2016年08月19日
8/18鮮魚部仕入れ
予定していた仕事が順調に運んで昨日は
休めることが叶った
ゆっくり休養に充てようとも考えたが
旬真っ盛りのアジが恋しくて真夏の海上に
仕入れに出ることを選んだ
知多半島からの船でも一応アジは釣らせて
くれるのではあるが、釣れるアジは小アジ
主体なのが難点
アジのなめろう好きが集うトト庵では小アジ
ばかりでは10尾近くを調理しなければとても
追いつかないのである
アジと言えばこの船
福田港 磯光丸 さん
今のところ福田まで走る価値は充分にあると
考えるだけの実績がある

5時30分集合時間で、全員が5時過ぎには
集合していましたが炎天下の夏、シラス船の
氷需要が逼迫していて氷の受取りに時間を要し
出船は6時となってしまった
昨日は予約6名で余裕の釣座
私は2のくじを引いて2の釣座(右舷トモ2)に
座るが1の釣座が空きだったので余裕のスペース
天候は曇り空、所々暗雲がうかがえ雷雨に
襲われる予感もした
朝から蒸して暑かったが船が動くと体感的には
清々しい
45分程度、東のポイントには海豊丸さん等の
先客が有って更に東へ移動
7時からの竿入れとなった
カウンター読みで着底38m、すぐに3m揚げて
から電動超スロー巻揚げで一投目から魚信有り
イサキのダブルで始まり

マサバ

イサキダブル+マアジのトリプル
本命のマアジは30cm越えのここら辺りでの
レギュラーサイズ

最初から良い喰いとヒキに快感!
ほぼ1時間のマアジモーニングサービスのあと
アジの喰いはパッタリ収まったがイサキがポツポツと
喰ったので退屈はしなかった
昨日使った仕掛けは在庫にあった仕掛け


最初から末端の針のスキンをハサミで剥ぎ取って
素針にしておき、面倒だが持ち込んだオキアミを
毎回付けて投入した
イメージとしてはオキアミに喰った魚が泳ぎ
2つのスキン針を揺り動かしてくれる
そのスキン針の踊りに他の魚がリアクション
バイトして追い喰いに繋がると言った作戦だ

このポイントで10時までの釣果はクーラー
6分目程度、いつもの仕入れ人の1日の
釣果を既に上回っていると言っても過言では
ない

皆さんそこそこの釣果を揚げたところで船長が
大アジの出るポイントへ移動
移動したポイントはカウンター読みで着底62m
同じ要領で一投目から魚信有り
先ほどのポイントより一回り大きいマアジダブル

ここでもアジの喰いは小1時間ほど続いた
時々、着底から仕掛けを上げることを怠ると
エサ針がフグの餌食となる
釣れてくるのはよいがハリス切られも度々あった
針の持ち合わせが無かったので、先端ハリスを
切って2本針にして先針のスキンを剥ぎ取って
同じ作戦をとった
それでも遜色無く、釣れた
要は喰いの良い日に当ったと言うことかも知れない
いや、違いない!

11時には30Lクーラー満タン達成!
イサキ・マアジ・マサバ・ゴマサバ・チダイ
フグ・ペンペンシーラはリリース
途中からサバもリリース
ここでも徐々に本命マアジの喰いが止まった
釣れるのはイサキ・サバとなったが
良いヒキで慎重に揚げた魚は初物でした

メイチダイ 36cm
自分のエサ入れ用の15Lクーラーも1/3程度の
ところで先に片付け、終了30分前に余裕の昼寝で
沖揚がり
福田港 磯光丸 さん
期待通りのマアジパフォーマンス、お見事でした
なめろうを釣らせてくれた磯光丸さんと
豊かな遠州灘の海に、感謝、感謝!です
休めることが叶った
ゆっくり休養に充てようとも考えたが
旬真っ盛りのアジが恋しくて真夏の海上に
仕入れに出ることを選んだ
知多半島からの船でも一応アジは釣らせて
くれるのではあるが、釣れるアジは小アジ
主体なのが難点
アジのなめろう好きが集うトト庵では小アジ
ばかりでは10尾近くを調理しなければとても
追いつかないのである
アジと言えばこの船
福田港 磯光丸 さん
今のところ福田まで走る価値は充分にあると
考えるだけの実績がある

5時30分集合時間で、全員が5時過ぎには
集合していましたが炎天下の夏、シラス船の
氷需要が逼迫していて氷の受取りに時間を要し
出船は6時となってしまった
昨日は予約6名で余裕の釣座
私は2のくじを引いて2の釣座(右舷トモ2)に
座るが1の釣座が空きだったので余裕のスペース
天候は曇り空、所々暗雲がうかがえ雷雨に
襲われる予感もした
朝から蒸して暑かったが船が動くと体感的には
清々しい
45分程度、東のポイントには海豊丸さん等の
先客が有って更に東へ移動
7時からの竿入れとなった
カウンター読みで着底38m、すぐに3m揚げて
から電動超スロー巻揚げで一投目から魚信有り
イサキのダブルで始まり

マサバ

イサキダブル+マアジのトリプル
本命のマアジは30cm越えのここら辺りでの
レギュラーサイズ

最初から良い喰いとヒキに快感!
ほぼ1時間のマアジモーニングサービスのあと
アジの喰いはパッタリ収まったがイサキがポツポツと
喰ったので退屈はしなかった
昨日使った仕掛けは在庫にあった仕掛け


最初から末端の針のスキンをハサミで剥ぎ取って
素針にしておき、面倒だが持ち込んだオキアミを
毎回付けて投入した
イメージとしてはオキアミに喰った魚が泳ぎ
2つのスキン針を揺り動かしてくれる
そのスキン針の踊りに他の魚がリアクション
バイトして追い喰いに繋がると言った作戦だ

このポイントで10時までの釣果はクーラー
6分目程度、いつもの仕入れ人の1日の
釣果を既に上回っていると言っても過言では
ない

皆さんそこそこの釣果を揚げたところで船長が
大アジの出るポイントへ移動
移動したポイントはカウンター読みで着底62m
同じ要領で一投目から魚信有り
先ほどのポイントより一回り大きいマアジダブル

ここでもアジの喰いは小1時間ほど続いた
時々、着底から仕掛けを上げることを怠ると
エサ針がフグの餌食となる
釣れてくるのはよいがハリス切られも度々あった
針の持ち合わせが無かったので、先端ハリスを
切って2本針にして先針のスキンを剥ぎ取って
同じ作戦をとった
それでも遜色無く、釣れた
要は喰いの良い日に当ったと言うことかも知れない
いや、違いない!

11時には30Lクーラー満タン達成!
イサキ・マアジ・マサバ・ゴマサバ・チダイ
フグ・ペンペンシーラはリリース
途中からサバもリリース
ここでも徐々に本命マアジの喰いが止まった
釣れるのはイサキ・サバとなったが
良いヒキで慎重に揚げた魚は初物でした

メイチダイ 36cm
自分のエサ入れ用の15Lクーラーも1/3程度の
ところで先に片付け、終了30分前に余裕の昼寝で
沖揚がり
福田港 磯光丸 さん
期待通りのマアジパフォーマンス、お見事でした
なめろうを釣らせてくれた磯光丸さんと
豊かな遠州灘の海に、感謝、感謝!です
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(5)
│福田 磯光丸
この記事へのコメント
大漁おめでとうございます。愛知県の海では考えられぬ釣果、さすが遠州。違った仕入れ人に腕の良さですね。
Posted by むらちゃん at 2016年08月20日 20:24
むらちゃんサン、たまには
プチ遠征もよろしいですよー
釣り好きは福田より東に住むのが良いようです
同じ魚でも釣れる魚の質が違います
なんと言っても
超レアなメイチダイが旨かったです
プチ遠征もよろしいですよー
釣り好きは福田より東に住むのが良いようです
同じ魚でも釣れる魚の質が違います
なんと言っても
超レアなメイチダイが旨かったです
Posted by フィッシャーマントト
at 2016年08月21日 17:01

お疲れ様でした!
大漁ですね〜〜
私も鯵を釣りに行きたいのですが、福井までの距離に重たい腰が上がりません…
でも、行こうかな…
なめろう食べたい。。
大漁ですね〜〜
私も鯵を釣りに行きたいのですが、福井までの距離に重たい腰が上がりません…
でも、行こうかな…
なめろう食べたい。。
Posted by マロ at 2016年08月22日 08:55
夜勤明けで寝ぼけてました。。
すみません。
福井じゃなくて、福田港でした…
すみません。
福井じゃなくて、福田港でした…
Posted by マロ at 2016年08月22日 10:01
マロさま、お仕事お疲れ様です
下手な仕入れ人では・・・
近場の海は満足するアジもなかなか釣れない
厳しい海になりつつあります
静岡の海はいいですねー 羨ましいです
下手な仕入れ人では・・・
近場の海は満足するアジもなかなか釣れない
厳しい海になりつつあります
静岡の海はいいですねー 羨ましいです
Posted by フィッシャーマントト
at 2016年08月22日 12:06
