2022年01月26日

シロアマダイ 完食

先週の水曜に幸運に恵まれて獲れたシロアマダイ






昨夜は残り最後の兜を酒蒸しで調理しました
ねっとりとしたゼラチン質の部位には特に旨味を
はらんでいて愉しめる珍品







なかなか出会うことが出来ない希少な魚を頭の
先から鱗に至るまで一週間堪能させて戴きました


美味しい幸を育む潮流豊かな遠州灘の 海から与えられた獲物に感謝、感謝!
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(2)アマダイ

2022年01月23日

1/21 【御献立】

2022年、明けまして最初の仕入れはトト庵の
亭主もおったまげて腰を抜かす釣果

やればできる仕入れ人ではないか!
と言いましょうかまぐれの賜物にしか過ぎない
とは思いますが、ここはひとつ褒めておきましょう


                    トト庵 亭主







======= 【御献立 】 =======









【造  里】

真鯵




この時期身が締まっています




〆護摩鯖




皮下及び、身質にも脂乗り充分




白甘鯛




昨日まで毎日頂きましたが全く飽きがこない
身質にほんのりと脂が乗って身質の旨味と融合
芸術的なお味です

昆布〆も考えは致しましたが、勿体無くて止めました

この時期の大型シロアマダイの吃驚する様な相場
にも納得できます



【鰭  酒】

おっと!存在を忘れるところでした





旨い魚で一緒に呑もうと企ておった鬼笠子の鰭酒




熱い鰭酒を胃に流し込んでまた箸を出す
鰭のお出しが胃に浸み入ります 御代りっ!




【煮 物】

白甘鯛







牛蒡に干椎茸・昆布・生姜・白甘鯛の出しと
エキスが絡みあって、益々酒がすすみます




【揚 物】

白甘鯛 松笠揚




これはもう定番中の定番、鱗の立ちも芸術品
眺めて良し! 食して良し!




【御 飯】

白甘鯛 押寿司




この時期、寒くて生の身が痛む心配も無く
朝仕込んで仕事の御弁当に持って出掛けました



2022
お初に海から与えられた獲物に感謝、感謝!


レシピ アマダイ アジ サバ 甘鯛 アジ サバ
ウロコ揚 鱗揚 ぐじ グジ 白河 白皮 シラカワ
福田港 海豊丸 磯光丸 大寿丸 福寿丸 太啓丸
シラス 生シラス
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(6)アジサバアマダイ

2022年01月21日

1/19 鮮魚部仕入れ

お仕事のお仲間からのお誘いがあって一昨日
お初に乗せていただきました船は
福田 福富丸 さん

ターゲットは前半がコマセ五目からの後半が
アマダイ狙いとのこと

仕入れ人と致しましてはかなり気合いが入る
魅力的なプランでした
何故ならこの船宿の直近の釣果にはなんと
シロアマダイがかなり揚がっていたのである



6:00集合で3:45に出発しましたが乗車した
際の外気は-3℃!
この寒い中、敢えて海上の吹きっさらしに身を
委ねに行くのは正気の沙汰ではありませんよね~







定員7名の満船
私はお仲間4名でじゃんけんをして右舷前に
座りました






天候晴れでちぎれ雲が風に流されていきます
風は港の外では8~12m/sほどコンスタントに
吹いていて寒いに決まっとるがねぇー
波は風波でウサギが一面に群れ跳んでました

船宿からの支給エサは
前半の五目ではコマセ用のアミエビと付けエサは
しっかりした市販品のオキアミでした





後半のアマダイも継続して前半のオキアミを使用
してくださいとのことでした
私は大型アマダイ狙いオンリーで持ち込んだエサは
冷凍ホタルイカを2パック


五目でスタートしたものの・・・
表面は風波が西から東へ走り、下の潮は東から
西へ激流れしていた様子
仕掛け投入からPEが背中方向へ激流れ、当然
後ろの方々とオマツリ多発
すぐに船長より錘を100から120号へ変更する
指示があった
150号でもいいかも知れないと120から150号
まで上げるも効果は薄く、最後までオマツリで
まともな釣りではなかった






3回投入して2回オマツリ参加
これでは絡まり対処の時間が増えてモヤモヤ
厳しく難しいが単純に継続する以外、成すすべも
無かった

結局、五目釣果はアジ2、ゴマサバ1と惨憺たる
結果でした


五目の状況が悪く10時にアマダイ狙いにリレー
する予定から15分程早めにアマダイに切り替え

仕掛けは天秤吹き流し自作3本針
ハリス6号・オキアミチヌ6号針と太仕掛け

仕掛け投入から10分程で右舷2のお仲間が
本命を揚げた
五目はアンカリングしての釣り、アマダイは
流しでの釣りとなって釣り易い

私はホタルイカなので少々喰いは落ちるが大型を
期待しての作戦、ひたすら我慢我慢
すると釣り始めから20分ほどで魚信発生

アワセを入れて巻き揚げる
重鈍ながらストロークの長い突っ込みに心に描いて
いた大型シロアマダイと確信してやりとり
最後まで抗ってくれて愉しめました







中乗りさんにタモ入れして頂いた本命は
体高もあるずんぐりとした重いシロアマダイ
そこはかとなく嬉しい

船中でもポツポツながらアマダイが揚がって
いた様子でした








潮が緩んだ分、若干釣り易くはなったが
相変わらずオマツリも発生していた


その後もポツリポツリと忘れた頃にアタリ発生
アカアマダイは居なくてシロアマダイばかり
嬉しい楽しいシロアマパラダイスポイントでした






釣り易い時間に頑張らなくてはとの思いが
あるがそうは上手いこといきません
船中でも喰いが止まってきた様子があった







12時を過ぎてまた潮が動き出してからは
やはりオマツリ参加が増えた







納竿30分前の一尾は丁寧にやり取りを
愉しませて戴きました








シロアマダイの釣果は
47~51cm 4
26cm 1
釣り人生、屈指の釣行になったと思います

お誘い戴いたお仕事仲間と釣らせて戴いた
福田 福富丸 さん、そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!


白アマダイ 白甘鯛 シロアマダイ 大爆釣
レシピ アマダイ アジ サバ 甘鯛 アジ サバ
ウロコ揚 鱗揚 ぐじ グジ 白河 白皮 シラカワ
福田港 海豊丸 磯光丸 大寿丸 福寿丸 太啓丸
シラス 生シラス
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)福田 福富丸

2022年01月06日

祈 2022年

ここへ来て急激な感染者数の上昇がみられるコロナ禍
私達は根気よく手洗いや3つの密を避けて換気に
心掛け、マスクを着用する等の感染対策をこれまで通り
しっかりと続けることしか無さそうです
負けずに継続し、がんばりましょう!







遅れ馳せ乍ら
新年の お慶びを 申し上げます!





昨年を締めくくる仕入れは 12/30
MOMOさんが仕立ててくれました
大王崎沖の 政辰丸 鬼退治 でした







少し荒れてアタリがとり難い海面でしたが
釣りが出来ないほどではありませんでした







釣り始めよりなんとか5連荘しましたが
あいにく様、型が放流サイズを含めて小さく
なんだかなぁ~







25cmオーバーを時々拾うようにキープしていき
潮も上中下が絡み合う複雑な動きでお祭り多発








40cm超えを2尾以上との目標に気持ちを切らさない
ようにと頑張りましたが







中盤は2時間以上の無信が続いてしまい
数も型も伸びずに
老いたデジカメの電源も早い時間で切れて
しまい







最長寸38cm止まりでキープ 8 
リリース 3 の合計11で沖上がり
なんとか我家で頂くお刺身と魚スキのタネが
獲れた2021年締めくくりの仕入れとなりました


仕立てて戴いたMOMOさんと同乗の皆さんと
愉しい釣りが出来ました
皆さんと大王崎 政辰丸 さん、そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(0)大王崎 政辰丸オニカサゴ

2022年01月06日

祈 2022年

ここへ来て急激な感染者数の上昇がみられるコロナ禍
私達は根気よく手洗いや3つの密を避けて換気に
心掛け、マスクを着用する等の感染対策をこれまで通り
しっかりと続けることしか無さそうです
負けずに継続し、がんばりましょう!







遅れ馳せ乍ら
新年の お慶びを 申し上げます!





昨年を締めくくる仕入れは 12/30
MOMOさんが仕立ててくれました
大王崎沖の 政辰丸 鬼退治 でした







少し荒れてアタリがとり難い海面でしたが
釣りが出来ないほどではありませんでした







釣り始めよりなんとか5連荘しましたが
あいにく様、型が放流サイズを含めて小さく
なんだかなぁ~







25cmオーバーを時々拾うようにキープしていき
潮も上中下が絡み合う複雑な動きでお祭り多発








40cm超えを2尾以上との目標に気持ちを切らさない
ようにと頑張りましたが







中盤は2時間以上の無信が続いてしまい
数も型も伸びずに
老いたデジカメの電源も早い時間で切れて
しまい







最長寸38cm止まりでキープ 8 
リリース 3 の合計11で沖上がり
なんとか我家で頂くお刺身と魚スキのタネが
獲れた2021年締めくくりの仕入れとなりました


仕立てて戴いたMOMOさんと同乗の皆さんと
愉しい釣りが出来ました
皆さんと大王崎 政辰丸 さん、そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)大王崎 政辰丸オニカサゴ