
2010年06月27日
スルメイカ【おしながき】
今日も昨日に続いて烏賊から飲める一品【塩辛】
烏賊は昔より日本人の酒にとって切っても切れない
縁があったようですね。
烏賊釣りに行くとついつい飲みすぎてしまいます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
烏賊1杯に対して肝2杯分が適量なので、他の料理に
使用した肝を都合するとよいでしょう。
烏賊の肝(わた)を強塩をして冷蔵庫で丸一日眠って
戴きます。

丸一日が経過すると塩辛にとって不要な水分がこんなに
出ています。

軽く流水でまわりの塩を洗い流し、手早くキッチンペーパー
で水分をとります。
開いて肝を取り出しますが水分が抜けた肝は八丁味噌の
ようにかなりしっかりしています。

包丁を使って細かく切ってからたたきます。
醤油・酒・味醂・唐辛子等で味を調えるのもよいでしょう。
今回は七味唐辛子だけを少々加えてみました。

身の皮は簡単に取れる皮のみを取り除いておき、冷蔵庫で
ラップをせずに6時間以上、やはり余計な水分を取り除く
目的で寝かせます。
身とげそを食べやすい大きさに切り、たたいた肝によく混ぜて
容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存中、食べきるまでは糠床と同様、毎日1回は混ぜましょう。
発酵の過程でまろやかな味に変わっていきます。
市販の塩辛とは全く別物で、表現するとしたら市販の塩辛は
【塩辛い漬物】で手作りのそれはれっきとした【料理の一品】

防腐剤を使用せずに作りたいので、一週間で食べきってしまう
量がよろしいようです。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
烏賊は昔より日本人の酒にとって切っても切れない
縁があったようですね。
烏賊釣りに行くとついつい飲みすぎてしまいます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
烏賊1杯に対して肝2杯分が適量なので、他の料理に
使用した肝を都合するとよいでしょう。
烏賊の肝(わた)を強塩をして冷蔵庫で丸一日眠って
戴きます。

丸一日が経過すると塩辛にとって不要な水分がこんなに
出ています。

軽く流水でまわりの塩を洗い流し、手早くキッチンペーパー
で水分をとります。
開いて肝を取り出しますが水分が抜けた肝は八丁味噌の
ようにかなりしっかりしています。

包丁を使って細かく切ってからたたきます。
醤油・酒・味醂・唐辛子等で味を調えるのもよいでしょう。
今回は七味唐辛子だけを少々加えてみました。

身の皮は簡単に取れる皮のみを取り除いておき、冷蔵庫で
ラップをせずに6時間以上、やはり余計な水分を取り除く
目的で寝かせます。
身とげそを食べやすい大きさに切り、たたいた肝によく混ぜて
容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存中、食べきるまでは糠床と同様、毎日1回は混ぜましょう。
発酵の過程でまろやかな味に変わっていきます。
市販の塩辛とは全く別物で、表現するとしたら市販の塩辛は
【塩辛い漬物】で手作りのそれはれっきとした【料理の一品】

防腐剤を使用せずに作りたいので、一週間で食べきってしまう
量がよろしいようです。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2010年06月26日
スルメイカ【おしながき】
23(水)、の仕入れにトト庵厨房は唖然・・・
下手な仕入れ人がまぐれで狂ったイカ達をやっつけちゃった
ようです。
二度とないかも・・・【スルメイカ】の大漁
そんな事情もあってトト庵のまかない料理もスルメイカでした。
【イカのガーリックバターパスタ】

和食厨房ではご法度のニンニクもまかないでつかっちゃいました。
今日は烏賊から飲める一品
亭主はこれで毎晩泥酔のもようです。
今後とも、トト庵をよろしくご贔屓くださるよう
お願い申し上げます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
【沖漬るいべ】
釣った瞬間に海水を吐かせ活きたまま【トト庵秘伝】の
沖漬けのタレに漬け込みました。

一本毎に冷凍して肝ごとスライスいたしますと【いか通】には
応えられない一品、酒好きでなくても飲み過ぎてしまいます。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は91点でした。
下手な仕入れ人がまぐれで狂ったイカ達をやっつけちゃった
ようです。
二度とないかも・・・【スルメイカ】の大漁
そんな事情もあってトト庵のまかない料理もスルメイカでした。
【イカのガーリックバターパスタ】

和食厨房ではご法度のニンニクもまかないでつかっちゃいました。
今日は烏賊から飲める一品
亭主はこれで毎晩泥酔のもようです。
今後とも、トト庵をよろしくご贔屓くださるよう
お願い申し上げます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
【沖漬るいべ】
釣った瞬間に海水を吐かせ活きたまま【トト庵秘伝】の
沖漬けのタレに漬け込みました。

一本毎に冷凍して肝ごとスライスいたしますと【いか通】には
応えられない一品、酒好きでなくても飲み過ぎてしまいます。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は91点でした。
2010年06月25日
2010年06月24日
6/23鮮魚部仕入れ
6/23 大井のかごや丸さん に乗せて戴きイカの仕入れに
行ってまいりました。
イカ専門の乗合い船は食べるのにイカだけっていうのが少々
寂しくて敬遠していましたが、いざ釣りとなると本気2乗モード
にシフトしてしまう仕入れ人でした。
3時前のアラーム設定で2時を少し過ぎた頃、小学校低学年の
遠足の如き、頭の中の目覚ましが鳴り起床。
外は雨、覚悟は充分『曇天を釣れ』ということで(あれれっ
これってイサキだっけ・・・まぁ良いか)
結局釣ってた時間は【本州梅雨真っ只中】を体感してしまい
ました。
4時過ぎに到着して竿を持って釣座を確保に行くとなんと右舷
艫が空いていましたので確保しました。
釣り易い場所に座れることが出来、幸先上々でした。

5時出船して1時間40分程掛けて大山沖のポイントまで
走りました。
7時前に実釣開始、6砲のランチャーから実弾(角)を発射して
いきます。
実弾は先ず船宿支給仕掛けに別途¥200を支払ったかごやさん
特製【直結角のブランコ5本仕掛け】+錘150号で始めました。
一投目からアタリがあって追い乗りさせる為、更に送り込み
より重さが増したので巻上げ開始・・・
しかし電動リール【ダイワ】のレオブリッツブル500MMの
調子が・・・
先回アラ釣りのイカ釣りで調子が悪かったリールが昨日は巻上げ
時に全く動作せず、【ダイワ】さんに相談しなくてはいけません。
手動巻上げで一投目から3杯をゲット。

底まで170~180m、棚が90~130mの釣りです。
こんな調子で3投程巻上げましたが疲れてしまい先が思いやられ
たので船宿から【シマノ】の3000を¥1000でレンタル
させてもらいました。

以降、リールにトラブル無く快適に釣りを続けられました。
9時の時点で沖漬け16杯と生7杯、良いペースでした。

雨が断続的に強弱を繰り返し、握り飯を食べるのにも真下を
向いて濡れないようにほおばりました。
バケツをひっくり返したような土砂降り時間帯もありましたが
釣果が順調で一荷で5杯、3連チャンなども達成して黙々と
【イカ漁】を続けました。
時には50mラインで錘が止まりサバと思いきや揚げてみると
イカ5杯の一荷というのもありました。
結局サバの被害は5回しか無くて大きなサバ3本も持ち帰る
ことが出来ました。
錘に黒テープをしっかり巻いておいたことが効いたのだか
判りませんが・・・
度々仕掛けが絡んでしまうトラブルにもみまわれましたが
働き者の中乗りさんがほどいてくれてホント助かりました。
結局最初の船宿仕掛けを1日中通して使えましたので自作の
仕掛けは試す機会がなくなっちゃたのですが。

黙々と【イカ漁】に勤しんで充実した気分のまま帰宅して
確認したら95杯ありました。
おすそ分けした6軒には快く引き取られ、冷凍庫も満タンに
なりました。
かごや丸船頭さん、中乗りさん、沢山釣らせて戴き、ありがとう
ございました。
行ってまいりました。
イカ専門の乗合い船は食べるのにイカだけっていうのが少々
寂しくて敬遠していましたが、いざ釣りとなると本気2乗モード
にシフトしてしまう仕入れ人でした。
3時前のアラーム設定で2時を少し過ぎた頃、小学校低学年の
遠足の如き、頭の中の目覚ましが鳴り起床。
外は雨、覚悟は充分『曇天を釣れ』ということで(あれれっ
これってイサキだっけ・・・まぁ良いか)
結局釣ってた時間は【本州梅雨真っ只中】を体感してしまい
ました。
4時過ぎに到着して竿を持って釣座を確保に行くとなんと右舷
艫が空いていましたので確保しました。
釣り易い場所に座れることが出来、幸先上々でした。

5時出船して1時間40分程掛けて大山沖のポイントまで
走りました。
7時前に実釣開始、6砲のランチャーから実弾(角)を発射して
いきます。
実弾は先ず船宿支給仕掛けに別途¥200を支払ったかごやさん
特製【直結角のブランコ5本仕掛け】+錘150号で始めました。
一投目からアタリがあって追い乗りさせる為、更に送り込み
より重さが増したので巻上げ開始・・・
しかし電動リール【ダイワ】のレオブリッツブル500MMの
調子が・・・
先回アラ釣りのイカ釣りで調子が悪かったリールが昨日は巻上げ
時に全く動作せず、【ダイワ】さんに相談しなくてはいけません。
手動巻上げで一投目から3杯をゲット。

底まで170~180m、棚が90~130mの釣りです。
こんな調子で3投程巻上げましたが疲れてしまい先が思いやられ
たので船宿から【シマノ】の3000を¥1000でレンタル
させてもらいました。

以降、リールにトラブル無く快適に釣りを続けられました。
9時の時点で沖漬け16杯と生7杯、良いペースでした。

雨が断続的に強弱を繰り返し、握り飯を食べるのにも真下を
向いて濡れないようにほおばりました。
バケツをひっくり返したような土砂降り時間帯もありましたが
釣果が順調で一荷で5杯、3連チャンなども達成して黙々と
【イカ漁】を続けました。
時には50mラインで錘が止まりサバと思いきや揚げてみると
イカ5杯の一荷というのもありました。
結局サバの被害は5回しか無くて大きなサバ3本も持ち帰る
ことが出来ました。
錘に黒テープをしっかり巻いておいたことが効いたのだか
判りませんが・・・
度々仕掛けが絡んでしまうトラブルにもみまわれましたが
働き者の中乗りさんがほどいてくれてホント助かりました。
結局最初の船宿仕掛けを1日中通して使えましたので自作の
仕掛けは試す機会がなくなっちゃたのですが。

黙々と【イカ漁】に勤しんで充実した気分のまま帰宅して
確認したら95杯ありました。
おすそ分けした6軒には快く引き取られ、冷凍庫も満タンに
なりました。
かごや丸船頭さん、中乗りさん、沢山釣らせて戴き、ありがとう
ございました。
2010年06月23日
2010年06月22日
明日はイカで出撃
明日は初めてイカ専門の乗合に乗せて戴くことに
なりました。
最初は短いブランコから始めて、最後には直結の
10本角まで用意しましたが・・・
果たして最後のコースまで辿り着くことが出来る
でしょうか^^楽しみです! おやすみなさい。。。
なりました。

最初は短いブランコから始めて、最後には直結の
10本角まで用意しましたが・・・
果たして最後のコースまで辿り着くことが出来る
でしょうか^^楽しみです! おやすみなさい。。。
2010年06月19日
昨晩も結局は躊躇
アジ・サバ・イサキでの出撃を考えに考えて結局は
躊躇しました。
昨日の釣果は適度に良かったようで、少々後悔・・・

まあそんなこともよくあることですね~
そしてやっぱり仕掛を作って気持を鎮めました。

後で画像の仕掛巻きに使った新聞の文字【減収】に
気がついてため息気をついてしまいました。
躊躇しました。
昨日の釣果は適度に良かったようで、少々後悔・・・

まあそんなこともよくあることですね~
そしてやっぱり仕掛を作って気持を鎮めました。

後で画像の仕掛巻きに使った新聞の文字【減収】に
気がついてため息気をついてしまいました。
2010年06月18日
次の釣物
先週の釣行は【悶々】とした結果に終わってしまい
満たされない釣心に早くも釣行願望症候群を発症。
さてどうしましょうか・・・
とりあえずバラバラのイカ角を仕掛けにしてみたり
して気分を紛らわせてみる。

イサキが昇り調子、梅雨突入の今が旬真っ盛り
日曜のサバも激旨で専門に釣るのも良さそう
イカの練習もしないといけないし
マタカの夜釣りもしてみたい・・・
次の釣物、悩みます。
今週末の天候・海況はかなり悪そうですね(泣)
満たされない釣心に早くも釣行願望症候群を発症。
さてどうしましょうか・・・
とりあえずバラバラのイカ角を仕掛けにしてみたり
して気分を紛らわせてみる。

イサキが昇り調子、梅雨突入の今が旬真っ盛り
日曜のサバも激旨で専門に釣るのも良さそう
イカの練習もしないといけないし
マタカの夜釣りもしてみたい・・・
次の釣物、悩みます。
今週末の天候・海況はかなり悪そうですね(泣)
2010年06月16日
鯖【おしながき】
久々のクエ狙いで先回のアラに続いて大きな夢を抱えての
仕入れでしたが、やはりそんな甘くはございません。
余った泳がせ餌用の良型釣鯖を帰港してから生け簀から掬い
〆て3尾持ち帰ってまいりましたので是非、お試しください。

今後とも、トト庵をよろしくご贔屓くださるよう
お願い申し上げます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
【強 肴】白子葱ぽん酢
3尾とも白子を抱いていました。

【お造り】生姜醤油炒胡麻和
炒り胡麻の香りと薄く切った活鯖の素晴らしい歯応えが
楽しめます。

【酢の物】〆鯖
皮目だけではなく、身肉にも脂が細かく入っていて
塩や酢がまわるのに余分に時間が掛かります。

【竜田揚】

これで2度挑戦したクエ、未だアタリ無し。
次回はアタることを切に願いつつ
いつもより深く、海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は32点でした。
仕入れでしたが、やはりそんな甘くはございません。
余った泳がせ餌用の良型釣鯖を帰港してから生け簀から掬い
〆て3尾持ち帰ってまいりましたので是非、お試しください。

今後とも、トト庵をよろしくご贔屓くださるよう
お願い申し上げます。
亭主
======= 【おしながき】 ========
【強 肴】白子葱ぽん酢
3尾とも白子を抱いていました。

【お造り】生姜醤油炒胡麻和
炒り胡麻の香りと薄く切った活鯖の素晴らしい歯応えが
楽しめます。

【酢の物】〆鯖
皮目だけではなく、身肉にも脂が細かく入っていて
塩や酢がまわるのに余分に時間が掛かります。

【竜田揚】

これで2度挑戦したクエ、未だアタリ無し。
次回はアタることを切に願いつつ
いつもより深く、海から与えられた獲物に感謝、感謝!
釣行評価表による自己採点は32点でした。
2010年06月14日
6/13鮮魚部仕入れ
昨日は 松下釣船さんに乗せて戴き仕入れに行って
まいりました。
くじ引きで6(びりから2番目)を引いて左舷舳先から
2番目が昨日の釣座でした。
6時出船、伊良湖の状況はいつ雨が落ちてきても良い
状況でした。

クエを狙う釣りですが、その前にクエ釣りのエサである
サバを釣らなくてはいけません。
1時間余りでサバのポイント到着。
コマセカゴにサビキ仕掛けで錘80号で開始。
最初はアタリ無く30分程コマセを打ち返した後
ポツポツと上がり始めました。
途中からサビキ針にコウナゴの付けエサを付ける
ように指示があり、コマセにもコウナゴを多めに
混ぜました。
しかし釣れるサバはクエが喰うのか心配な程良い
型ばかりでした。

底で喰わせるとほぼ、マサバ8割ゴマサバ2割
上(4~5m)で喰わせるとソウダガツヲが喰って
きて私の仕掛けの2号ハリスが切られたりしました。
ハリス3号を使うべきでした。

各自10尾前後のサバを確保した8時20分頃
大将から『移動します』のアナウンスがあり
30分程かけてクエのポイントに移動しました。
9時を少し回った頃、いよいよ実釣開始。
水深は30m程、高さ4m程の漁礁が沈んでいて
その回りを流しての釣りです。
『サバが良すぎて喰えばでかいクエだね~』など
期待が膨らむ会話が聞こえてきましたが・・・
クエ釣りは気長に待ちながらも神経を集中して
待っていなければ突然の強烈なアタリに対処する
ことが出来ない精神的にもハードな釣りだと考えて
います。
うとうとと眠気が襲ってくる度に仕掛けをゆっくり
持ち上げたり下げたりしてサソイをかけながら自らの
眠気を振り払う努力をします。
前日スーパーで特売していたスルメイカも3杯
エサにしてみましたがあたらず・・・

海況はいかにも【怪物】が潜んでいそうな雰囲気が
あったのですが・・・

8名の夢を乗せた第8松下丸は、残念ながら気配の無い
まま沖上がりの時間を迎える結果になってしまいました。
まいりました。
くじ引きで6(びりから2番目)を引いて左舷舳先から
2番目が昨日の釣座でした。
6時出船、伊良湖の状況はいつ雨が落ちてきても良い
状況でした。

クエを狙う釣りですが、その前にクエ釣りのエサである
サバを釣らなくてはいけません。
1時間余りでサバのポイント到着。
コマセカゴにサビキ仕掛けで錘80号で開始。
最初はアタリ無く30分程コマセを打ち返した後
ポツポツと上がり始めました。
途中からサビキ針にコウナゴの付けエサを付ける
ように指示があり、コマセにもコウナゴを多めに
混ぜました。
しかし釣れるサバはクエが喰うのか心配な程良い
型ばかりでした。

底で喰わせるとほぼ、マサバ8割ゴマサバ2割
上(4~5m)で喰わせるとソウダガツヲが喰って
きて私の仕掛けの2号ハリスが切られたりしました。
ハリス3号を使うべきでした。

各自10尾前後のサバを確保した8時20分頃
大将から『移動します』のアナウンスがあり
30分程かけてクエのポイントに移動しました。
9時を少し回った頃、いよいよ実釣開始。
水深は30m程、高さ4m程の漁礁が沈んでいて
その回りを流しての釣りです。
『サバが良すぎて喰えばでかいクエだね~』など
期待が膨らむ会話が聞こえてきましたが・・・
クエ釣りは気長に待ちながらも神経を集中して
待っていなければ突然の強烈なアタリに対処する
ことが出来ない精神的にもハードな釣りだと考えて
います。
うとうとと眠気が襲ってくる度に仕掛けをゆっくり
持ち上げたり下げたりしてサソイをかけながら自らの
眠気を振り払う努力をします。
前日スーパーで特売していたスルメイカも3杯
エサにしてみましたがあたらず・・・

海況はいかにも【怪物】が潜んでいそうな雰囲気が
あったのですが・・・

8名の夢を乗せた第8松下丸は、残念ながら気配の無い
まま沖上がりの時間を迎える結果になってしまいました。
2010年06月13日
ネタは自前ではありませんが
昨晩はブログでお知り合いになった方からの
頂き物のネタで刺身と寿司をつくり頂きました。

関東で盛んな釣りは『マルイカ』そして
師崎からは『クエ』。
マルイカは生を送って戴いた物を冷凍しておき
解凍した物ですが何ら問題ありませんでした。

クエは釣り揚げられたのが6/6ですからほぼ
6日間、生のまま寝かせてありました。
身の活かりもとれて切口もトロ~ンとした良い
感じでした。
戴いた方にはホント感謝、感謝!です。
ご馳走サマです^^ありがとうございました。
頂き物のネタで刺身と寿司をつくり頂きました。

関東で盛んな釣りは『マルイカ』そして
師崎からは『クエ』。
マルイカは生を送って戴いた物を冷凍しておき
解凍した物ですが何ら問題ありませんでした。

クエは釣り揚げられたのが6/6ですからほぼ
6日間、生のまま寝かせてありました。
身の活かりもとれて切口もトロ~ンとした良い
感じでした。
戴いた方にはホント感謝、感謝!です。
ご馳走サマです^^ありがとうございました。
2010年06月12日
2010年06月10日
健診結果
一昨年は88あった『γ―GTP』も44に改善

『総コレステロール』も240から226にやや改善

尿酸値も改善していたが・・・
問題の『血圧』はほぼ横ばい

しかし・・・
こちらの持病は治まる気配もありません。

遊びの持病を抱えた【オッサン】は今日も元気です!

『総コレステロール』も240から226にやや改善

尿酸値も改善していたが・・・
問題の『血圧』はほぼ横ばい

しかし・・・
こちらの持病は治まる気配もありません。

遊びの持病を抱えた【オッサン】は今日も元気です!
2010年06月08日
金洲に行けない
会長さんのお宅に伺って一昨日見事仕留められた
獲物クエの顔を拝ませて戴きました。
頭部が立派で厳かな感じを受けました。
一部刺身で頂きましたが流石に大型魚、身はまだ
硬かったのですが濃い旨味成分が長く余韻を残す
後味でした。
薄く切ってチビチビと飲むと最高でしょう!
会長、お見事!ご馳走さまでした。
私にも自分で釣ったクエで一杯傾けられる時が
訪れるのでしょうか?是非あやかりたいですね。
今日は今年初の金洲釣行の予定でしたが、残念!
海況悪く船は金洲に行けないらしく執行部の決定
により来月以降に順延されました。
あの脂ギッシュ【ムロアジの握り】

上品な美しい【ヒメダイ】の皮霜
まだ釣ったことの無い強い引きの【アオダイ】
金洲の魚に会えるのはいつになることでしょうか
待ち遠しい!
獲物クエの顔を拝ませて戴きました。
頭部が立派で厳かな感じを受けました。
一部刺身で頂きましたが流石に大型魚、身はまだ
硬かったのですが濃い旨味成分が長く余韻を残す
後味でした。
薄く切ってチビチビと飲むと最高でしょう!
会長、お見事!ご馳走さまでした。
私にも自分で釣ったクエで一杯傾けられる時が
訪れるのでしょうか?是非あやかりたいですね。
今日は今年初の金洲釣行の予定でしたが、残念!
海況悪く船は金洲に行けないらしく執行部の決定
により来月以降に順延されました。
あの脂ギッシュ【ムロアジの握り】

上品な美しい【ヒメダイ】の皮霜
まだ釣ったことの無い強い引きの【アオダイ】
金洲の魚に会えるのはいつになることでしょうか
待ち遠しい!
2010年06月07日
6/6鮮魚部仕入れ
甘く見過ぎていました・・・今回は勉強になりました。
クルーザーでの釣りがいかに難しいことか思い知らされました。
4:30頃出港

とりあえず高松沖の方へ向かいました。
魚探も思うように使えず、スパンカーの上がっている
船を探してその近くで竿を出しました。
出だしは好調だったのですが

直ぐにサバの攻撃で仕掛けロストしたりお貸ししたセットの
PEをペラに絡ませてしまい145mの高切れ、そのセットを直して
いるうちにまたぺラに絡まったらしい。
今度は45mのPE喪失。
スパンカーが無い
スラスターが無い
風と潮の流れが一致していない
船がクルクルと回ってしまうのでしょうがありませんね。
イカの仕掛けも4セット消費したのでイカを諦めてエサ釣りに
転向しました。(泣)・・・結局イカは1杯(敗)で終了。
途中では全く釣れず
最後には伊良湖水道まで戻ってサビキ仕掛けでのんびり釣って
いました。
サビキの一番下の針にサバ短をつけて
良型のカサゴやら

サビキで釣ったカタクチイワシを活きエサにして

これまた良型のオコゼ

寂しいながらなんとかお土産もありました。
クルーザーでの釣りがいかに難しいことか思い知らされました。
4:30頃出港

とりあえず高松沖の方へ向かいました。
魚探も思うように使えず、スパンカーの上がっている
船を探してその近くで竿を出しました。
出だしは好調だったのですが

直ぐにサバの攻撃で仕掛けロストしたりお貸ししたセットの
PEをペラに絡ませてしまい145mの高切れ、そのセットを直して
いるうちにまたぺラに絡まったらしい。
今度は45mのPE喪失。
スパンカーが無い
スラスターが無い
風と潮の流れが一致していない
船がクルクルと回ってしまうのでしょうがありませんね。
イカの仕掛けも4セット消費したのでイカを諦めてエサ釣りに
転向しました。(泣)・・・結局イカは1杯(敗)で終了。
途中では全く釣れず
最後には伊良湖水道まで戻ってサビキ仕掛けでのんびり釣って
いました。
サビキの一番下の針にサバ短をつけて
良型のカサゴやら

サビキで釣ったカタクチイワシを活きエサにして

これまた良型のオコゼ

寂しいながらなんとかお土産もありました。
2010年06月06日
イカ【沖漬のたれ】
ここいらでいっちょ仕込んでおきましょうか

醤油:酒:みりん
分量は1:1:0.5~1
鍋で沸騰させ、アルコールを飛ばして火を切り
少し冷めてから昆布を入れます。
昆布を入れたまま500mlのペットボトルに入れて冷蔵
または冷凍、釣行の都度クーラーに入れて持って行きます。
500ml1本で中型スルメイカ5~7杯程いけそうです。
きょうは黒潮船に乗せて頂いています。
釣りたてのイカを船上で食べてみたいとのご要望があり
挑戦してみますが、果たして・・・

醤油:酒:みりん
分量は1:1:0.5~1
鍋で沸騰させ、アルコールを飛ばして火を切り
少し冷めてから昆布を入れます。
昆布を入れたまま500mlのペットボトルに入れて冷蔵
または冷凍、釣行の都度クーラーに入れて持って行きます。
500ml1本で中型スルメイカ5~7杯程いけそうです。
きょうは黒潮船に乗せて頂いています。
釣りたてのイカを船上で食べてみたいとのご要望があり
挑戦してみますが、果たして・・・
2010年06月05日
ペーパーウェイト
入ったことのない【釣具屋さん】という場所に行ってみました?
開いた窓から通り過ぎる風が気持ち良い陽気の今日この頃・・・
本当は何に使うのか判りませんが
綺麗で艶の良いこの2品についつい手が伸びてしまいました。
ペーパーウェイトにしてみましょうか?

上 186g
下 154g
ジガーにはなっておりませんが何を目論んでいるのでしょうか・・・
開いた窓から通り過ぎる風が気持ち良い陽気の今日この頃・・・
本当は何に使うのか判りませんが
綺麗で艶の良いこの2品についつい手が伸びてしまいました。
ペーパーウェイトにしてみましょうか?

上 186g
下 154g
ジガーにはなっておりませんが何を目論んでいるのでしょうか・・・
2010年06月04日
主婦の味方
どうやらイカはトト嫁サマにとって【主婦の味方】
のようだ。
魚を冷凍庫にストックしておいてもこちらから
言わない限り順調にはけることはありませんが
イカの場合は何かしらの形で頻繁に食卓に登場
していたようです。
下処理が魚に比較して簡単
独特の旨味がある
料理方が頭の中で数種浮かび、考えないで済む
等々・・・
イカのチヂミを最後に在庫が無くなってしまった。

先ずは仕掛けを結ばないといけません。

私のような初心者は欲張ってはいけません。
5本針から始めましょう。
のようだ。
魚を冷凍庫にストックしておいてもこちらから
言わない限り順調にはけることはありませんが
イカの場合は何かしらの形で頻繁に食卓に登場
していたようです。
下処理が魚に比較して簡単
独特の旨味がある
料理方が頭の中で数種浮かび、考えないで済む
等々・・・
イカのチヂミを最後に在庫が無くなってしまった。

先ずは仕掛けを結ばないといけません。

私のような初心者は欲張ってはいけません。
5本針から始めましょう。