› ◆フィッシャーマントトの釣ブログ◆ › 御前崎 増福丸 › 5/4鮮魚部仕入れ

2013年05月05日

5/4鮮魚部仕入れ

かねてからお世話になろうと考えていた船宿
御前崎増福丸(ますふくまる)さんに乗せて戴き
乗っ込みマダイの仕入れに行ってまいりました

御前崎の乗っ込みマダイ、散発的には大きな
マダイが揚がってはいる
ものの簡単には喰わず
産卵直前の神経質な捕食モードにはいった様子

タナ取り・コマセ振り・静かな誘いなどの基本的な
作業を心得た乗船者が集まった船は全体的に
釣果に恵まれている

そんな意味で海況さえ良ければ、初心者の方が
少ない中型の船は魅力的なのかも知れません


4:30集合、乗客は7名
6名ならかなりゆったり釣れる船体だが8名だと
辛い釣りになるであろうサイズ

気合いを入れて釣座決定戦、じゃんけん一発!
私一人の負けが決定
今年に入っても、くじ運含めて連敗モード継続中

私は最後に余った左舷胴に座る

  5/4鮮魚部仕入れ

5時出船、超薄曇りの天候で風が5~6m吹いていて
船上では少々寒く、合羽の上下を着て丁度良い

5時岸払い、富士山のシルエットを真後ろに背負い
向かい波を突っ切って西へと走る

向かうポイントはやはり【オモリ】

45分ほどで到着
知っている船も多数見受けられる

6時竿入れ

5/4鮮魚部仕入れ

同じ艫流しの釣りではあるが船の間の距離は遠く
伊良湖のマダカ手繰りほどの緊張感は無い
一流しの時間も長く、ポイントの広さが予想できる

5/4鮮魚部仕入れ

前のミヨシの常連さんが大きな魚との駆け引き
私はタモを用意しようと思った時、気配が消える
残り10mで抜けちゃったらしい
『3Kオーバーの手応え・・・』だそうで悔しそうでした

既に右舷ミヨシでは70cm超えも揚がっている

今度は後ろの乗船者がサクッと40cm超えの本命
次は私の順番と思いきや、アタッたのはミヨシ
決して順番通りとはいかない
と思っていると、あれあれまたもバレちゃった
かなり上級の所作で慣れた手つきでタックルを
操っておられる方だったが針の掛かり方は運もある

そうこうしてるうちに高確率なモーニングサービスは
アタリ無しで過ぎてしまった

船の中では、マッタリな空気が漂い始める

仕掛けは8号・6号・4号の2~3段テーパー
全長15mの仕掛けを5式ほど作っていった
船内取り回しはいつものスタイル

5/4鮮魚部仕入れ

少々テンションも落ちて私の殺気も和らいだのか
7:20待望のアタリがあった

念の為、2度アワセを入れてからやり取りに入る
そこそこドラグも効いて良い感触

5/4鮮魚部仕入れ

揚がってきたのは乗っ込み特有の黒ずみを帯びた
53cm

これでボウズを免れ一安心
更に私の殺気も消えたのでしょうか
8:15に二度目のアタリ

同じくしっかりと2度アワセを入れる
今度は先ほどのヒキを上回る手応え

5/4鮮魚部仕入れ

60cmを僅かに超えるサイズでした
これで充分満足しちゃったのがいけなかった?

以降、船内では忘れた頃にイサキがポツリポツリ
しかし私にはアタリ無し

風が徐々に強くなって流し替えの上り時には
波しぶきが掛かるようになった

潮も悪いのか右舷の仕掛けとよくマツるように
なり始めた

右舷ミヨシでなにやら大物とのやり取りが始まる
大鯛?メダイかワラサか?

ハリス4号なので無理が出来ず、船内のほぼ全ての
仕掛けを巻き込んで揚がったのはワラサでした

10時過ぎに久々のアタリ
難なく揚がったのはやはりイサキでした

5/4鮮魚部仕入れ


11時を回って釣果もあったのでお遊び
知多半島の仕掛けで極細で短めのイサキ仕掛けを
試してみました

5/4鮮魚部仕入れ

4号のハリスで喰ってくるのだから1.75号の
この仕掛けなら入れ喰いだろうとの皮算用は
見事に通用せず

100号コマセかごとのバランスが悪いのか全く
通用しませんでした
4号ハリスを3mほどジョイントして6mにすれば
通用するのかも知れません

5/4鮮魚部仕入れ

12時頃、風が強さを増してウサギが跳び始めた
帰港がてらイサキのポイントへ移動する

周りでは釣れているが私にはダブルが一度だけ
しかも船べりで1尾が海へご生還

結局イサキは2尾だけの超貧果
メチャクチャ下手です


5/4鮮魚部仕入れ

1日を通してアタリ4回の中、こんなもんか・・・
いやいや、腕の無い運頼りの仕入れ人にしては
上出来だったのかも知れません

初めてお邪魔して釣らせて戴いた
御前崎増福丸さんに感謝、感謝!


同じカテゴリー(御前崎 増福丸)の記事画像
増福丸炎上
同じカテゴリー(御前崎 増福丸)の記事
 増福丸炎上 (2014-08-23 08:00)

Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(8)御前崎 増福丸
この記事へのコメント
良型真鯛2尾ゲット!おめでとうございます。

イサキの伊勢湾仕掛けは6mにしたなら通用するでしょうね!
でも最盛期になれば、どんな仕掛けでも釣れますよー!
昨年金洲で、12号のハリスでもイサキ釣れてましたから(笑
Posted by まこべ at 2013年05月05日 14:46
まこべサン、おはようございます

イサキ、小さい方がメスで90%の抱卵具合、脂ノリノリで
後悔しています
こんな美味しくなっているのなら仕掛けを換えて真剣に
釣ればよかった
たかがイサキ、されど・・・
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2013年05月06日 06:53
ご無沙汰しています。
ボチボチ再開しようかと思ってるのでよろしくお願いします^^

仕入れ人がいい仕事をしてきたら料理人のウデがなりますね~!
Posted by ケンケン at 2013年05月06日 08:51
早くも 大鯛2匹!?
素晴らしい!!
Posted by むらちゃん at 2013年05月06日 10:01
ケンケンさん、おひさしぶり!!
奥様もケンケンさんも、お元気そうでなによりです
早速覗いちゃいましたよ~

こちらこそ^^よろしくお願いします
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2013年05月06日 18:13
むらちゃんサン、こんにちは~

どうも70cmどころか、65cmの見えざる壁が私の前を
かたくなに遮っているようです
この先、70cmまで到達するシーンがあるのだろうか?ww
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2013年05月06日 18:17
おめでとうございます。
さすがトトさま
釣るべくして釣ったという感じですね
私のまぐれとは大違い!!
恐れ入りました
Posted by ア・シュラン at 2013年05月06日 23:13
ア・シュラン師匠、おはようございます

師匠の足元にも遠く及ばず、実力の差がもろに
出てしまいました

私のまぐれも日に2度まで、3度目のまぐれは
悲しいかな、訪れてはくれませんでした

ア・シュランさん、『さま』は止めにしてください
お願いします
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2013年05月07日 08:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。