2011年04月30日
真鯛針
師崎から出る船の船頭からは
『9号針なんて折れてまうから使っちゃいかん』
御前崎の船頭からは
『大きな針では喰やしないから、せいぜい10号
で充分だ』

画像上が伊勢湾の活きウタセエビで釣る釣針(大)
下が御前崎のオキアミコマセで釣る釣針(小)
全く違った釣りの狭間で釣果も伸びず苦しんで
います(笑)
船頭のイメージを把握してそのイメージの巾の
中でいろいろ試す釣りをするしかないでしょう
『9号針なんて折れてまうから使っちゃいかん』
御前崎の船頭からは
『大きな針では喰やしないから、せいぜい10号
で充分だ』

画像上が伊勢湾の活きウタセエビで釣る釣針(大)
下が御前崎のオキアミコマセで釣る釣針(小)
全く違った釣りの狭間で釣果も伸びず苦しんで
います(笑)
船頭のイメージを把握してそのイメージの巾の
中でいろいろ試す釣りをするしかないでしょう
Posted by フィッシャーマントト at 19:00│Comments(10)
│マダイ
この記事へのコメント
コマセマダイでは確かに食わせるまでは小針の方が絶対有利ですね~。
まあフカせてるんだから当然ですけど・・・でも御前崎あたりだと大ダイが多いでしょうからアタって針延ばされたりとかも悔しいから悩むところですね!!
色々試行錯誤して釣れた時、これぞマダイ釣りの醍醐味って思ってま~す ^^
まあフカせてるんだから当然ですけど・・・でも御前崎あたりだと大ダイが多いでしょうからアタって針延ばされたりとかも悔しいから悩むところですね!!
色々試行錯誤して釣れた時、これぞマダイ釣りの醍醐味って思ってま~す ^^
Posted by ケンケン at 2011年04月30日 19:47
トトさん、こんばんは。楽しい悩みですね。トラタヌってやつですね。ここは超合金の針でも着けて見ますか。いやいや腕でカバーして下さい。
Posted by マイティー at 2011年04月30日 20:26
日本海の完全フカセでも12号前後の針を使うので、御前崎が特別だと思われます。餌は同じオキアミですから。
“郷に入らずんば、郷に従え”とあるように、乗合船ではご当地の釣法が一番良いと考えるべきでしょうね!
“郷に入らずんば、郷に従え”とあるように、乗合船ではご当地の釣法が一番良いと考えるべきでしょうね!
Posted by まこべ at 2011年04月30日 20:59
確かにー・・・・
同じ悩み何度かあります、
僕の現在の答えは、まこべさんと同じ、ご当地の仕掛け、餌が一番釣れるように思えます、 色々やってみましたが不思議ですねー! 同じ魚を釣るのに、仕掛けやエサが違うんです。
同じ悩み何度かあります、
僕の現在の答えは、まこべさんと同じ、ご当地の仕掛け、餌が一番釣れるように思えます、 色々やってみましたが不思議ですねー! 同じ魚を釣るのに、仕掛けやエサが違うんです。
Posted by MOMO at 2011年05月01日 12:53
ケンケンさん、こんばんは
私はご当地釣法の裏を試してみたくなる悪い癖に
さいなまれてしまっています。
無駄なことをやっては貧果に苦しんでしまうパターン(笑)
私はご当地釣法の裏を試してみたくなる悪い癖に
さいなまれてしまっています。
無駄なことをやっては貧果に苦しんでしまうパターン(笑)
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年05月01日 21:04

マイティーさん、ありがとうございます。
結構苦しい悩みだと自覚していますが楽しんで
いるように見えちゃいますかww
超合金の10号針を製作してください。
でも放射能焼入れは勘弁してちょうだいませ!
結構苦しい悩みだと自覚していますが楽しんで
いるように見えちゃいますかww
超合金の10号針を製作してください。
でも放射能焼入れは勘弁してちょうだいませ!
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年05月01日 21:09

まこべサン、何とか一矢報えましたね~流石!
釣れないとなんとなく王道からそれちゃって仕掛け
いじりまくる性格なんですよね~
先回の御前崎はそれを我慢して初志貫徹してまさに
裏目(涙)
釣れないとなんとなく王道からそれちゃって仕掛け
いじりまくる性格なんですよね~
先回の御前崎はそれを我慢して初志貫徹してまさに
裏目(涙)
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年05月01日 21:15

MOMOさん、いつもありがとうございます。
船頭の言うがままに釣るのもいいのですが
やっぱり工夫してアレンジした釣りをしたくなっちゃいます。
魚を知って、理論と強い気持ちも持っていないといけない
のかも知れません。
そういう意味では沢山の勉強が必要なんでしょうね~
船頭の言うがままに釣るのもいいのですが
やっぱり工夫してアレンジした釣りをしたくなっちゃいます。
魚を知って、理論と強い気持ちも持っていないといけない
のかも知れません。
そういう意味では沢山の勉強が必要なんでしょうね~
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年05月01日 21:21

鈎は、自分は伊勢尼の12号かがまうたせ真鯛12号ばかり使ってます。
といっても、こませ真鯛釣りをやった事が無いのでですが。
市販仕掛けはこませ真鯛の鈎は確かに小さいですね。
といっても、こませ真鯛釣りをやった事が無いのでですが。
市販仕掛けはこませ真鯛の鈎は確かに小さいですね。
Posted by きんべえ aka きん
at 2011年05月03日 02:35

きんべえサン、ありがとうございます。
次回の針は12号で試してみましょう
久しぶりにウタセマダイの仕掛けを作って
みましょう(笑)
その晩は活きの良い
エビちゃんツマミで反省会カモww
次回の針は12号で試してみましょう
久しぶりにウタセマダイの仕掛けを作って
みましょう(笑)
その晩は活きの良い
エビちゃんツマミで反省会カモww
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年05月03日 20:04
