2020年07月09日
積丹半島 赤ウニ丼

15年ほど前に知ってしまって以来
この赤ウニ丼にありつくこと叶わずして
一生を閉じることに相成りましたならば
あの世とこの世の狭間で永久に彷徨い
迷うことになるでしょう
赤ウニ(エゾバフンウニ)
北海道の中でも積丹の昆布は品質が
良く、その昆布を食べて育つウニは
絶品とされている
積丹のウニが高級とされるのは昆布に
秘密があるという
積丹地区のウニ漁の解禁は6月~8月
旬のウニの味を楽しみたい場合はお盆前
までに訪れて食べられれば最高の味が
楽しめるとのこと
資源保護の為、3か月のウニ漁の期間の
中で40日等しか漁が行えないなど地域に
よって限定されていたりする
そもそも積丹町は他の地域と違い風が
強くシケがとても多い
積丹半島に北寄りの風が少し吹けば
小舟でのウニ漁は中止
平均で30日程度しか出漁出来ていない
らしい
そして1日漁師1人2カゴまでと決まって
おり、漁を行う時間は朝5:30~8:30
までとの時間的な制限もある
ウニの水揚げの中で比率にすると
ムラサキウニが7に対しエゾバフンが3
これだけ希少なウニなのである

チャレンジするのはいいのですが
遠方からですので多大な旅費と時間が
一度の経費となるので大博打
赤ウニ丼を提供する店に辿り着いても
赤ウニが無ければ夢は叶わない
条件が揃っても赤ウニ丼に限定すると
10~20食しか提供出来ない店が
ほとんどなのだ

幾度々の挑戦の挙句、ようやく赤ウニ丼に
辿り着いた方のお話などもあって兎に角
積丹に行ってからは運を天に任せる以外
無いのかも知れない
そこは私の常日頃の素行の良さを神威岬の
精霊が見ていてくださって、きっときっと
食べさせてくださるに違いないでしょう
先ずは現地まで行くしかないのだ
前日、新千歳空港付近で借りたレンタカーで
朝6時前に小樽を出発、7時過ぎに第一の
候補に決めていたお店に到着
なぎさ食堂
0135-46-5308
北海道積丹郡積丹町大字来岸町21

6時から営業しているのはこのお店だけ
他のお店は8:30~9:00開店
この日は小樽・余市・積丹・神威岬・岩内・
余市・小樽と積丹半島を一周する計画だった
先を急ぎたくもあってこのお店を選択
私の口から飛び出ました第一声は
この問いにお店の方から
何という嬉しいお返事
私は思わずガッツポーズと同時に
心から素直に声に出してしまった
赤ウニ丼

赤ウニとキタムラサキウニのコラボ丼

お値段とお味は心の中に仕舞ってカギを
掛けておきましょう

今回のプランで候補にしておいた
赤ウニ丼が食べられるお店です
(東→西の順 小樽方面→神威岬)
お食事処 鱗晃
積丹 徳弥
積丹うに丼の中村屋
積丹 お食事処 みさき
なぎさ食堂
食堂うしお
この度、一度目の挑戦で見事!長い間心に
温めていました念願が叶いました
積丹半島の各岬に宿る精霊と澄んだ海
厳しいながらも豊かな自然そして
海から与えられた獲物に感謝、感謝!
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(6)
│報道・スポーツ・生活・食
この記事へのコメント
知らなくてもいいことを知ってしまうと、こんなことになるんだぁ~(笑)
でも、大枚はたいても食べに行く価値があるんですね。
そして見事「大願成就」おめでとうございます!!(*^-^*)
これで、心おきなく成仏できますねぇ・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
この記事を読むまで、赤ウニ、白ウニがあるなんて知りませんでしたし、赤ウニがそんな貴重なものとも知りませんでした。
私もウニは好きですが、せいぜい回転すしの軍艦巻きに乗ってる程度。
一度は、どんぶりに盛ってみたいもんです。(笑)
ちなみに、小樽は、やっぱお寿司屋さんでしょうか?(*^-^*)
でも、大枚はたいても食べに行く価値があるんですね。
そして見事「大願成就」おめでとうございます!!(*^-^*)
これで、心おきなく成仏できますねぇ・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
この記事を読むまで、赤ウニ、白ウニがあるなんて知りませんでしたし、赤ウニがそんな貴重なものとも知りませんでした。
私もウニは好きですが、せいぜい回転すしの軍艦巻きに乗ってる程度。
一度は、どんぶりに盛ってみたいもんです。(笑)
ちなみに、小樽は、やっぱお寿司屋さんでしょうか?(*^-^*)
Posted by イケチャン at 2020年07月09日 09:38
いいいな~ いいないいな~
赤雲丹・・・流石トトしゃん 北海道にウニを食べに行く! 素晴らしい~
いいな~ いいな~ ・・・・
赤雲丹・・・流石トトしゃん 北海道にウニを食べに行く! 素晴らしい~
いいな~ いいな~ ・・・・
Posted by MOMO爺 at 2020年07月09日 13:27
これで思い残すことも無いし・・・・・
イケチャン、いつもありがとうございます!
赤ウニ丼病!この病気は伝染するんです
コロナより怖いかも知れません
イケチャンも知らなくてもいいことを知って
しまいましたね~
食べられるまで何度も通ってください
小樽と言えばお寿司屋病も感染してますなぁ~
イケチャン、いつもありがとうございます!
赤ウニ丼病!この病気は伝染するんです
コロナより怖いかも知れません
イケチャンも知らなくてもいいことを知って
しまいましたね~
食べられるまで何度も通ってください
小樽と言えばお寿司屋病も感染してますなぁ~
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年07月09日 16:44

MOMO爺さま、久々の更新に早速
ありがとうございます!
今回は身の丈に合わないMOMO爺さまばりの
遊び方でしょうか、ちょっとそこまでウニ喰いに
行ってきました
ありがとうございます!
今回は身の丈に合わないMOMO爺さまばりの
遊び方でしょうか、ちょっとそこまでウニ喰いに
行ってきました
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年07月09日 16:46

赤ウニ いいですね〜 丼物で食べるのは贅沢の極み…
昔は鳥羽国崎沖でも、よく採れてたそうです。 今はたまーに採れる
赤いダイヤ… 運が良いと、鳥羽市内の寿司屋でツマミに一個(笑)
私も一度は赤ウニ丼食べてみたいです!
昔は鳥羽国崎沖でも、よく採れてたそうです。 今はたまーに採れる
赤いダイヤ… 運が良いと、鳥羽市内の寿司屋でツマミに一個(笑)
私も一度は赤ウニ丼食べてみたいです!
Posted by Toshichan at 2020年07月10日 07:18
あれまぁ~Toshichanさまにも感染しちゃいましたか?
くれぐれもお大事に~!
子供が小さい頃は毎年、海水浴と活け魚を食べに
日本海の常神半島に宿泊しに行っていましたが
海水浴場で遊びながらバフンウニが採れてその場で
割って食べていました
小振りで指でOKサインを作った親指と人差し指の
円くらいだったと記憶しています
くれぐれもお大事に~!
子供が小さい頃は毎年、海水浴と活け魚を食べに
日本海の常神半島に宿泊しに行っていましたが
海水浴場で遊びながらバフンウニが採れてその場で
割って食べていました
小振りで指でOKサインを作った親指と人差し指の
円くらいだったと記憶しています
Posted by フィッシャーマントト
at 2020年07月10日 08:27
