2017年05月06日
花桃まつり のち 蕎麦

南信州は阿智村 花桃の里
月川温泉郷 花桃まつり
昨日、行けました
去年は行けなかったので2年振りでした

1922年にドイツミュンヘンから持ち込まれた
3本の苗から派生して沢山の方々の努力で
こんなにも華やかな景観を作り出されている
と聞く


8:40 園原インターチェンジから中央道を出て
8:45 月川温泉に到着
駐車は上流の智里グラウンドが仮設駐車場に
なっていて、¥500で終日駐車可能


天候は快晴、朝の新鮮な光を受けて輝くほぼ
満開の花々が赤・白・ピンク・混合種のグラデ
ーションを織り成し、堤防沿いに延々と遠くまで
伸びている景観は見事でとても飽きることはない
そう、昨日は5月5日 端午の節句でした
川の上空は抜けるような五月晴れ、程よく流れる
風に身を任せて気持ち良さげに鯉も泳いでいた


本谷川の神橋とその上流の名も無き橋を渡り
花を満喫しつつ、ゆっくり1周して車に戻ると
時刻は10:15

車に乗り込み256号線から左折するとそこは
花桃街道
花桃が何本かまとまって花を付けているスポットが
点在している
清内路トンネルまで峠を登り標高を上げると
まだ咲き始めた花桃、散り始めている桜・満開の
つつじ・雪柳が点々とあって楽しめる
256号線を25Kmほど走ると旧中山道と交差する
宿場町妻籠である

その先の左手、妻籠駐車場をさらに通り越すと
橋があるが橋を渡ってすぐの小道を左に入り
狭い田舎道を200mほど進むと次の目的地に至る

妻籠宿 山家料理 音吉
11時開店、到着は10:45
既に駐車場には6台の車が駐車されていた
店先に記名板があったので名前と人数を記入
7組目だった
11時に開店して順次、案内される
11:15に呼ばれ、暖簾をくぐり抜けて席に着けた
おしながきに目を遣ると、いろいろ目移りしますが
昨日はそばに決めていましたので4人でざるを
4枚と


山菜天ぷら

5種類ほど説明があって聞き慣れない山菜が
多かったがそれぞれ風味と食感の違いを楽しめた
たらの芽・筍他、山菜はご主人が毎朝4:30から
山に入って採ってきたものを使われていると聞く
たらの芽天ぷら

天ぷらの材料は全て天然採れたてなので
食べていて何となく力強い生命力を頂いて
いるように感じた
天ぷら2皿を4人で分けても充分なボリューム
昼食は4人でしめて¥6、000からお釣りも
あって満腹満足
近くの妻籠宿や馬籠宿散策は腹ごなしに
もってこい
腹ごなしの筈の散策が食べ歩きになっちゃった
方も居ましたが・・・
新緑も萌え出ずるこの春のコースは毎年恒例に
してもいいかも知れません
この記事へのコメント
めっちゃええ所に行ったんですねー!
綺麗やわ~
蕎麦に山菜の天ぷら なんと素晴らしい休日の過ごし方!
トトしゃん えーわ~ (^^)V
綺麗やわ~
蕎麦に山菜の天ぷら なんと素晴らしい休日の過ごし方!
トトしゃん えーわ~ (^^)V
Posted by MOMO爺 at 2017年05月06日 15:35
海の翌日は、山ですか~。凄い行動力!(@_@;)
とっても綺麗なところですね。写真だけでも心が和みます(^^)
山菜の天麩羅が、すごーく美味しそう。(笑)
とっても綺麗なところですね。写真だけでも心が和みます(^^)
山菜の天麩羅が、すごーく美味しそう。(笑)
Posted by イケチャン at 2017年05月06日 15:48
MOMO爺さま、まいどー!
いかにもMOMO爺さま好みのお店でした
お近くに行かれたらよかったら寄ってみてください
おしながきには季節ものなど他にも食べてみたい
ものばっかり書かれてありました
いかにもMOMO爺さま好みのお店でした
お近くに行かれたらよかったら寄ってみてください
おしながきには季節ものなど他にも食べてみたい
ものばっかり書かれてありました
Posted by フィッシャーマントト
at 2017年05月06日 17:59

イケチャンさん、どーーーも!です
私事の海から家族大還元出血サービスの山へと
ご指示がありましての企画と運転手でしたわ
それでも陽気と花のタイミングが最高なので気持ち良く
癒されてきましたよ
私事の海から家族大還元出血サービスの山へと
ご指示がありましての企画と運転手でしたわ
それでも陽気と花のタイミングが最高なので気持ち良く
癒されてきましたよ
Posted by フィッシャーマントト
at 2017年05月06日 18:04
