4/26鮮魚部仕入れ
4/25、ぎりぎりまで悩みました。
・会社で仕事をする
・釣行する
+知多半島から
・イサキとサバが混じりはじめたアジ
・駄目元のウタセエビでタイ狙い
+三重から
・やはりウタセエビでのタイ狙い
+静岡御前崎からのコマセマダイ
御前崎に決めましたが・・・
予約したあとにコマセマダイ用の竿が無いことに
気がついて、これも悩んで頭の中の70cmオーバー
のマダイに対処するべく【アリガトウ】を積み込み
ました。
4/26、御前崎
博栄丸さん に乗せて戴きました。
高速料金の割引きを狙って前の日4/25の
24時前に豊田インター入りをして、のんびりと
走って行きました。
1時半には到着して仮眠、結構寒くて目を覚まし
ましたが適当に睡眠はとれました。
月曜なので空いていると思いましたが、朝の4時
過ぎには、人の話声でぐっすりと眠ることは適わ
なかったです。
乗船客は13名、5番クジで右舷の艫2に釣座を
構えました。(悪くない席・・・)
ポイントに向かう船の中では情報収集の為に操縦席
に潜り込んで、博栄丸名物?陽気なお喋り好きの
親爺さんの解説に耳を傾けました。
いろいろ貴重な『教え』をありがとうございます。
100号錘コマセカゴと天ビンに15mの4号ハリス
12号の針を結びました。
4月中はポイントでの竿入れは6時30です。
天候は絶好の釣日和。
洋上の朝陽がとても気持ちの良い朝でした。
さぁ~、頑張るぞ!!
気合も充分のスタートでした。
2投目に軽~いアタリがあり、準備運動に丁度良い
40cm足らずの本命でした。
よしよし!どえりゃ~え~感じのスタートだがね。
次のアタリはイサキだがね・・・
ってこのイサキが釣れたのは何と、12時頃。
えぇ~、その間の約5時間は何しとったの~?
寝てた訳ではありません。
真剣に集中して釣ってはいたのですが、残念ながら
アタリの無い、空白のロングマッタリを過ごしてしまい
ました。
ロングマッタリの間には『金魚系?』しか喰って
きませんでした。
結局はこの2尾だけの仕入れとなってしまったのです。
隣の艫の方はマダイが初めてでしたが、55・65
程度の2尾のマダイを揚げてHPに載っていました。
まだまだ修行が足りません、知多半島からの船で修行
しなければ(涙)
今度
名人 にお会いできましたら、いろいろ教えて
戴かなければ・・・
関連記事