› ◆フィッシャーマントトの釣ブログ◆ › 福田 大寿丸 › 6/8鮮魚部仕入れ

2012年06月09日

6/8鮮魚部仕入れ

6日の大潮、絶好のアラ日和を決めこみ、かねてから
予約をしていましたが、生憎の台風の通過により叶わず
お誘いしました仕入れ仲間の皆さんにはご迷惑を
お掛けしてすいませんでした

早速、休日を振り替えて望んだ仕入れはこちら
先日、ご丁寧な礼状を頂いた静岡県福田港 大寿丸 さん
休日の遣り繰りがついたきんべえサンとともに乗せて戴き
再び、深場の宝石を求めて仕入れに行ってまいりました

6/8鮮魚部仕入れ

予約時は私達2名だけ、前日の情報で4名でしたが
結局、集合の30分前には私達を含めて6名が船の前で
整列していた

釣座はじゃんけん、代表できんべえサンにお願いして
左ミヨシにきんべえサン、私は隣の胴間に釣座を構えた

6/8鮮魚部仕入れ

仕掛けは錘200号、3本針3.5~4mの天秤吹流し
幹6~7号、ハリス5~6号、針は細地ムツ(赤)17号を
使い、針上10~15cmの位置に4~5号の流線シモリウキ
を楊枝の先で固定した仕掛を数種類、製作しました

刺しエサ用のイカには支給された途端、紫外線蛍光液を添加
特エサとして冷凍ホタルイカ2パックとオキアミのハードと
スーパーマーケットで購入した塩秋刀魚を1尾分、短冊に
カットして、ほぼ万全の体制

基本的にはイカ短をオキアミで挟み込むように針に付け
ますが変則的に、ホタルイカのワタを潰さないように
ズボ抜きしたワタゲソや秋刀魚短冊を組み合わせ使用

5時30分を過ぎて出港、最初のポイントまで15分
この近くて早い事が嬉しい限り

『水深220mから一斉にどうぞ』
船頭さんのアナウンスで投入し、手持ちで誘うが
アタリが無い

右舷のミヨシの方にアタリがあって、揚がってきたのは
本命のアカムツ、これを観て気合が入るが2投目でも
この方がアカムツを仕留める
序盤、この方が3尾の時点で私はゼロ

6:30頃、待望のアタリ
低速でドラグを効かせて巻き上げる

6/8鮮魚部仕入れ

先ずは1尾を手にして、一安心

どうやら誰かが掛けた時には、他の数人にアタリが出る
パターンのようだ
このパターンに乗り損ねないよう、仕掛けを良い状態で
宝石がいそうなタナ付近に漂わせることがひとつの
ポイントだと考える

そのパターンの中で掛けて巻き上げ、残り20m付近で
キーパーに竿を置いた瞬間、魚の気配が消える
取り込みでのバラシもこの釣りではつきものではあるが
創意工夫してリスクを極力小さくしたい

なかなか両目が開かず、少々焦り始めたが

6/8鮮魚部仕入れ

8時過ぎ、9時過ぎとポツリ、ポツリと本命ゲット

きんべえサンも待望の初体験
どうやら記念撮影中です

6/8鮮魚部仕入れ

天候は薄曇りと言うよりは、ほぼ晴れ
風も無風に近いそよ風
海況は少しだけウネリがあったがのちに鏡

中盤は中だるみの長~~~い、マッタリ時間

6/8鮮魚部仕入れ

何度も船上で船を漕いではハッと我に還る

6/8鮮魚部仕入れ

仕掛けを回収すると、ギンメダイが着いてくる

6/8鮮魚部仕入れ

もう今日は駄目かな~と諦めが頭の中を占領した
12時15分頃、殺気が抜けたのか最後のアタリ
船頭さんの指導、巻上げはドラグはあまり効かさず
低速が基本とのことでした

刺しエサもいろいろ試みるが、皆さんのお話を聞いても
昨日はホタルイカのズボ抜きに比較的、喰ったようだ

竿頭は右舷ミヨシで最初数を伸ばされていた方で
数は7尾、きんべえサンのお宅から徒歩で5分の同じ
豊田市の方でした
『お疲れ様でした。同船したらまた教えて下さい』

6/8鮮魚部仕入れ

本命のアカムツ
全て35cm越え、40cmには届かず

前回2尾、今回は4尾
となると次回は6と出るか8と出るか?
次も非常に楽しみなアカムツ仕入れ、大寿丸船頭さん
お世話になりました



同じカテゴリー(福田 大寿丸)の記事画像
12/9 鮮魚部仕入れ
11/1 鮮魚部仕入れ
11/1鮮魚部仕入れ
12/17鮮魚部仕入れ
礼状
4/10鮮魚部仕入れ
同じカテゴリー(福田 大寿丸)の記事
 12/9 鮮魚部仕入れ (2020-12-10 09:00)
 11/1 鮮魚部仕入れ (2017-11-02 09:00)
 11/1鮮魚部仕入れ (2014-11-02 09:00)
 12/17鮮魚部仕入れ (2012-12-18 09:00)
 礼状 (2012-05-10 09:00)
 4/10鮮魚部仕入れ (2012-04-11 09:00)

Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(8)福田 大寿丸
この記事へのトラックバック
6日の水曜日は台風もあるし、アラ釣りを諦めて、仕事をしてました。トトさんに相談して、イカにするかアカムツにするか悩みましたが、アカムツに決めました。釣り船は初めての福田港...
6月8日 大寿丸 福田沖 アカムツ釣り【きんべえの釣りブログ】at 2012年06月10日 17:13
この記事へのコメント
いいなー♪  赤い宝石ゲットおめでとうございます♪
これだけあれば刺・焼・煮・汁と出来ますね♪
  旨んみゃーに決まっとるげー♪
研ぎ澄ましたあの包丁が今頃、脂を付けて光ってる様子が見えます!
きんべえちゃんと二人・・・行きたかったー!
でも、昨日は仕事が沢山できました♪

 お疲れ様でした (^v^)
Posted by MOMO at 2012年06月09日 14:18
高級魚が4匹も釣れるとは。
さすがですね~
やってみたい釣りのひとつです。
今度ご教授下さいませ
Posted by ア・シュラン at 2012年06月09日 16:29
お世話になりました!

帰りには頂いてしまって、堪能しました。

この釣りは、朝一のチャンスタイムでどれだけ釣るかって所ですね。
僕も勉強になりました。
近いうちにまた行きたいですね。
Posted by きんべえきんべえ at 2012年06月10日 00:28
MOMOさん、おはようございます

バンバン仕事して、チョット儲け過ぎじゃないですか~

今回もアカムツフルコースとまではいかず、数は残念でしたが
なんとか型の良さに救われました
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2012年06月10日 07:50
ア・シュランさん、ありがとうございます

ミヤマエまで辿り着く資金には程遠く、キンメの代わりに
アカムツで釣心と食べ心を癒してもらっています

次回、機会がありましたらお誘いいたします
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2012年06月10日 07:55
きんべえサン、不完全燃焼でしたね~

次回リベンジ、フルコース分の調達が目標ですね
深いので仕掛けの揚げ降ろしに時間が掛かり、2枚潮
なども影響して、時合に揚げてみて天秤に絡んでいると
とてもショック!お察しします
針数を増やしたくなる気持ちもよ~くわかるのですが(笑)
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2012年06月10日 08:08
高級魚GETおめでとうございます♪
アラがダメならアカムツってのが凄いですね

お疲れ様でした。
Posted by かいちょ at 2012年06月10日 12:26
かいちょサマ、こんにちは

6日はメチャクチャ気合が入っていましたが、残念・・・
その溜まった気合のガス抜きに早速、金曜日を充てて
たまたま、予約ゼロだった大寿さんに連絡しました

前回を上回る魚が釣れて4尾ながら、少々満足も出来て
良かったです
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2012年06月10日 17:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。