2012年04月09日
ブランク研磨
昨日、仕事を早く終えることが出来たので、3度塗りを
終えて固まったエポキシの研磨作業
結果、厚塗りになった箇所についてはヤスリで手作業
およそ凹凸が少なくなった時点で横着して電動ドリル
での作業

耐水ペーパーでの研磨

仕上げは車用のコンパウンド

研磨作業は2日間くらい掛かるのかと思っていましたが
以上の方法で半日の工程、意外と電動ドリルが役に
立っちゃいました
短竿なので錘をかついでのガイド位置決めまでしなくても
良いのかとおもっていましたが、グリップ等仮組をして
インシュロックを使い、一応行ってみました
インシュロックは微調整に便利でした
結果、予定より1個追加すべきことと
各ガイド位置の調整を慎重に行うことが出来ました
考えていたのとかなり違っていたことが判明
これはサボっては^^;いけない工程でした
錘200号での曲がり

スルメイカが3~5杯程度乗った調子でしょうか
昨日はガイドの位置決めまで進みました
終えて固まったエポキシの研磨作業
結果、厚塗りになった箇所についてはヤスリで手作業
およそ凹凸が少なくなった時点で横着して電動ドリル
での作業

耐水ペーパーでの研磨

仕上げは車用のコンパウンド

研磨作業は2日間くらい掛かるのかと思っていましたが
以上の方法で半日の工程、意外と電動ドリルが役に
立っちゃいました
短竿なので錘をかついでのガイド位置決めまでしなくても
良いのかとおもっていましたが、グリップ等仮組をして
インシュロックを使い、一応行ってみました
インシュロックは微調整に便利でした
結果、予定より1個追加すべきことと
各ガイド位置の調整を慎重に行うことが出来ました
考えていたのとかなり違っていたことが判明
これはサボっては^^;いけない工程でした
錘200号での曲がり

スルメイカが3~5杯程度乗った調子でしょうか
昨日はガイドの位置決めまで進みました
Posted by フィッシャーマントト at 09:00│Comments(4)
│ロッド
この記事へのコメント
おーー@@♪ 出来て来る~!
良い感じですねー 仕上げがコンパウンドとは驚きです!
インシュロック・・・グッドアイデア~!ボクは紙テープでやりましたが、これ良いですねー♪
良い物が出来そうです(^-^)! すごいね工夫が!
良い感じですねー 仕上げがコンパウンドとは驚きです!
インシュロック・・・グッドアイデア~!ボクは紙テープでやりましたが、これ良いですねー♪
良い物が出来そうです(^-^)! すごいね工夫が!
Posted by MOMO at 2012年04月09日 21:23
MOMOさん、<ちょー>おはようございます
インシュロックでの仮止めの場合、数cm移動調整が
可能で、テープだと妥協しそうになるところを更に
全数微調整で深く追求することができて良かったです
どうしてこんな早く目が覚めてしまったのだろう?
年寄りの仲間入り^^ですね・・・散歩にでも出掛けるか
インシュロックでの仮止めの場合、数cm移動調整が
可能で、テープだと妥協しそうになるところを更に
全数微調整で深く追求することができて良かったです
どうしてこんな早く目が覚めてしまったのだろう?
年寄りの仲間入り^^ですね・・・散歩にでも出掛けるか
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年04月10日 03:03

工事部材の…
いえなんでもありませんw
スパイラルガイドシステムなんぞにされてはいかがですか?
いえなんでもありませんw
スパイラルガイドシステムなんぞにされてはいかがですか?
Posted by きんべえ at 2012年04月11日 13:30
きんべえサン、ありがとうございます
ご心配になられるまでも無く
酒が入っての作業となりますので好まなくても
【自然のスパイラル】が入ること必然であります
どんな美しい?スパイラルがこの竿で表現できるかは
酔い次第(爆)
ご心配になられるまでも無く
酒が入っての作業となりますので好まなくても
【自然のスパイラル】が入ること必然であります
どんな美しい?スパイラルがこの竿で表現できるかは
酔い次第(爆)
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年04月11日 23:30

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |