
2017年02月06日
2/5 【おしながき】

このところ、仕入れがまずまずだったので
今年は仕入れが安定するのかとの薄い期待は
案の定裏切られてと言いますか、やっぱりと
言いましょうか仕入れ人はやはり仕入れ人の
腕でしかありませんでした
申し訳ございませんが、ご注文の多かった
黄色い脂滴る赤睦炙りまでは到底届かず
残念でなりません
亭主
======= 【おしながき】 ========
【御 造】
剣先烏賊


仕入れを終えて16時を前に片名港から
豊浜 清文商店に向かい
仕入れ人の自腹で仕入れたことは内緒です
【煮 物】
赤睦もせめて3尾は無いと料理に困ってしまいます

今回は喉黒笠子・白睦も一緒に煮て皿の空白を
埋める寂しい卓上


【揚 物】
稚児鱈 唐揚

船上で捨てる方も見かけますが
椀だね・味噌汁・揚げ物にはもってこいの
淡白でふわふわな身質です

【御食事】炙り〆鯖棒寿司
てっきり護摩鯖だと思って〆て持ち帰りましたが
ハイブリッドな腹側胡麻模様は出てこなかった
冬なので塩で4時間ほど、酢で8時間ほど〆て
〆鯖を作り、酢飯で巻く
冷蔵庫で数時間寝かせると身と酢飯がしっくりと
馴染む
切り付けて皿に並べ

皆さんが席に着いてから炙ると

皮下から脂が弾け芳ばしい香りが食欲をそそる

バーナーを赤睦に向けられる日は遠いのだろうか
中深海の底まで回遊していた鯖に邪魔されながら
終了間際に一尾、獲らせて戴いたのは海のお情け
でしょうか
なんとか釣らせようとがんばってくれたウシダ船長
そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2015年12月04日
12/2【おしながき】
お久し振りの中深海仕入れ、PEの高切れで思わぬ痛手
一気に250mは最長不倒距離
出来ればこの記録は二度と更新したくないレコードです

それにしても毎回の貧果な仕入箱
今年はもう一回行けるかどうか微妙な状況
2015年も残り少なく、せっせと精進して目の前の
仕事をこなしていくしかありません

トト庵亭主
======= 【おしながき】 ========
【揚 物】
稚児鱈 唐揚
淡白でふわふわな食感が堪らない美味しい魚です


【御 造】
喉黒の仕入れがあると外すことが出来ない絶対的定番
鱗を綺麗に掃除して皮付きで切り付け

バーナーで炙ります

塩だけで頂くのもいいのですが

トト庵では塩昆布を載せてのお召し上がり方をお勧め
しています
【吸 物】
炙りに使った中型の喉黒一尾分の粗と昆布出しで
仕立てました
芳醇な脂の甘味がまろやかに舌に広がる逸品

何とか本命が獲れた危なっかしい仕入れですが
6年振りにお世話になった片名 松新さんに釣らせて
頂きました
第五松新丸船長
そして海から与えられた獲物に感謝、感謝!
一気に250mは最長不倒距離
出来ればこの記録は二度と更新したくないレコードです

それにしても毎回の貧果な仕入箱
今年はもう一回行けるかどうか微妙な状況
2015年も残り少なく、せっせと精進して目の前の
仕事をこなしていくしかありません

トト庵亭主
======= 【おしながき】 ========
【揚 物】
稚児鱈 唐揚
淡白でふわふわな食感が堪らない美味しい魚です


【御 造】
喉黒の仕入れがあると外すことが出来ない絶対的定番
鱗を綺麗に掃除して皮付きで切り付け

バーナーで炙ります

塩だけで頂くのもいいのですが

トト庵では塩昆布を載せてのお召し上がり方をお勧め
しています
【吸 物】
炙りに使った中型の喉黒一尾分の粗と昆布出しで
仕立てました
芳醇な脂の甘味がまろやかに舌に広がる逸品

何とか本命が獲れた危なっかしい仕入れですが
6年振りにお世話になった片名 松新さんに釣らせて
頂きました
第五松新丸船長
そして海から与えられた獲物に感謝、感謝!