5/1 富士山廻りの旅
5/1 (1日目)
有料道路を使わずに富士山の山梨側
まで何時間掛かるのか試みてみました
昼食にサクラエビをターゲットにした為に逆算
して出発したのが5:36
特に渋滞に捕まることも無く
R23ーR1を使用して予定通り10:35に
由比
ごはん屋さくら 到着
駐車場が満車で発券機番号48
店の方が14:30くらいのお食事になるとの
ことで、即断念しました
すぐ近くの漁港内でサクラエビ丼が食べられる
店に移動するも定休日
最寄りのR1沿いの店に入ってやっと昼食に
ありつくことが叶い、サクラエビのかき揚げ蕎麦を
頂きましたが美味しくはありませんでした
サクラエビには完全にふられちゃいましたが
気を取り直して徐々に大きさを増す富士山に
向けて走りました
長泉・御殿場・山中湖と角度を替えての富士山景
は雲も殆んど掛かってはなくて、そうそう運が悪い
旅路ではなさそうです
13時には吉田うどんの有名店に入っていました
下道での所要時間は概ね7時間30分でした
みうらうどん
5組ほど待ちましたが開店の早いうどん屋なので
15分ほどで着座出来ました
かけうどん
粗っぽい歯応え
麺の打ち方に繊細さは感じられず、麺の厚みと
幅自体も暴れている印象でそれもまた魅力
なのかも知れません
すぐ近くには
新倉山浅間公園
今年も行くことが出来ました
昨年と際立って異なる点は外国の方が多くて
日本人の数は3割以下と推測されました
新倉山浅間公園からR137を笛吹市方面に
10分余り走ると 富士見橋 展望台
駐車スペースは4台分ほど
展望台は木造で譲合って愉しめる
河口湖湖畔に戻る
カーブを回る毎に見え隠れする河口湖越しの
富士山
このドライブコースは最高かも知れません
河口湖から西湖を通り精進湖を右折してR358
甲府市上九の湯ふれあいセンターまで
標高差360m余りを下ってゆっくり温泉に浸かる
長距離運転で疲れた心身は癒されリフレッシュ
西湖まで戻って夕日にほんのりと染まった赤富士
彩呼亭 (さいこてい)
営業時間は11時~18時とされては
いるが開閉店の時間はまばらです
連絡されてからの訪問が賢明の様です
この先の運転を女将に任せてグラスを傾ける
赤と白の店の名前が入ったハウスワインから
赤をチョイス
ワイン素人の私を退ける強烈な渋みなどは無くて
比較的スッキリとした呑みやすい赤だった
アテは鴨のロースを頂きました
スーパーなどで購入する鴨とは一味違っていた
ワインを空けてダッタン(韃靼)蕎麦を頂きました
彩呼亭から目と鼻の先の宿での宿泊
昨年も使ったペンションである
関連記事