2025年05月09日

走行距離は1186Km

5/2~4の旅行計画
現地天候予報は3日間とも傘マークが付いて
いたので、とても憂鬱
結局、キャンセル料を考えたら・・・行きましょか・・・ 
となった

セントレア 7:10発 新千歳 8:50着
空港及び空港島内の駐車場が予約で危うい
状態でしたので、常滑駅下の駐車場に駐車
1区間名鉄を利用してセントレアに入った

搭乗機は定刻より若干早く到着し、レンタカーを
借りて千歳を9:30には出られた

新千歳から高速道路を利用
北海道縦貫自動車道~札幌JCT~
道央自動車道~深川JCT~
深川留萌自動車道~留萌まででお昼時
札幌JCT~深川JCT~留萌間はとんでもない
強風にみまわれて横風が当たると車が1m
程度横にズレる感覚でした
スピード取り締まり対策も併せて抑え気味の
速度で走行

留萌の和食屋さんで昼食
季節料理と蝦夷前鮨・丸喜




地魚でこんなに美味しい寿司が食べられる
のはまさに北海道ならではの実力
先が楽しみです


苫前郡初山別村みさき台公園キャンプ場
からの日本海





温泉ありバンガローあり、オートキャンプ場も
あって機会があれば是非!利用したい


道中ののり面には所々かなりの残雪
車の外気温度表示は22℃を表示していた




目指す稚内まで残り60Km弱
気持ちははやるが対向車線でスピードの
取り締まりを見てアクセルダウン

対向車線でなければ、確実に30Km以上の
超過で笛を吹かれていただろう

危ない、危ない・・・

稚内まで残り10Km程からの行程で気温が
急降下してノシャップ岬に到達したら11℃
気温変化が半端無い





沖には薄っすらと山影が見える
標高1721m 利尻山

小さな島の真ん中に伊吹山(1377m)より
高い山が乗っかっているというより島全体が
利尻山の一部なのかもしれない


ノシャップ岬から稚内を通過して宗谷岬を
目指す




宗谷岬手前のホタテ貝の貝殻を粉砕して
作られた道
白い道

白い道を宗谷岬まで走ることが出来るらしいが
タイヤに傷が付くとのコメントもあって念の為
断念して入口付近でUターンした





白い道からすぐに宗谷岬到着
ずっと来てみたかった北海道の最北端
サハリンの島影は残念ながら望むことは
出来ませんでしたが達成感はあった

宗谷岬から最寄りの宿は徒歩5分
斗夢ソーヤさんに素泊まり予約をしていた
夕食を予約してもその時間に辿り着くことが
出来ない可能性を考慮していた

再び稚内方面に30分ほど走って
回転寿司 花いちもんめ 稚内本店で食事
北海道~九州までの素材で握られた寿司
画像を撮るのを忘れて充分に腹を満たした


翌朝は目覚めると雨
稚内駅前




6:30から営業されている
ひとしの店 で素朴な朝定食・魚定食を
頂き、稚内駅前の画像を数枚撮影

駅前を普通にシカが群れている


稚内からはロングディスタンスの走行
晴れていたら日本海側を留萌~増毛を
走って北の海岸線を愉しもうと考えて
いましたが、天気予報を睨みつつ雨なので
内陸の美瑛町まで車を転がした


美瑛駅前に駐車して目の前
らーめん八海 びえいの丘

味噌ラーメン




醤油ラーメン




美瑛神社で御朱印を戴いて参拝
随所にあるハート形に向けて儚いお願いは内緒




美瑛神社から30分弱、北海道らしい見える限り
まっすぐの966号線で
白金青い池
へ立ち寄った




雲と風の無い快晴の早朝なら良い画像が撮れたと
思いますがこの日は晴れ間があるだけで儲け物

美瑛からこの日2度目のロングディスタンスは
小樽への移動
3時間ほど掛けて宿泊する素泊まり宿に到着
寿司屋通りから南にはいった
Plumhouse 梅の屋





徒歩で散歩がてら南樽市場 本間水産にて身内への
発送品を物色して依頼





夕食はグーグルマップ4点台ならどこでも
美味しい寿司は食べられると思いますが
我家の隠れ家的寿司屋さん、都通りを少し
下った すし処 みよ福 さんに入りました





出されるものは何れも超美味に感じました
シャコは子持ち、タコは柔らかく、北寄貝も
風味豊か、お勧めの冷酒がまた美味しくて
海鮮とよく合っていました
2人でおつまみと寿司をゆっくり堪能して





次の店を物色しようとしましたが
何処も閉店時刻が早かったことと、強行軍が
祟って疲れが出て、宿近くの幸寿司で軽く
寿司をつまみ、帰って風呂に浸かり休むことに
なりました


翌朝は曇り空からのスタート
徒歩で南樽を抜けてJR函館本線沿いの満開の
桜を愉しみながら散策





小樽オルゴール堂蒸気からくり時計近辺の
歓楽通りに並ぶ有名店でお土産などを見て回った






北一硝子 三号館
9時からのアルコールランプの点灯を見られる
とのことで30分前に並ぶ、限定25~30名の
制限があったが4組目に並んだ





シャンデリアも下に降ろされていて、全ての
ランプに4人ほどで点灯されていく





全てのランプが灯されてシャンデリアが揚がり
ホールの営業が開始された
クラシックが流れていてゆったりとくつろぐひと時





スタインウェイから奏でられる最高の音色
残念ながら生演奏は休みの日で時間帯も
合ってはいませんでした


北一硝子アウトレットを覗くと昨夜の美味しい酒が
数種並べられていてその中から2種類を購入
国稀酒造㈱



昼食は2人でイクラ丼と雲丹を1舟注文して
頂きました




帰り際に車に乗り込み雲が若干、薄れてきた
ので、小樽公園見晴台広場に立ち寄ると
増毛・留萌方面の陸も見られました




帰りの便は20時過ぎ、のんびりと新千歳に
移動して車を返却、走行距離は1186Km
2泊3日では無謀と言われる距離なのかも
知れません

憂鬱な天候予報は運良く夜中の雨、稚内から
美瑛までよく降っていましたが各所での散策中は
曇りや晴れと結果的には恵まれました

夕食時の空港は何処も混雑していた
入ろうと狙いを付けていた店は1.5時間待ち
諦めて最後の北海道の未練喰い

一人で丼とラーメン

どんぶり茶屋 サーモン イクラ ホタテ 丼


札幌飛燕 我流札幌塩ラーメン

美味しい北海道の締め括りとなりました  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(2)報道・スポーツ・生活・食