2010年08月17日
立山黒部アルペンルート
『白馬』での宿泊から明けた8/13、8時前から関電
トンネルトロリーバス『扇沢』の駅で時間待ちでした。

トンネル掘削をかたくなに拒んだ超難所【破砕帯】をアッと
いう間に通り過ぎ、16分間の移動後に『黒部ダム』に到着。
下車してトンネルを歩いて抜けるとそこには気まぐれで
控えめな青空が恥ずかしそうにこちらを覗いていました。

ダムからの放水は大迫力で圧巻でした。

やはり、少し明るいだけでも景色の壮大さと奥行きは
凄いものがあります。
前日の水墨画とは違いました。

【黒部平】から【大観峰】へワンスパンで繋がる
『立山ロープウェイ』
あらあら、ゴンドラ上に作業員が立って乗って作業を
されていました(怖っ!)

【室堂】では薄曇りでしたが、数々の名峰を望むことが叶い
わずかな時間ではありましたが雄大な景観の中、散策する
ことができたことには天候の女神に感謝、感謝!です。

昼食と一緒に頂いた名水『立山玉殿』から仕立てられた
『地ビール』は個性の強い味に仕上がっていました

【美女平】まで高原バスでの移動後、立山黒部アルペンルート
最後の乗り物は立山ケーブルカーです。

【立山駅】に移動してこの日は雨に降られず無事に帰りのバスに
乗ることができました。

駆け抜けてまいりました立山黒部アルペンルート、次回は
もっとゆっくり時間をかけて楽しみたい場所でした。
トンネルトロリーバス『扇沢』の駅で時間待ちでした。

トンネル掘削をかたくなに拒んだ超難所【破砕帯】をアッと
いう間に通り過ぎ、16分間の移動後に『黒部ダム』に到着。
下車してトンネルを歩いて抜けるとそこには気まぐれで
控えめな青空が恥ずかしそうにこちらを覗いていました。

ダムからの放水は大迫力で圧巻でした。

やはり、少し明るいだけでも景色の壮大さと奥行きは
凄いものがあります。
前日の水墨画とは違いました。

【黒部平】から【大観峰】へワンスパンで繋がる
『立山ロープウェイ』
あらあら、ゴンドラ上に作業員が立って乗って作業を
されていました(怖っ!)

【室堂】では薄曇りでしたが、数々の名峰を望むことが叶い
わずかな時間ではありましたが雄大な景観の中、散策する
ことができたことには天候の女神に感謝、感謝!です。

昼食と一緒に頂いた名水『立山玉殿』から仕立てられた
『地ビール』は個性の強い味に仕上がっていました

【美女平】まで高原バスでの移動後、立山黒部アルペンルート
最後の乗り物は立山ケーブルカーです。

【立山駅】に移動してこの日は雨に降られず無事に帰りのバスに
乗ることができました。

駆け抜けてまいりました立山黒部アルペンルート、次回は
もっとゆっくり時間をかけて楽しみたい場所でした。
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(2)
│報道・スポーツ・生活・食
この記事へのコメント
こんにちは!
立山は涼しかったですか?
高校の修学旅行で行ったのは何年前だろうか?
あの水の勢いはよく覚えています。
それにしてもすごい人ですね!!!
Posted by こゆきさんママ
at 2010年08月17日 09:07

こゆきさんママ、コメントありがとうございます。
8/12黒部峡谷は雨に降られてしまって合羽や傘の
利用等でせっかくの涼しさの中、不快な感じも多かった
のですが、8/13は雨には降られずに、【涼】を楽しむ
ことができました。
初めての場所なので画像に映る人出が多いのか少ない
のか?
8/12黒部峡谷は雨に降られてしまって合羽や傘の
利用等でせっかくの涼しさの中、不快な感じも多かった
のですが、8/13は雨には降られずに、【涼】を楽しむ
ことができました。
初めての場所なので画像に映る人出が多いのか少ない
のか?
Posted by フィッシャーマントト
at 2010年08月18日 08:07
