
2009年02月01日
節分の鰯
節分に柊の枝とイワシの頭を門口に立てる風習。
これは鬼の目を柊の棘でやっつけ、臭い匂いで、
鬼を退散
させると言う。
イワシの生臭さで鬼を退散させる
・・・。
確かに、効果は絶大です。
トロ箱いっぱいのイワシを捌いている時、逃げていく
のは、トトヨメサマですから
・・・。
これは鬼の目を柊の棘でやっつけ、臭い匂いで、
鬼を退散

イワシの生臭さで鬼を退散させる

確かに、効果は絶大です。
トロ箱いっぱいのイワシを捌いている時、逃げていく
のは、トトヨメサマですから

2009年02月01日
桜鯛シーズンまで2ヶ月余り(仕掛け編)
仕掛けの細部は船宿(同じ船宿でも船頭さん)によって違いが
あり、興味深い。
ポイント・タイのサイズ・潮流の具合によって、仕掛けを変える
船宿もあります。
そんな船宿の船頭の配慮は明確でありがたい。
『今日は小さ目のからやるでの~、一番下のハリスだけ短くし
といたで、アタリがあったらアワセたってヨ~』などと指示をして
くれる。
師崎 久六釣船さんのHP
HPで紹介している胴付き仕掛けも、細部に違いがある。
あまり仕掛けの細部にこだわる必要はありません。

トトは一番大切なのはタナだと考えます。
トトの仕掛け作りは捨て糸の長さに大きな戦略が秘めらる。
あり、興味深い。
ポイント・タイのサイズ・潮流の具合によって、仕掛けを変える
船宿もあります。
そんな船宿の船頭の配慮は明確でありがたい。
『今日は小さ目のからやるでの~、一番下のハリスだけ短くし
といたで、アタリがあったらアワセたってヨ~』などと指示をして
くれる。
師崎 久六釣船さんのHP
HPで紹介している胴付き仕掛けも、細部に違いがある。
あまり仕掛けの細部にこだわる必要はありません。
トトは一番大切なのはタナだと考えます。
トトの仕掛け作りは捨て糸の長さに大きな戦略が秘めらる。