2010年10月01日

とうふやさんで超満足!

ブーログさんのプレゼントに応募して幸運にも頂きました!

『「日帰りロングステイ0泊2食プラン」ペア招待券』

とうふやさんで超満足!

9/26に予約を申し出ましたが予約でいっぱいとのことでした。
とうふやさんもこのご時世でもがんばって繁盛されておられる
ご様子で結構なことです。

結局やり繰りが出来て9/29にお邪魔させて頂くことが叶い
楽しみに出掛けました。

天候も上々、車の窓を開けて秋の気配に替わり始めた空気を
感じながら久し振りに矢作川沿いを笹戸へ向けて走りました。


道中田畑の畦や土手脇に昔は沢山見かけたこの赤い花
彼岸花が大小様々な群落を作って点在していました。

とうふやさんで超満足!

このごろは見る機会も少なくなってまいりましたが昔と変わら
ない【赤】は鮮明でした。



1時間程で到着し対岸から目的の建物を望みます。
紫翠閣とうふや』さんの建物です。

とうふやさんで超満足!


右隅の川原には何やらうごめく一団が・・・

デジカメをズームしてみると・・・
今やとうふやさんのイメージキャラも担っている愛らしい
鴨の一団でした。

とうふやさんで超満足!


到着して受付の後に部屋に通して戴きました。
この日の部屋は5階の川側が眺める一室。

6人が泊まっても余裕な感じのとても広い和室で窓も大きく
決して留まることのない水の流れとその上に重なる山並みが
おりなす自然溢れる景観を精一杯に受け容れていました。

とうふやさんで超満足!

このプランでは11時から21時までこの部屋で過ごすことが
出来るとのことでした。


12時前に到着したので、直ぐに昼食をお願いしました。
1階の『風和里』というスペースで食事を頂きました。

とうふやさんで超満足!

昼食はこちら

とうふやさんで超満足!

ほとんどの御品が豆腐に関わる材料で組み立ててありました。

見た目にも綺麗なこの洋風の御品はマグロ・クリームチーズ
野菜・豆腐の様な湯葉が入っていて煮凝り状にされたたれで
全体をまとめてありました。

とうふやさんで超満足!

陶板焼きのふたを外すとおからのふわふわなハンバーグが
現れました。

山菜あんかけの大きな豆腐は完食すると達成感が出てきました。

デザートの抹茶豆腐まで頂きますと満腹感も満たされていました。

肉や油はほとんど使用されておらず、非常にヘルシーな昼食を
頂くことができました。
直ぐにドライブに出掛けるつもりでしたが軽い睡魔もあって少し
部屋に戻ってお茶を頂き20分ほどの転寝。

心地よい目覚めの後、15分ほど移動した場所は小渡

とうふやさんで超満足!

こちらの地域で取組んでいる催しは【夢かけ風鈴】という矢作川や
支流に吹く川風を体感してもらおうと始められた新しいまつり
(~9/末までの開催とのことでした)

商店街の店の軒先には沢山の風鈴がそれぞれの音で風に吹かれ
ながら偶然のリズムを奏でていました。

寺の名前が良いですね~
増福寺さん

とうふやさんで超満足!

寺の敷地にも風鈴が無数に掛かっていて、風鈴の下の短冊には
思い思いの願い事や希望溢れる夢が書かれていました。
笑ってしまうもの切実なもの人の願いや考え方は様々ですね。

本堂は開け放たれていてあがることが出来ましたのでお邪魔
して堂内を見回すとこんなのが掲げられていました。
素晴らしい!
一発狙いでしょうか・・・

とうふやさんで超満足!

笑ったあとにはしんみりと今の自分を振り返るこんな言葉が
自然に心に染込んでまいりました。

とうふやさんで超満足!

小渡の商店が並ぶ中に和菓子屋さんがあったのを見逃さず
寄ってみました。
ひだやさん
この時期の和菓子と言えばこれしかありません!
栗きんとん

とうふやさんで超満足!

店先に誰でも座ることが出来るふれあいベンチがあったので目の
前のコンビ二で買ってきた熱いお茶をすすりながら頂きました。
板東英二さんも『太鼓判』を押した一品はやさしい甘さの秋の味。
美味しかったのでまた店に入ってトトっ子達への土産としました。

夕食を18時にお願いしていて時間が充分にあったので昔よく
竿を積んで走り回った懐かしい山道をドライブしてまいりました。

矢作ダムを渡りダム右岸を通り20号線を矢作川沿いに北上。

ここから上は昔から渓流魚の隠れていそうな場所が豊富でポイント
にはこと欠かない様子が以前から変わっていませんでした。
(残念ながらこの時期は禁漁ですが)

153号にぶつかって右折、どんぐりで車を止めました。

とうふやさんで超満足!

全く腹が減らない状態でしたのでウォーキングがてら稲武の町を
小1時間程散策しました。

とうふやさんで超満足!

程よい時間になったので再びとうふやさんへ向けて走り出し
17時前には部屋に戻っていました。


早速温泉に浸かりました。
平日だったことと時間帯でしょうかほとんど貸切状態でゆったりと
贅沢な時間を過ごさせて戴きました。

とうふやさんで超満足!

湯は肌がニュルリとする感じのアルカリ性の温泉で硫黄等の
臭いなどは無くやさしい感じですが肌の角質が柔らかく変化する
様な感触を受けました。

風呂あがりにはビールを頂いて・・・
さて夕食です。

この近くで力を入れている食材が数種出てまいりました。

串原のさしみ蒟蒻
とうふやさんで超満足!


これは当然、初物です。(去年は頂いてなかったような・・・)
とうふやさんで超満足!
魚の味がしましたので蓋を外すと・・・間違いないっ!
【松茸】とともに正解の【鱧】が泳いでいました。

各自が押出す山岡の心太
とうふやさんで超満足!

食用菊の花びらをとうふに閉じ込めた御品
栗には素麺で落ちたての緑の栗いがを表現
ちょうど花が咲き終わり連なり始めたムカゴは甘納豆の食感
とうふやさんで超満足!



大口料理長さんが目の前で炭を使って仕上げの焼きを披露
してくれました

【鮎】
とうふやさんで超満足!
今年の鮎はこれで食べ納めでしょう。


食事はこちら・・・敢えて説明は差し控えさせて戴きます。
とうふやさんで超満足!
もう幸せ過ぎる~
この幸せをもう一杯おかわりしちゃいました。


洋梨の白ワイン煮には懐かしい色鮮やかなザクロの実が
あしらってありました。
とうふやさんで超満足!

全て完食させて戴きました!
とうふやさんで超満足!
とうふやさん・ブーログさんご馳走様でした!
感謝、感謝!です。

あ~~~なんと贅沢な一日だったでしょうか・・・
今回の抽選も応募しちゃおかな~


これからの季節、紅葉が色づき始めます。
香嵐渓は造られた紅葉ポイントですが笹戸周辺には自然な
公孫樹・椛・楓・桜の隠れたポイントが豊富に点在しているのを
トトは知っています。

地の名物を調べながらマイ紅葉ポイントを探しにお出掛けになる
のはいかがでしょうか。


同じカテゴリー(報道・スポーツ・生活・食)の記事画像
走行距離は1186Km
8/14~平湯周辺で避暑
甘々娘(トウモロコシ)の遠州森町から
なにかと話題の河口湖へ
9/9~10 富士山廻りの旅
5/3 富士山廻りの旅
同じカテゴリー(報道・スポーツ・生活・食)の記事
 走行距離は1186Km (2025-05-09 09:00)
 8/14~平湯周辺で避暑 (2024-08-17 13:20)
 甘々娘(トウモロコシ)の遠州森町から (2024-05-29 09:00)
 なにかと話題の河口湖へ (2024-05-05 13:00)
 9/9~10 富士山廻りの旅 (2023-09-12 11:30)
 5/3 富士山廻りの旅 (2023-05-07 09:00)

Posted by フィッシャーマントト at 00:24│Comments(16)報道・スポーツ・生活・食
この記事へのコメント
トトさん、こんにちは。お元気そうでなによりです。楽しい旅行の様ですね。すいているのが羨ましいです。ヘルシーで、美味、目も楽しませる、プロの料理ですね。トト庵に反映されるのですね。トトさんも、釣りには行かれていない様子、私もマリーナの移動、店関係の雑用、私用が重なり釣りには行けてません。次の更新は魚と一緒かな?
Posted by マイティー at 2010年10月01日 07:45
当選おめでとうございます!
楽しんでいただけたようで、なによりです。
また、しっかりレポしていただいて、
ありがとうございます。
貸し切り温泉に、おいしいごはん、
うらやましいです〜。
Posted by ブーログ編集部 水野 at 2010年10月01日 10:33
トトさん、お久しぶりです!
お元気そうで良かったです。^^

いっぱい楽しんで来られましたね~。 羨ましい♪
私も たまには ゆっくりのんびり お風呂とおいしい
お料理を堪能したいと思いつつ・・・ ・・・ ・・・。

トトさん、まだ釣りはお休み中なんですか?
ポンちゃん、今週の水曜日 行ってきますよ。
また 得意の筏ですけど。 (笑)

トトさんにおすそ分けを届けられるくらい 立派なものが
たくさん釣れますように! ^^
Posted by 三好のポンちゃん三好のポンちゃん at 2010年10月01日 11:11
マイティーさん、ご無沙汰してます。

贅沢な息抜きをさせて戴いちゃいました。
できれば次回はご期待の通り、魚とご一緒したいですネ。
あ~~~、そろそろ新鮮な釣りたてのマダイが食べタイ!
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月02日 11:46
ブーログ編集部様、今回はホント感謝、感謝!です。
水野サマ、ありがとうございます!

休日は豊田マラソンの上位入賞に向けて・・・
笹戸温泉とうふやサンまでジョギング入浴して
帰りはおいでんバスで帰って来て下さい。
達成感があるかも(笑)
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月02日 12:00
ポンちゃん、こんにちは!

すっかり大物釣師【フィッシャー猫ポン】になっちゃった
みたいですね~
これからはトトよりも釣行機会が多くなりそうです(羨)
HNのフィッシャーマンを返上しなくては・・・

10月も後半になってくると伊勢湾のマダイもいよいよ
本番突入、一度は行こうと考えています。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月02日 12:09
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
リフレッシュされたみたいですね〜 うらやましい!!
近場でゆっくりするのも・・・しばらくしていないなぁ〜
おっと今年は天然鮎を食べてません(泣笑)
Posted by むらちゃん at 2010年10月02日 22:27
むらちゃんサン、ありがとうございます。

コンスタントに釣行されておられて毎日読ませて戴くことを
楽しみにしています。
今年のカワハギオープン、去年のような喰い渋りではなく
喰いがたつ日にあたると勝ち進めなくても楽しいですね。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月03日 13:03
おおっ 久し振りの更新ですね

お元気そうで何よりです^^;

これだけきっちりレポしたら次回も当選間違いなしですね♪
Posted by トキオ at 2010年10月03日 18:42
お~~~~
更新されてるじゃないですかぁー♪
そのうちの釣行記も期待してますよー^^;
Posted by まこべ at 2010年10月03日 20:03
トキオさま、ご無沙汰です!何とかやっています。

トキオさんはウナギパワーで元気いっぱいのご様子
羨ましいです。
そろそろ遠征でもご計画中でしょうか?楽しみです!
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月04日 07:56
まこべサン、おはようございます。

釣行記の予定は今のところありません・・・
多分忘れた頃になっちゃいます。

まこべサンもカワハギオープンがんばってファイナル
まで行っちゃって下さい!応援しています。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月04日 08:00
当選おめでとうございます。
そんな企画あるんですね、うらやましいです。

そして、とうふや、近くだからあまり気にしてなかったですが
いいところですね。

その後の食事も、何か、とてもうらやましいですwww
Posted by きんべえ at 2010年10月05日 23:06
きんべえサン、こんばんは!

きんべえサンも最初のブーログのショートカットから応募
されてみたらいかがでしょうか?
ひょっとしてひょっとしちゃうかも知れません。

小1時間のドライブのあとは美味しいもの頂いちゃいましょう!
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月06日 22:25
お久しぶり、最中です。

突然のブログに驚いたら、更にとうふやに小渡、そして「ひだや」、更に更に驚きました。
近くまで来ていたんですね。

矢作川は禁漁に入っていますが、雑魚のシラハエ達は釣れますよ。
小さすぎて大物釣り師のトトさんには合わないかなぁ。
Posted by 釣野最中釣野最中 at 2010年10月07日 01:02
釣野最中さま、こんばんは~

縄張り荒らしちゃったかな~?
ご心配なく、竿を持ち合わせていませんでした(笑)

時にハゼ釣りにも真剣に興じます故、大物小物は
不問でございます・・・
とにかく美味しく頂けたら感謝、感謝!です。
Posted by フィッシャーマントトフィッシャーマントト at 2010年10月07日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。