
2011年02月13日
お受験の願かけ
おらが村にある『おらが村神社』の願かけ絵馬にも
お願いしておきましたが・・・
明治製菓「カール」のホームページ。
カールおじさんが暮らす「おらが村」
http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/#/jinja/ema/

スーパースローマイペースで全然危機感も感じられない
トトっ子に対して親の私なんて無力です。
『願かけ』もトトっ子に関しては【願賭け】といった
万馬券状態カモ。
お願いしておきましたが・・・
明治製菓「カール」のホームページ。
カールおじさんが暮らす「おらが村」
http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/#/jinja/ema/

スーパースローマイペースで全然危機感も感じられない
トトっ子に対して親の私なんて無力です。
『願かけ』もトトっ子に関しては【願賭け】といった
万馬券状態カモ。
2011年02月06日
2/4【おしながき】
2011年最初のトト庵【おしながき】を華やかなに
飾ろうかという目論見が見事に裏目に出てしまい
なんとも寂しい厨房となってしまいました。
思えば今回は包丁も研がずに仕入れに行った事が
結果を暗示していたのかも知れませんね・・・
厨房が忙しさで活気溢れる日が来るのだろうか。
亭主
======= 【おしながき】 ========

【お造り】
槍烏賊

胴長41cmは4人分のボリュームでした。
暖かい小春日和、船上で心地良く揺られたことで
心の余裕を取り戻すことが出来ました。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
飾ろうかという目論見が見事に裏目に出てしまい
なんとも寂しい厨房となってしまいました。
思えば今回は包丁も研がずに仕入れに行った事が
結果を暗示していたのかも知れませんね・・・
厨房が忙しさで活気溢れる日が来るのだろうか。
亭主
======= 【おしながき】 ========

【お造り】
槍烏賊

胴長41cmは4人分のボリュームでした。
暖かい小春日和、船上で心地良く揺られたことで
心の余裕を取り戻すことが出来ました。

海から与えられた獲物に感謝、感謝!
2011年02月04日
2/4鮮魚部仕入
1月は結局、釣行回数ゼロにしてしまい悶々としていました。
とうとう我慢しきれずに、好天に誘われて飛び乗ってしまう
こととなりました。
2011初釣行が実現したのは良いのですが・・・
ともかく・・・
お世話になったのは 松下釣船さん でした。
今日の第8松下丸のターゲットは『ヒラメ・ヤリイカ』
ヒラメ狙いなので出船は8時
8時前の港内はとても穏やかな春の気配

錘80号、捨糸50cm誘導式の自作仕掛をセットしながら
自然とテンションも上昇していきました。

出船前のくじ引きで9名中、6を引いたのですが、考えて
いた釣座に近い左舷ともに座ることが出来ました。

ほぼ、べた凪の釣り日和
ここのところヒラメの喰いが悪く、伊良湖水道で朝一発勝負で
乗らなければ、大山沖まで走る作戦を松下の大将から乗船前に
聞いていました。
特に朝一は集中しましたが、エサのイワシが元気良く泳ぐ動きが
竿に伝わるのみ・・・

上の画像をクリックすると右前方の神島を眺めながら船上の
釣りの雰囲気を味わえるカモ・・・
結局、伊良湖水道ではヒラメの姿見えず。

イワシに傷をつけた仕業はイカの手口、恐らくヤリイカと想像
します。

ここから大山沖まで、点在するブロック廻りや沈船のあるポイント
漁礁などで仕掛を降ろすも、ヒラメの姿は結局拝むこと叶わず。
途中、試行錯誤してヤリイカ仕掛、ヤリイカ+ヒラメ、ヒラメ仕掛と
交換しましたが・・・
船中、ヒラメ0・ヤリイカ3の日ではやはり成すすべなしと言った
ところでしょうか・・・

お情けにほんの一瞬微笑んでくれた海の神から、一杯のヤリイカを
授かるのみで時間となってしまいました。

2011も仕入人、苦労の年となりそうな予感・・・
とうとう我慢しきれずに、好天に誘われて飛び乗ってしまう
こととなりました。
2011初釣行が実現したのは良いのですが・・・
ともかく・・・
お世話になったのは 松下釣船さん でした。
今日の第8松下丸のターゲットは『ヒラメ・ヤリイカ』
ヒラメ狙いなので出船は8時
8時前の港内はとても穏やかな春の気配

錘80号、捨糸50cm誘導式の自作仕掛をセットしながら
自然とテンションも上昇していきました。

出船前のくじ引きで9名中、6を引いたのですが、考えて
いた釣座に近い左舷ともに座ることが出来ました。

ほぼ、べた凪の釣り日和
ここのところヒラメの喰いが悪く、伊良湖水道で朝一発勝負で
乗らなければ、大山沖まで走る作戦を松下の大将から乗船前に
聞いていました。
特に朝一は集中しましたが、エサのイワシが元気良く泳ぐ動きが
竿に伝わるのみ・・・

上の画像をクリックすると右前方の神島を眺めながら船上の
釣りの雰囲気を味わえるカモ・・・
結局、伊良湖水道ではヒラメの姿見えず。

イワシに傷をつけた仕業はイカの手口、恐らくヤリイカと想像
します。

ここから大山沖まで、点在するブロック廻りや沈船のあるポイント
漁礁などで仕掛を降ろすも、ヒラメの姿は結局拝むこと叶わず。
途中、試行錯誤してヤリイカ仕掛、ヤリイカ+ヒラメ、ヒラメ仕掛と
交換しましたが・・・
船中、ヒラメ0・ヤリイカ3の日ではやはり成すすべなしと言った
ところでしょうか・・・

お情けにほんの一瞬微笑んでくれた海の神から、一杯のヤリイカを
授かるのみで時間となってしまいました。

2011も仕入人、苦労の年となりそうな予感・・・