5/9鮮魚部仕入れ
昨日は知多半島大井
かごや丸さん に乗せて
戴き、始まったばかりのスルメイカを仕入れに
行ってまいりました。
ほぼ1年振り、イカになると先ず最初にこちらに
電話してしまいます。
船頭さんも良いし、仲乗りさんがよ~く動いて
くれてイカの仕掛2つ分くらいお得感があります。
(今日はあんまり迷惑かけんとこ・・・)
始まって以来、ほぼ外れの少ない好釣果が報告
されていて、前日の一昨日も爆釣に近い高活性
だった様子で、非常に楽しみでした。
仕入人、このところ良い仕事が出来ていないので
胸を張ってトト庵の勝手口に戻りたいという想いで
いっぱいでした。
大井漁港に到着したのが4時5分前でしたが・・・
駐車場には既に7台の車が(驚)
早速、釣座キープに船に乗り込み空いていた場所
右舷トモ2に道具を積込
あとで判ったのですがこの日はなんとイカ2隻体制
いつもアジ・サバ・カサゴ・メバル等を狙う船がイカの
人気高くてイカ船になったとのこと、おかげで片舷6名
づつのいい間隔がとれました。
4:55出船して丁度1時間と30分、大山沖のポイント
周辺に到着
さて仕入人、気合の入った第1投目、投入
投入成功!
最初の仕掛は去年の作り置き短ブラ7本角です。
1投目から1杯、幸先良いですね~
前日はかなり活性が良かったのを知っているので
期待が継続
いっけない、心配していたサバちゃんの活性が
上がってきたようで、皆さんオマツリに悩まされ
始めてきました。
麦畑に麦の穂が整然と並び、風に吹かれて
即興的に畑に描かれる紋様が愉快なこの季節
幼スルメイカは【ムギイカ】と呼ばれます。
型が小さめで、秋口のジャンボスルメに比べて
断然、身が薄く柔らかくて刺身にはこの時期の
スルメの方が美味しいと言われています。
その後ポツリポツリです・・・あれっ爆釣の筈が
皆さんほとんど掛けても下の方の角に1杯ごと
昨日とは違っていそうです
これは苦労するかも・・・
珍しく2杯掛かると嬉しい状況でしたが8時半頃
何とかツヌケして12杯を全て沖干しに加工完了
9時頃には、とうとうサバの猛攻で40m~90mの
中層を無傷で落とし込み通過することが不可能な
状況になり我慢できず、仕掛をほとんど初めて使う
直結に交換しました。
(結局今日も度々、仲乗りさんのお世話になってしまい
ありがとうございました。)
船宿支給仕掛に¥200を追加で6本角の直結に
して戴きました。
昨日の海は暑ささえ感じるこんな感じ
既に海上、夏の予感も・・・
慣れない直結で取り込み目前で何度もバラシつつも
沖漬けを21仕込んで、何とか沖上がり13:00までに
生を9杯仕入れることが叶いました。
目標には届きませんでしたがなんとか42杯を仕入れ
車に置いておいた携帯を手にすると、仕入れ仲間の
まこべサンからの着信あり・・・
かけてみるとまこべサン、違う海に仕入れに出たとの
ことで、『良かったらイカを分けますよ』とお話すると
トト庵まで来庵くださりおまけに待ってもらった挙句
仕入れられたまん丸で良い型のマアジを3尾も分けて
くださいました。
遠回りしてもらった上にご馳走様でした^^
乗っこみマアジ、ありがとうございます!
船中束釣りされた方がおひとかたみえたそうです。
これからスルメイカではブランコ遊びは封印かな~
と感じる釣行となりました。
かごや丸さん、お世話になりありがとうございます。
関連記事