› ◆フィッシャーマントトの釣ブログ◆ › まとばや › 12/1鮮魚部仕入れ

2009年12月02日

12/1鮮魚部仕入れ

昨日は久しぶりに【まとばや】さんの第11まとばや丸に
乗せて戴き、トト庵の仕入れに行ってまいりました。


乗船前の06:30 クジ引きが行われてトトの釣り座は右舷
胴に決定しました。
釣座には木の番号札が置かれており、くじをひいてその
番号の釣座に座ることになっています。
12/1鮮魚部仕入れ

釣座が決まると早速竿受けやタックルの準備、胴付3本針の
仕掛けとコマセ篭、錘が配られました。

船頭さんの操船席の真下では【悪さ】ができません(笑)
企んでいた【悪さ】とは胴付仕掛けの下に更に天秤を付け
吹き流しの仕掛けをつけたり・・・

とりあえずの【プチ悪さ】は針を1本と捨糸を追加して4本針
にしておきました。
12/1鮮魚部仕入れ


7:10頃のんびりと出船して8:30大山沖で実釣開始!
最上部にコマセ篭
12/1鮮魚部仕入れ


一番上に甘エビ(特エサ)
12/1鮮魚部仕入れ


2番目にイカ(特エサ)
12/1鮮魚部仕入れ


3番目にはサンマの切身(船宿御支給品)
12/1鮮魚部仕入れ


追加した最下の針にはワカサギ(特エサ)
12/1鮮魚部仕入れ


錘150号
12/1鮮魚部仕入れ

最初のポイント、船頭さん指示ダナは115m、着底させ
ると130mの深さでした。
竿は出番が少ない【アリガトウ】を持っていきました。
12/1鮮魚部仕入れ

9時過ぎの3流し目にサンマに喰ってきて、船中最初で
自身最初のメダイ(65cm)を^^ゲットすることが
できました(嬉)
12/1鮮魚部仕入れ
〆ずにえらを切って血抜き。
15分~20分後にしっかり〆てメダイのお掃除です。

噂に違わぬ【納豆成分】『ウ~ン、手強い』ということで
メダイセットもしっかり準備しておきましたよ~

揺れる船上で1尾5分程かけて粘りと鱗を極力とり除き
帰ってからの作業を少なくしておきます。
12/1鮮魚部仕入れ

エサはもうひとつの船宿御支給品オキアミを試しましたが
なかなか喰って来ません。

その後、マッタリ時間が2時間。
この時点でエサは最下針だけワカサギを使用して、他は
全てサンマを使用していました。

ポツリポツリと最下部のワカサギに小型のアヤメカサゴが
喰ってくるだけでした。

小移動を繰返して、11時頃やっと2本目を獲って開眼。
この時点で残りの時間を考え、あと1本釣って目標を3本に
設定しました。

12時前に中移動10分程で、着底まで160mラインへ
移動して2流し目、アタリがあって軽~く竿を煽ると
強烈なヒキ、これには充分に楽しめました。
12/1鮮魚部仕入れ

60cmと70弱のダブルでした。
12/1鮮魚部仕入れ

ここから13時過ぎまでは入れ食いで、ここで手返しよく
釣られた方が数を伸ばしていたようです。

昨日の釣果は55~70cmを7本でした。
自分的には上出来でした。
【新品クーラーの呪縛】は初回釣行からどうやら難を逃れ
られたようで非常に重宝しました。
12/1鮮魚部仕入れ

船頭さんと話しているとなんと吃驚!
まとばやさんの違う船に歳の離れた従兄弟が乗っている
ことが判り、船頭さんに連絡をとって戴き港で待って
もらいました。
その従兄弟は釣りの大先生で【磯】をメインに釣行して
います。

10年以上逢ってなくて久しぶりの再開ができて、魚を
2尾と私の実家宛に1尾をお願いして別れました。


普段寄らない刈谷ハイウェイオアシス・・・
12/1鮮魚部仕入れ
シンボル観覧車のイルミネーションが鮮明に浮き出る頃
なぜかここで、メダイ1本が素晴らしいヤリイカ2本に
入れ替わってしまいました・・・摩訶不思議な出来事。


同じカテゴリー(まとばや)の記事画像
1/23 鮮魚部仕入れ
3/19 鮮魚部仕入れ
7/4鮮魚部仕入れ
7/19鮮魚部仕入れ
6/10鮮魚部仕入れ
2/22鮮魚部仕入れ
同じカテゴリー(まとばや)の記事
 1/23 鮮魚部仕入れ (2019-01-24 09:00)
 3/19 鮮魚部仕入れ (2017-03-20 15:00)
 7/4鮮魚部仕入れ (2015-07-05 09:30)
 7/19鮮魚部仕入れ (2014-07-20 10:00)
 6/10鮮魚部仕入れ (2014-06-11 09:00)
 2/22鮮魚部仕入れ (2014-02-23 09:00)

Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(14)まとばや
この記事へのコメント
おはようございます。
今晩、メダイを鍋に、ヤリイカの刺身で一杯やります。
貴重なメダイ、ありがとうございました^^
Posted by アイランド at 2009年12月02日 09:08
す・すごい! いつも大漁ですね。トトさんが上手いのか 運がいいのか(笑) うらやましい!
Posted by むらちゃん at 2009年12月02日 10:16
自分でとってさばいて食う生活は
あこがれますなー
Posted by ねこまたぎ at 2009年12月02日 10:41
メダイいっぱいですね!
帰ったらイカにも変身してて羨ましい。(w
メダイは一度もやったことがないんですが、
やっぱり噂どおりヌメりはいっぱいでしたか?
それだけが気になってメダイは行ってないんですよねぇ。
Posted by みの at 2009年12月02日 11:42
お疲れ様でした~。
メダイ専門で釣ったこともないし、まして7本なんて・・・。
想像も出来ません。凄すぎです。
そんなにいっぱいのメダイをどのように調理されるのか非常に楽しみです。
Posted by スーさん at 2009年12月02日 14:13
トトさん、メダイは大きいと美味しいそうですね。オニカサゴ釣りで釣った事があるのですが、師匠がすべって危ないからリリースしろと言うので食べ損ないました。
Posted by マイティー at 2009年12月02日 14:16
メダイ大漁ゲットおめでとうございます。
私のメダイデビューも第11まとばや丸ですよー!
中深海では随分お世話になりました。
大型で良かったですね!
小さいのは脂の乗りが悪いと思いますので西京漬け辺りがお勧めです。
大きいのは、お刺身、しゃぶしゃぶなんでもOKですよ!
冷凍解凍のルイベも食べてみてくださいね♪我家では好評ですから・・・
Posted by まこべ at 2009年12月02日 20:37
アイランドさん、おはようございます!
ヤリイカで暫くは肴にこと欠かないですね~

サクッとイカで気分転換後、来週はいよいよ【本番】
気合い入れちゃいましょう!
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:14
むらちゃんサン、コメントありがとうございます。

当然、腕が良いに決まってるじゃないですか~(船頭さんの)
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:18
ねこまたぎサマ、ありがとうございます。

買ってきた魚ではないので、大胆にやっつけちゃいます。
あくまでも釣行して楽しみを味わった上での【副産物】で
まかない料理まで楽しんじゃっている訳です。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:23
みのサン、おはようございます。
どこかのブログでも『納豆魚』と名付けられた体表のヌメリは
擦ると強烈なネバリに変わります。
船上で処理しておかないとクーラーもキッチンもひどいことに
なりそうでした。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:30
スーさん、ありがとうございます。
淡白で上品な白身は何にでも調理出来そうです。
それだけに味付け次第で旨いかそうでないかが
はっきり分かれる魚でした。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:35
マイティーさん、ありがとうございます。
頭をナシ割りにして蒸して頂いたら、かなりのゼラチン質が
入ってまして、トト嫁サマは【コラーゲン】だ~と、貪って
食べていました。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:38
まこべサン、レシピのご教授をありがとうございます。
ルイベは初耳ですので、今晩あたり食べてみます。
【まつしん】のアコウは魅力的ですね~
いろいろ聞いてみたいです。
モロコを早く仕留めないと糸の巻き替えが出来ません。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2009年12月03日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。