2011年07月25日
7/24鮮魚部仕入れ
天候と海況相手に睨めっこした挙句
御前崎博栄丸さんに満を持しての予約・・・
じっくり検討したことが裏目に出て既に満席
釣行を諦めかけていましたが捨てる神あれば
なんとやら
黒潮船からのお誘いがあり仕事を終えてからの
前夜集合

24日は4時起床、4時30分出港予定でしたが
当日準備も多く4時50分頃の出港
三河湾内には台風の影響でゴミ・木材をはじめ
多くの浮遊物が大きな群れと化し点在していた
黒潮船船長さんは特に伊良湖水道まで、神経を
使っての操船
1時間45分程走ってめざす海域付近に到着
海水温、海色、透明度などを検討しながら
マーリンの潜む雰囲気を探ります
この日流した海域はこの辺り

『大山沖海底谷』から『安乗口海底谷』の付近に
かけての沖合い
一度、4つの仕掛けのうち、右舷のアウトリガー
から流すルアーをマカジキが追ってきたのを確認
したとのことでしたが喰うには至らず・・・
9時49分ルアーを喰って走ったのは
残念ながら外道、メーター級のシイラ

じりじりと暑い・・・

海色が良いです
黒っぽい藍色

水温25℃
コンスタントにもう1~2℃くらい上がれば・・・

他船からの無線ではポツリポツリと
『(カジキ)ヒット!』の声が聞こえる
11時30分頃、船長が鳥山を発見して
『ビシ(仕掛け)用意!』の号令が掛かり
私を含めた2人が仕掛けを流す
左舷で流していたW氏が
『マグロが跳んだっ!』と叫ぶ
左舷前方で80cmを超えるマグロが跳んだ
らしい
その直後、11時40分に左舷のW氏にアタリ
かなりの大物らしく綱引きの様相
なかなか寄ってこない
1分程のやり取りの後
『バレタ~』の声
仕掛けを手繰り寄せてみて吃驚
掛かりどころが悪かったんですね~

このエラの持主は何の魚?
縁から縁まで22cm程、『く』の字にしっかり
曲がっています
エラが丸ごと1枚切れたので、待っていれば
浮いてきたかも・・・
広い海、何処で浮かぶのか探すのはやはり
至難の業です
泳ぎながら血が流れ出るので、気を失いながら
やがてサメの餌食になっちゃったかな~
残念!
W氏曰く
『跳んだ型のマグロだったらおそらくラインブレークで
獲れないと思う』

ビシの先に大きめの弓角を結んだ仕掛けでした
更に鳥山を追いかけて所々、流しました
途中、私の流す右舷で60cm程のまん丸キハダが
『ピョンピョン』と跳ぶ
初めてマグロが跳ぶのを見ましたが・・・
結局アタリなく2時間掛けて帰港しました
黒潮船船長、クルーの皆さんお疲れ様でした
先回は充分に美味しい思いができましたが
今回は残念でしたね~
またよろしくお願いします
御前崎博栄丸さんに満を持しての予約・・・
じっくり検討したことが裏目に出て既に満席
釣行を諦めかけていましたが捨てる神あれば
なんとやら
黒潮船からのお誘いがあり仕事を終えてからの
前夜集合

24日は4時起床、4時30分出港予定でしたが
当日準備も多く4時50分頃の出港
三河湾内には台風の影響でゴミ・木材をはじめ
多くの浮遊物が大きな群れと化し点在していた
黒潮船船長さんは特に伊良湖水道まで、神経を
使っての操船
1時間45分程走ってめざす海域付近に到着
海水温、海色、透明度などを検討しながら
マーリンの潜む雰囲気を探ります
この日流した海域はこの辺り

『大山沖海底谷』から『安乗口海底谷』の付近に
かけての沖合い
一度、4つの仕掛けのうち、右舷のアウトリガー
から流すルアーをマカジキが追ってきたのを確認
したとのことでしたが喰うには至らず・・・
9時49分ルアーを喰って走ったのは
残念ながら外道、メーター級のシイラ

じりじりと暑い・・・

海色が良いです
黒っぽい藍色

水温25℃
コンスタントにもう1~2℃くらい上がれば・・・

他船からの無線ではポツリポツリと
『(カジキ)ヒット!』の声が聞こえる
11時30分頃、船長が鳥山を発見して
『ビシ(仕掛け)用意!』の号令が掛かり
私を含めた2人が仕掛けを流す
左舷で流していたW氏が
『マグロが跳んだっ!』と叫ぶ
左舷前方で80cmを超えるマグロが跳んだ
らしい
その直後、11時40分に左舷のW氏にアタリ
かなりの大物らしく綱引きの様相
なかなか寄ってこない
1分程のやり取りの後
『バレタ~』の声
仕掛けを手繰り寄せてみて吃驚
掛かりどころが悪かったんですね~

このエラの持主は何の魚?
縁から縁まで22cm程、『く』の字にしっかり
曲がっています
エラが丸ごと1枚切れたので、待っていれば
浮いてきたかも・・・
広い海、何処で浮かぶのか探すのはやはり
至難の業です
泳ぎながら血が流れ出るので、気を失いながら
やがてサメの餌食になっちゃったかな~
残念!
W氏曰く
『跳んだ型のマグロだったらおそらくラインブレークで
獲れないと思う』

ビシの先に大きめの弓角を結んだ仕掛けでした
更に鳥山を追いかけて所々、流しました
途中、私の流す右舷で60cm程のまん丸キハダが
『ピョンピョン』と跳ぶ
初めてマグロが跳ぶのを見ましたが・・・
結局アタリなく2時間掛けて帰港しました
黒潮船船長、クルーの皆さんお疲れ様でした
先回は充分に美味しい思いができましたが
今回は残念でしたね~
またよろしくお願いします
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(8)
│黒潮船
この記事へのコメント
おー凄い! トローリングもやられるんだー!
ペンインターナショナル?
気になりますねー、あのエラの持ち主! 運が悪く抜けちゃったんですね、めずらしい現象です、
ペンインターナショナル?
気になりますねー、あのエラの持ち主! 運が悪く抜けちゃったんですね、めずらしい現象です、
Posted by MOMO at 2011年07月25日 18:25
いつもの事ですが、この画像を見るとトローリングやりたいと思うのですが、一時間も引っ張ると飽きて、俺にトローリングは合わないとなります。サバとシイラしか釣れないのですよね。
Posted by マイティー at 2011年07月25日 20:05
てっきり、金洲出撃と思っていましたら、もっとすごい事になっていますねw
カジキのチェイスがあった時は興奮したでしょうね、うらやましい!!
カジキのチェイスがあった時は興奮したでしょうね、うらやましい!!
Posted by きんべえ aka きん
at 2011年07月26日 00:29

MOMOさん、おはようございます
黒潮船の甲板作業員でございます
見事にエラの一番硬い場所、それもど真ん中
こんなん初めてです
獲ってトト庵で供養してあげたかったのですが
残念です
黒潮船の甲板作業員でございます
見事にエラの一番硬い場所、それもど真ん中
こんなん初めてです
獲ってトト庵で供養してあげたかったのですが
残念です
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年07月26日 08:17

マイティーさん、コメントありがとうございます
(笑)流し始めて1時間後には船長さん以外は
熟睡しているか、船上で更に船を漕いでいます
乗船して掛かってからの経験が私にはないので
ホント気長な眠くてダルい釣りです
(笑)流し始めて1時間後には船長さん以外は
熟睡しているか、船上で更に船を漕いでいます
乗船して掛かってからの経験が私にはないので
ホント気長な眠くてダルい釣りです
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年07月26日 08:23

きんべえサン、ありがとうございます
金洲計画は立て直し
タイミングが合えば一緒にどうぞ!
大物もいいけれど旨い魚ばかりなので五目かなぁ~
まあ行くからには両方欲張ってしまうカモww
金洲計画は立て直し
タイミングが合えば一緒にどうぞ!
大物もいいけれど旨い魚ばかりなので五目かなぁ~
まあ行くからには両方欲張ってしまうカモww
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年07月26日 08:28

木金土日に金洲に行く気だったら、早めに予約しとかないとね!
次は8・11の予定でいますが、8月は2回ぐらいは行こうと思っています。
次は8・11の予定でいますが、8月は2回ぐらいは行こうと思っています。
Posted by まこべ at 2011年07月27日 19:01
まこべサン、おはようございます
仕事が山積みでいつ休めるのか全く釣行予定が
たちません(泣)
行けたら【金洲高級五目握り】にまで達しなくとも
【金ムロ】だけは是非ゲットしたいと狙っていますが
果たして・・・
仕事が山積みでいつ休めるのか全く釣行予定が
たちません(泣)
行けたら【金洲高級五目握り】にまで達しなくとも
【金ムロ】だけは是非ゲットしたいと狙っていますが
果たして・・・
Posted by フィッシャーマントト
at 2011年07月28日 08:25
