
2018年05月06日
御前崎 紀行茶屋

去年の記事 父の傘寿 にてご紹介しました
御前崎 磯亭さんの他に御前崎でもう1軒
入ってみたい食事処にやっと行けました
御前崎灯台下の無料駐車場に駐車
歩いて目指すは画像いちばん右の建物です

少しだけ急な階段にゆっくりと歩を進めるに
したがって、見下ろす景観が少しずつ広がり
吹き抜ける西風が果てしなく続く風波の紋様を
力強く描いていた

登りきると左側に灯台、右側が駐車場

御前崎 紀行茶屋 さんは駐車場の海側
小じんまりした建物の海側が畳の食堂と
なっており、座卓が並んでいた
11時に店に入ったが既に先客が6組
座卓に座られていた
一番奥の座卓に座り、品定めして注文
スタッフさんが少なくて時間が掛かる旨
予め聞かされて了承済

旧い双眼鏡が置いてあったので覗いてみた

遠くを通る貨物船が西風に向かって進む
昨日の御前崎沖、乗っていたら酷かったろう
海の景色を眺めていると注文した御品が
運ばれてきた
私は刺身定食


女将が煮魚定食
煮魚は金目鯛と先に確認済み

煮魚はテカリ具合の通り、甘めの味付
魚が魚だけに不味いはずはありません
御品+景観の価格なり
ということで納得
折角なので200円で灯台に上ってきました

雲ひとつ無い空でしたが強風でゆっくりは
出来ず、退散してまいりました
クーラーにはしっかり凍ったペットボトルが
2本と準備は万端
今回はなぶら市場では無くて、灯台に近い
魚屋さんに寄ってまいりました
御前崎 福泉

魚を買うのならこちらの方が量・質・回転的に
みても良さそうでした
生の鰹が沢山並んでいました
一本物を買おうか迷いましたが帰りの渋滞が
よめず、捌かれた腹身を2つ購入

のんびりと眺めの良い浜名バイパスなどの
下道を使い、音羽蒲郡から高速に乗ったが
岡崎から渋滞
この渋滞を避けて岡崎からまた下道を走って
まいりました
それでも17時に帰宅出来たので、早速厨房に
立ちました

