!

11時には30Lクーラー満タン達成!
イサキ・マアジ・マサバ・ゴマサバ・チダイ
フグ・ペンペンシーラはリリース
途中からサバもリリース
ここでも徐々に本命マアジの喰いが止まった
釣れるのはイサキ・サバとなったが
良いヒキで慎重に揚げた魚は初物でした

メイチダイ 36cm
自分のエサ入れ用の15Lクーラーも1/3程度の
ところで先に片付け、終了30分前に余裕の昼寝で
沖揚がり
福田港 磯光丸 さん
期待通りのマアジパフォーマンス、お見事でした
なめろうを釣らせてくれた磯光丸さんと
豊かな遠州灘の海に、感謝、感謝!です
休めることが叶った
ゆっくり休養に充てようとも考えたが
旬真っ盛りのアジが恋しくて真夏の海上に
仕入れに出ることを選んだ
知多半島からの船でも一応アジは釣らせて
くれるのではあるが、釣れるアジは小アジ
主体なのが難点
アジのなめろう好きが集うトト庵では小アジ
ばかりでは10尾近くを調理しなければとても
追いつかないのである
アジと言えばこの船
福田港 磯光丸 さん
今のところ福田まで走る価値は充分にあると
考えるだけの実績がある

5時30分集合時間で、全員が5時過ぎには
集合していましたが炎天下の夏、シラス船の
氷需要が逼迫していて氷の受取りに時間を要し
出船は6時となってしまった
昨日は予約6名で余裕の釣座
私は2のくじを引いて2の釣座(右舷トモ2)に
座るが1の釣座が空きだったので余裕のスペース
天候は曇り空、所々暗雲がうかがえ雷雨に
襲われる予感もした
朝から蒸して暑かったが船が動くと体感的には
清々しい
45分程度、東のポイントには海豊丸さん等の
先客が有って更に東へ移動
7時からの竿入れとなった
カウンター読みで着底38m、すぐに3m揚げて
から電動超スロー巻揚げで一投目から魚信有り
イサキのダブルで始まり

マサバ

イサキダブル+マアジのトリプル
本命のマアジは30cm越えのここら辺りでの
レギュラーサイズ

最初から良い喰いとヒキに快感!
ほぼ1時間のマアジモーニングサービスのあと
アジの喰いはパッタリ収まったがイサキがポツポツと
喰ったので退屈はしなかった
昨日使った仕掛けは在庫にあった仕掛け


最初から末端の針のスキンをハサミで剥ぎ取って
素針にしておき、面倒だが持ち込んだオキアミを
毎回付けて投入した
イメージとしてはオキアミに喰った魚が泳ぎ
2つのスキン針を揺り動かしてくれる
そのスキン針の踊りに他の魚がリアクション
バイトして追い喰いに繋がると言った作戦だ

このポイントで10時までの釣果はクーラー
6分目程度、いつもの仕入れ人の1日の
釣果を既に上回っていると言っても過言では
ない

皆さんそこそこの釣果を揚げたところで船長が
大アジの出るポイントへ移動
移動したポイントはカウンター読みで着底62m
同じ要領で一投目から魚信有り
先ほどのポイントより一回り大きいマアジダブル

ここでもアジの喰いは小1時間ほど続いた
時々、着底から仕掛けを上げることを怠ると
エサ針がフグの餌食となる
釣れてくるのはよいがハリス切られも度々あった
針の持ち合わせが無かったので、先端ハリスを
切って2本針にして先針のスキンを剥ぎ取って
同じ作戦をとった
それでも遜色無く、釣れた
要は喰いの良い日に当ったと言うことかも知れない
いや、違いない!

11時には30Lクーラー満タン達成!
イサキ・マアジ・マサバ・ゴマサバ・チダイ
フグ・ペンペンシーラはリリース
途中からサバもリリース
ここでも徐々に本命マアジの喰いが止まった
釣れるのはイサキ・サバとなったが
良いヒキで慎重に揚げた魚は初物でした

メイチダイ 36cm
自分のエサ入れ用の15Lクーラーも1/3程度の
ところで先に片付け、終了30分前に余裕の昼寝で
沖揚がり
福田港 磯光丸 さん
期待通りのマアジパフォーマンス、お見事でした
なめろうを釣らせてくれた磯光丸さんと
豊かな遠州灘の海に、感謝、感謝!です
2016年08月06日
凄い モンスターボール
今朝、落ちていたハイパーボールより凄い
モンスターボール

じゃ無くて
やっと色付いて熟成し、自然落果した
今期初のパッションフルーツの実でした

今年は苗の入手が目論んでいた時期よりも
3週間遅れたために、収穫が危ぶまれていたが
なんとか去年並みの収穫が見込まれる

次はこの実が色付いてきていて

毎朝の楽しみが ひとつ出来ました
モンスターボール

じゃ無くて
やっと色付いて熟成し、自然落果した
今期初のパッションフルーツの実でした

今年は苗の入手が目論んでいた時期よりも
3週間遅れたために、収穫が危ぶまれていたが
なんとか去年並みの収穫が見込まれる

次はこの実が色付いてきていて

毎朝の楽しみが ひとつ出来ました
2016年08月04日
釣り鰹 届きました
仕事のお仲間から釣りたての良型鰹戴きました

早速、捌いて

少々、塩を振って金串を打ち
強火にて炙ったのち、氷水に漬けて冷まし
丁寧に水気を取ってから切り付け

皿に盛って

刻んでおいた 葱・大葉・茗荷・大蒜を乗せ
ポン酢をかけ回して、ご馳走になりました


早速、捌いて

少々、塩を振って金串を打ち
強火にて炙ったのち、氷水に漬けて冷まし
丁寧に水気を取ってから切り付け

皿に盛って

刻んでおいた 葱・大葉・茗荷・大蒜を乗せ
ポン酢をかけ回して、ご馳走になりました

2016年08月01日
7/30【おしながき】
なんとも仕入れ人らしい仕入れ
釣果20なんてスルメイカ釣りを初めてやられた方の
レベルではないか・・・
これではイカンだろう!
亭主

======= 【おしながき】 ========
【強 肴】
寿留女烏賊 嘴・肝 塩焼きとバター添

濃厚な肝とバター、パスタソースをそのまま
酒のつまみにしている感覚
【焼 物】
トト庵秘伝だれの漬焼き

【御 造】
烏賊素麺

醤油に飽きたら汐昆布もいい

【炙 物】
冷酒でも煽って、猛省

少ない仕入れながら一通りの寿留女烏賊料理
それでもしっかり呑み過ぎてまた反省
まだまだ反省尽きない人生の途中らしい
大井 かごやさんと夏の海 そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣果20なんてスルメイカ釣りを初めてやられた方の
レベルではないか・・・
これではイカンだろう!
亭主

======= 【おしながき】 ========
【強 肴】
寿留女烏賊 嘴・肝 塩焼きとバター添

濃厚な肝とバター、パスタソースをそのまま
酒のつまみにしている感覚
【焼 物】
トト庵秘伝だれの漬焼き

【御 造】
烏賊素麺

醤油に飽きたら汐昆布もいい

【炙 物】
冷酒でも煽って、猛省

少ない仕入れながら一通りの寿留女烏賊料理
それでもしっかり呑み過ぎてまた反省
まだまだ反省尽きない人生の途中らしい
大井 かごやさんと夏の海 そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!