2008年12月29日
包丁研ぎ
本日、時間があいたので、包丁を研ぐことにしました。
この作業は時間があり、思いたった時にやっておくと
いざという時に楽です。

先ず、砥石の表面を整えます。(面直し作業)
両手でそれぞれ砥石を持ち、コンクリに擦りつけます。
上の写真は作業前、下は前半10分ハーフタイムです。
(中央が斜めに窪んでいるのが色で判る)
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
砥石研ぎを終え、トト家で使用の包丁達を一斉召集。
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
柳刃研磨作業。
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
研いだ刃の部分はピカピカにはならず、ご覧のような
いぶし銀になります。

さて、出刃包丁の活躍の場はいつになりますやら。
この作業は時間があり、思いたった時にやっておくと
いざという時に楽です。
先ず、砥石の表面を整えます。(面直し作業)
両手でそれぞれ砥石を持ち、コンクリに擦りつけます。
上の写真は作業前、下は前半10分ハーフタイムです。
(中央が斜めに窪んでいるのが色で判る)
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
砥石研ぎを終え、トト家で使用の包丁達を一斉召集。
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
柳刃研磨作業。
<申し訳ありません。画像名重複の為、画像消失>
研いだ刃の部分はピカピカにはならず、ご覧のような
いぶし銀になります。
さて、出刃包丁の活躍の場はいつになりますやら。
Posted by フィッシャーマントト at 16:02│Comments(4)
│その他のアイテム
この記事へのコメント
近所のよしみで包丁をピカピカに研いでさしあげますのでいつでもお持ち下さい(お試しー無料)河合
Posted by 河合刃物とぎ店 at 2009年05月17日 10:22
河合刃物とぎ店殿、はじめまして。コメントありがとうございます!
トトは素人なりに真面目に刃先に向き合っております。
この道の玄人さんとはお話したこともございません、もしよろしかったら、
お研ぎ頂ける間、傍で見学させて勉強させて頂いてもよろしいでしょうか?
トトは素人なりに真面目に刃先に向き合っております。
この道の玄人さんとはお話したこともございません、もしよろしかったら、
お研ぎ頂ける間、傍で見学させて勉強させて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by フィッシャーマントト
at 2009年05月17日 21:39

トトさん
私も元をただせば刃物とぎが大好きな素人に毛の生えた研ぎ屋です。研師までの道は険しい物があるようです。いつでもお越し下さい、なお大須探検隊でも紹介されてますし最近HPも開設しましたのでご覧下さい。河合刃物とぎ店http://www.togiya.info/
私も元をただせば刃物とぎが大好きな素人に毛の生えた研ぎ屋です。研師までの道は険しい物があるようです。いつでもお越し下さい、なお大須探検隊でも紹介されてますし最近HPも開設しましたのでご覧下さい。河合刃物とぎ店http://www.togiya.info/
Posted by 河合日出雄 at 2009年05月26日 11:11
河合刃物とぎ店殿、コメントありがとうございます!
HPにはお邪魔させて戴きました。
次回、大須に行く際には是非立寄らせて下さい。
HPにはお邪魔させて戴きました。
次回、大須に行く際には是非立寄らせて下さい。
Posted by フィッシャーマントト
at 2009年05月27日 08:17
