
2018年04月21日
4/14 鮮魚部仕入れ
【おしながき】と前後しましたが
今朝、デジカメを取りに行けましたので
拙い仕入れ人の仕事の様子(釣行記)を
載せることが叶いました
*********************************************
3/14の 海見 以来の沖での
戯れとなりました
先週末はおおむね荒天で、ばたばたの海況を
予想していた
特に日曜は大荒れ間違い無く休船濃厚と
想定、都合をやり繰りして14日、土曜の
仕入れを決行しました
暫し魚信とは縁が無かったのでどんな
釣りでも良かったのですが久々のコマセ
マダイに挑戦
予約した船は 福田 海豊丸 さんでした
5:10到着
他のお客さんは全員揃ってみえて私が
最後の到着だったようです

船長から右舷の大ドモから一つ前に
釣座が指定され、早速準備
と私の質問に
との船長の回答だった
5:30曇天に雲の切れ間が所々ある中
船は岸から離れた
大潮でマダイにはぼちぼちかなぁ~?
そんなことより久々、ロングハリスの
手捌きが心配でした
手前マツリだけは是が非でも避けて
少しでも長い間、正常な状態で仕掛けを
指定された棚に漂わせて黒ずみ掛かった
大きな魚体を手にしたいところである
コマセビシはサニーカゴを使用しようと
目論んでいましたが船長からテッカメンを
強く推され、持っていたテッカメンの自前
黒色塗装型を接続

天秤50cmに2mm2mのクッションゴム
その先に繋げた仕掛けは3段ロケット仕掛
8号6m
小型サルカン
6号9m
小型パワーオヤコ
3.5号3m
船マダイ10号針
装飾品は一切無しの素朴な仕掛け
パワーオヤコはハリス12~13cm位の
針を追加して2本針仕掛にする場合を
想定していますが先ずは1本針で始めた

私としては珍しいことに特エサは用意せず
船宿支給のコマセよりプックリしっかりした
オキアミを選別し、尾羽をカットして付け
エサとした
一投目、コマセを多目に入れて船長指示に
よる30mから下に入れないように30mから
コマセを振りながら7m上に揚げて待った
投入2分で超ゆっくりの誘いを入れて待つ
5分で回収してみるとコマセカゴは空
所作はイメージ通り、揚がったコマセカゴに
素早くエサを詰めて投入し、針が揚がる
寸前にクラッチを入れて針にエサ付けし
クラッチを切って再投入、よしよし ♪~
あとはこの所作を延々繰り返すだけである
結構忙しい釣りである
付けエサの選別から尾羽切りも同時進行
2投目以降は回収を30秒早めてみました
それでもほぼコマセカゴは空になって
戻ってきたので4分半~5分の投入時間で
打ち返す
予想していたほど海上の風は吹いておらず
助かった
風速は4~5m/sほどだったろうか船の
揺れをムーチングロッド3.5ⅿが滑らかに
吸収しており、いい感じでした

伊勢湾や三重沖のウタセマダイには長過ぎて
ちょっと釣り辛いのですがコマセマダイには
これくらいの長さから欲を言えば4mあっても
良いと考えます
もっとも市販品では見たことはありません
あれあれ!6:40 私には珍しく序盤から魚信
本命マダイちゃん、型は30cmを少々上回った
焼きサイズでしたが喰ってくれました

7:00を前に2枚目
サイズは先ほどと同サイズ

ここからサイズアップを図って是が非でも
お刺身にありつきたいところでしたが
久々の魚信で重みは伝わったが比較的
大人しいヒキ応えでクロダイ

その後、クロが2尾連続したあと8:45
やっと本命確信!のアタリがあった

50オーバーで、お刺身サイズゲット!
これで少し気が楽になりました
タックル・仕掛けや動作がこの日の魚の
喰いっ気に合ったのでしょうかコンスタントに
ポツリポツリと何かしら喰ってきて楽しかった
9時前に更によい魚信が有って3.5号が
切れるかも級のストロークの大きな突っ込み
が数回、慎重なやり取りでいなして揚がった
サイズは70cmには満たない真っ黒な
乗っ込みマダイでした

コマセマダイ釣りで久々の大きなマダイは
嬉しかった
達成感があったがまだ2時間半の時点
更に単純作業を繰り返す
クロダイが6~7割くらい混ざって、マダイの
サイズは廻りを見る限り20~70cm程度
マダイを喰わせてもサイズは宝くじのような
イメージでした
クロダイを挟んで10時前に大きな魚信
ホント愉しい釣りです
よく走る重みのある引きとパワーに痺れ
ちゃいました
天秤を置いてハリスを掴んでも更に数度
突っ込み、右手人差し指第一関節に食い
込む沁みて痛い
なんぞ作ってくれちゃったのは綺麗な
魚体・色ともに申し分のないベッピンシャン

先ほどの黒ずんだ雄と全く同じサイズ
滅多に無い景色ですが私の生簀がこんなに
なっちゃって

その後は特筆すべき魚は無かったのですが
ポツリポツリ
途中から五目の場所に移動して五目釣り

3本針にイサキが一荷で3尾

腹パンのグレが釣り揚がると同時に放卵

12時過ぎて、丁寧に魚の手当てをする
ことにして、血抜きして〆てプチ早上がり
コマセマダイ釣りでこんな良い仕入れは
初めてでした
仕入れ箱には
マダイ 30~67cm 5
クロダイ 32~42cm 8
イサキ ~25cm 4
グレ ~28cm 2
いろんな獲物もあって更にイメージ通りの
本命まで複数、釣らせて戴いた
福田 海豊丸 さんに感謝、感謝!です
今朝、デジカメを取りに行けましたので
拙い仕入れ人の仕事の様子(釣行記)を
載せることが叶いました
*********************************************
3/14の 海見 以来の沖での
戯れとなりました
先週末はおおむね荒天で、ばたばたの海況を
予想していた
特に日曜は大荒れ間違い無く休船濃厚と
想定、都合をやり繰りして14日、土曜の
仕入れを決行しました
暫し魚信とは縁が無かったのでどんな
釣りでも良かったのですが久々のコマセ
マダイに挑戦
予約した船は 福田 海豊丸 さんでした
5:10到着
他のお客さんは全員揃ってみえて私が
最後の到着だったようです

船長から右舷の大ドモから一つ前に
釣座が指定され、早速準備
と私の質問に
との船長の回答だった
5:30曇天に雲の切れ間が所々ある中
船は岸から離れた
大潮でマダイにはぼちぼちかなぁ~?
そんなことより久々、ロングハリスの
手捌きが心配でした
手前マツリだけは是が非でも避けて
少しでも長い間、正常な状態で仕掛けを
指定された棚に漂わせて黒ずみ掛かった
大きな魚体を手にしたいところである
コマセビシはサニーカゴを使用しようと
目論んでいましたが船長からテッカメンを
強く推され、持っていたテッカメンの自前
黒色塗装型を接続

天秤50cmに2mm2mのクッションゴム
その先に繋げた仕掛けは3段ロケット仕掛
8号6m
小型サルカン
6号9m
小型パワーオヤコ
3.5号3m
船マダイ10号針
装飾品は一切無しの素朴な仕掛け
パワーオヤコはハリス12~13cm位の
針を追加して2本針仕掛にする場合を
想定していますが先ずは1本針で始めた

私としては珍しいことに特エサは用意せず
船宿支給のコマセよりプックリしっかりした
オキアミを選別し、尾羽をカットして付け
エサとした
一投目、コマセを多目に入れて船長指示に
よる30mから下に入れないように30mから
コマセを振りながら7m上に揚げて待った
投入2分で超ゆっくりの誘いを入れて待つ
5分で回収してみるとコマセカゴは空
所作はイメージ通り、揚がったコマセカゴに
素早くエサを詰めて投入し、針が揚がる
寸前にクラッチを入れて針にエサ付けし
クラッチを切って再投入、よしよし ♪~
あとはこの所作を延々繰り返すだけである
結構忙しい釣りである
付けエサの選別から尾羽切りも同時進行
2投目以降は回収を30秒早めてみました
それでもほぼコマセカゴは空になって
戻ってきたので4分半~5分の投入時間で
打ち返す
予想していたほど海上の風は吹いておらず
助かった
風速は4~5m/sほどだったろうか船の
揺れをムーチングロッド3.5ⅿが滑らかに
吸収しており、いい感じでした

伊勢湾や三重沖のウタセマダイには長過ぎて
ちょっと釣り辛いのですがコマセマダイには
これくらいの長さから欲を言えば4mあっても
良いと考えます
もっとも市販品では見たことはありません
あれあれ!6:40 私には珍しく序盤から魚信
本命マダイちゃん、型は30cmを少々上回った
焼きサイズでしたが喰ってくれました

7:00を前に2枚目
サイズは先ほどと同サイズ

ここからサイズアップを図って是が非でも
お刺身にありつきたいところでしたが
久々の魚信で重みは伝わったが比較的
大人しいヒキ応えでクロダイ

その後、クロが2尾連続したあと8:45
やっと本命確信!のアタリがあった

50オーバーで、お刺身サイズゲット!
これで少し気が楽になりました
タックル・仕掛けや動作がこの日の魚の
喰いっ気に合ったのでしょうかコンスタントに
ポツリポツリと何かしら喰ってきて楽しかった
9時前に更によい魚信が有って3.5号が
切れるかも級のストロークの大きな突っ込み
が数回、慎重なやり取りでいなして揚がった
サイズは70cmには満たない真っ黒な
乗っ込みマダイでした

コマセマダイ釣りで久々の大きなマダイは
嬉しかった
達成感があったがまだ2時間半の時点
更に単純作業を繰り返す
クロダイが6~7割くらい混ざって、マダイの
サイズは廻りを見る限り20~70cm程度
マダイを喰わせてもサイズは宝くじのような
イメージでした
クロダイを挟んで10時前に大きな魚信
ホント愉しい釣りです
よく走る重みのある引きとパワーに痺れ
ちゃいました
天秤を置いてハリスを掴んでも更に数度
突っ込み、右手人差し指第一関節に食い
込む沁みて痛い
なんぞ作ってくれちゃったのは綺麗な
魚体・色ともに申し分のないベッピンシャン

先ほどの黒ずんだ雄と全く同じサイズ
滅多に無い景色ですが私の生簀がこんなに
なっちゃって

その後は特筆すべき魚は無かったのですが
ポツリポツリ
途中から五目の場所に移動して五目釣り

3本針にイサキが一荷で3尾

腹パンのグレが釣り揚がると同時に放卵

12時過ぎて、丁寧に魚の手当てをする
ことにして、血抜きして〆てプチ早上がり
コマセマダイ釣りでこんな良い仕入れは
初めてでした
仕入れ箱には
マダイ 30~67cm 5
クロダイ 32~42cm 8
イサキ ~25cm 4
グレ ~28cm 2
いろんな獲物もあって更にイメージ通りの
本命まで複数、釣らせて戴いた
福田 海豊丸 さんに感謝、感謝!です