2012年10月04日
10/3鮮魚部仕入れ
仕事関係の方からの度々のお誘いに予定が
折り合わず、なかなか実現しなかったのですが
今回やっと調整でき、実現となりました
船は知多半島師崎、初の乗船となる
としかず釣船さん でした

船宿の屋号:としかず釣船さん 船名:高進丸
乗せて戴いた感じ、第八松下丸と同じ船の構造?
全長はこちらの高進丸の方が若干長いかも?
そんな大型船に6名での仕立てで、余裕の釣座
私は左舷のトモに座らせて戴きました

釣り小アジの泳がせ+ウタセでのワラサ・マダイ狙い
今年はウタセエビ漁が例年に比べ不漁なこともあり
師崎各船のこのコースは度々、釣果を聞かれます
5:40岸払い、天候はどんよりとした曇り
隣の漁港に寄ってウタセエビの調達
港前で6:00まで待機して移動開始
篠島と日間賀島の間で極繊細サビキを使って
泳がせる小アジの調達

喰いが悪い上に根が荒く錘が着底した瞬間に既に
根掛かりしていたりして15cmほどのアジ1尾に
錘・仕掛けのセットを1式消費するようなペース
その後師崎前に移動して根掛かりも減りましたが
アジの調達は進まず、6名で30尾くらい
1時間余りで諦めて神島方向へ向けて走る
台風明けでウタセエビ漁の一艘曳き船が多く
見かけられた

神島手前で2艘のウタセエビ船からエビを調達
昨日もやはり各船不漁の様子
これから最盛期のウタセマダイ軍団
今年は苦戦を強いられそう
2~3日分のウタセエビの調達のために時間は
要したがエサが無くては始まらない
獲れたての活きの良いエビで釣りが出来るので
良しとしなければいけない

3~4割がアカシャエビでした
単にエビが不漁ではなくて、ウタセエビに限って
不漁なのかも知れません
5分ほど移動してアンカリング
場所は西度合のやや南東だろうか
風は北寄り3mくらい、トモが常に神島を向いて
安定していた
仕掛けは伊勢湾ウタセマダイ胴付仕掛
同船者の方々は船宿支給仕掛け

私は始め幹糸8号6号ハリスのウタセマダイ針13号
4本針仕掛け
最上の針には小アジを付ける
(鼻掛け・口掛け・背掛け何れも良いらしい)

しばらくして船釣り初級者である同船者の竿が曲がる
ビギナーに微笑む女神は必ず、いらっしゃるものです
時折突っ込む引きも楽しんで揚がってきた魚は小さめ
ではあるがハマチを卒業したワラサ
嬉しそうで、良かったです!
私は昨日もスロースタート
皆さんが一通り獲物を手にした後に控えめの
ハマチから始まり、ポツリポツリのペースで
お魚が遊んでくれました

ワラサの喰いも今一つで、大きくても65cmが上限
活きエサのアジが無くなったのを機に徐々にハリスを
4号、針は11号にまで落としていきました

ワラサは小アジの方に喰ってきましたが
活きエサの小アジが無くなってからはウタセエビにも
喰ってきました

同船された皆さんの釣果はマダイの45cmくらいが
1尾揚がった他は私とほぼ同じような内容でした
全員にまんべん無くアタリがあったようで、皆さん
お土産の確保は充分だったようでした
そして春に頂いたワイルドカードを昨日使用しました

としかず釣船さん、高進丸船長
お世話になりました
またお願いします
折り合わず、なかなか実現しなかったのですが
今回やっと調整でき、実現となりました
船は知多半島師崎、初の乗船となる
としかず釣船さん でした

船宿の屋号:としかず釣船さん 船名:高進丸
乗せて戴いた感じ、第八松下丸と同じ船の構造?
全長はこちらの高進丸の方が若干長いかも?
そんな大型船に6名での仕立てで、余裕の釣座
私は左舷のトモに座らせて戴きました

釣り小アジの泳がせ+ウタセでのワラサ・マダイ狙い
今年はウタセエビ漁が例年に比べ不漁なこともあり
師崎各船のこのコースは度々、釣果を聞かれます
5:40岸払い、天候はどんよりとした曇り
隣の漁港に寄ってウタセエビの調達
港前で6:00まで待機して移動開始
篠島と日間賀島の間で極繊細サビキを使って
泳がせる小アジの調達

喰いが悪い上に根が荒く錘が着底した瞬間に既に
根掛かりしていたりして15cmほどのアジ1尾に
錘・仕掛けのセットを1式消費するようなペース
その後師崎前に移動して根掛かりも減りましたが
アジの調達は進まず、6名で30尾くらい
1時間余りで諦めて神島方向へ向けて走る
台風明けでウタセエビ漁の一艘曳き船が多く
見かけられた

神島手前で2艘のウタセエビ船からエビを調達
昨日もやはり各船不漁の様子
これから最盛期のウタセマダイ軍団
今年は苦戦を強いられそう
2~3日分のウタセエビの調達のために時間は
要したがエサが無くては始まらない
獲れたての活きの良いエビで釣りが出来るので
良しとしなければいけない

3~4割がアカシャエビでした
単にエビが不漁ではなくて、ウタセエビに限って
不漁なのかも知れません
5分ほど移動してアンカリング
場所は西度合のやや南東だろうか
風は北寄り3mくらい、トモが常に神島を向いて
安定していた
仕掛けは伊勢湾ウタセマダイ胴付仕掛
同船者の方々は船宿支給仕掛け

私は始め幹糸8号6号ハリスのウタセマダイ針13号
4本針仕掛け
最上の針には小アジを付ける
(鼻掛け・口掛け・背掛け何れも良いらしい)

しばらくして船釣り初級者である同船者の竿が曲がる
ビギナーに微笑む女神は必ず、いらっしゃるものです
時折突っ込む引きも楽しんで揚がってきた魚は小さめ
ではあるがハマチを卒業したワラサ
嬉しそうで、良かったです!
私は昨日もスロースタート
皆さんが一通り獲物を手にした後に控えめの
ハマチから始まり、ポツリポツリのペースで
お魚が遊んでくれました

ワラサの喰いも今一つで、大きくても65cmが上限
活きエサのアジが無くなったのを機に徐々にハリスを
4号、針は11号にまで落としていきました

ワラサは小アジの方に喰ってきましたが
活きエサの小アジが無くなってからはウタセエビにも
喰ってきました

同船された皆さんの釣果はマダイの45cmくらいが
1尾揚がった他は私とほぼ同じような内容でした
全員にまんべん無くアタリがあったようで、皆さん
お土産の確保は充分だったようでした
そして春に頂いたワイルドカードを昨日使用しました

としかず釣船さん、高進丸船長
お世話になりました
またお願いします
Posted by フィッシャーマントト at 21:00│Comments(12)
│としかず釣船
この記事へのコメント
お~台風の谷間に出かけられたのですね。
まずまずの釣果で良かったですね
女将さんはべっぺんさんだったでしょ?
私は今日も台風に邪魔されました。
今期4回目のお流れです
まずまずの釣果で良かったですね
女将さんはべっぺんさんだったでしょ?
私は今日も台風に邪魔されました。
今期4回目のお流れです
Posted by ア・シュラン at 2012年10月04日 23:36
ア・シュランさん さすが見る所が違う!
確かに女将さんべっぴんさんですね、船長も親切だし!
青物も少し太って来たような・・・・、
良いアイテム使いましたね♪
確かに女将さんべっぴんさんですね、船長も親切だし!
青物も少し太って来たような・・・・、
良いアイテム使いましたね♪
Posted by MOMO at 2012年10月05日 07:40
いいなぁ〜
あたしとレベルが違いすぎる(笑)
あたしとレベルが違いすぎる(笑)
Posted by むらちゃん at 2012年10月05日 09:47
きっちり本命を逃さないところがさすがです。
瀬木寄瀬のあたりですか??
瀬木寄瀬のあたりですか??
Posted by きんべえ at 2012年10月05日 17:36
ア・シュランさん、こんばんは~
今期4回目、心中お察しいたします
私も去年は生駒丸さんだけで4回
大寿丸さんでも連続で数回
ホント静岡の船に嫌われちゃった1年でした
今期4回目、心中お察しいたします
私も去年は生駒丸さんだけで4回
大寿丸さんでも連続で数回
ホント静岡の船に嫌われちゃった1年でした
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月05日 20:11

MOMOさん、こんばんは
船長はホント優しい方でした
女将さんは若くてべっぴんしゃんでした
私、ここに入り浸りに^^なっちゃうかも
天高く、青物もMOMOさんも
肥ゆる秋がきましたね~
船長はホント優しい方でした
女将さんは若くてべっぴんしゃんでした
私、ここに入り浸りに^^なっちゃうかも
天高く、青物もMOMOさんも
肥ゆる秋がきましたね~
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月05日 20:16

むらちゃんサン、綺麗な良~~~い鯛でしょ!
ガはははぁ~
私のどアップ画像にだまされちゃいましたね~
この画像の鯛は30cmくらいのジャスト塩焼きサイズ
45cmくらいの鯛は同船者の方が釣られた鯛でした
書き方がややこしかったですよね~ごめんなさい!
ガはははぁ~
私のどアップ画像にだまされちゃいましたね~
この画像の鯛は30cmくらいのジャスト塩焼きサイズ
45cmくらいの鯛は同船者の方が釣られた鯛でした
書き方がややこしかったですよね~ごめんなさい!
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月05日 20:21

きんべえサン、ありがとうございます
ポイントはアリガトウの写ってる写真の島が神島
神島手前の何も漁礁が無い辺りだと思います
12号錘で何度も100mまで流しても全く根が
無さそうな感触でした
下はほぼ岩盤の連続だったと推測してました
ポイントはアリガトウの写ってる写真の島が神島
神島手前の何も漁礁が無い辺りだと思います
12号錘で何度も100mまで流しても全く根が
無さそうな感触でした
下はほぼ岩盤の連続だったと推測してました
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月05日 20:28

わぉ~
MOMOさんに褒められた?(^O^)
松下さんと同じ位親切ですよね。
としかずさんも釣り座が抽選だともっとお邪魔させて頂くんですがね。
もう美味しく頂きましたか?
MOMOさんに褒められた?(^O^)
松下さんと同じ位親切ですよね。
としかずさんも釣り座が抽選だともっとお邪魔させて頂くんですがね。
もう美味しく頂きましたか?
Posted by ア・シュラン
at 2012年10月05日 23:32

ア・シュランさん、釣果でMOMOさんをぎゃふんと
いえいえ^^褒められましょう
としかずさんは先着順の早い者勝?ですか
今晩もワラサを頂いて、アップしようと考えています
いえいえ^^褒められましょう
としかずさんは先着順の早い者勝?ですか
今晩もワラサを頂いて、アップしようと考えています
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月06日 12:34

としかずさんは予約順と人数で船頭さんが決めます。
ですから、おいらはいつも余りもんです_(._.)_
今、孫の運動会から帰って来ました。
東名の工事が始まる前に釣りに行きたかったのですが
鬼嫁に孫と釣り、どっちが大切なの?
と怒られ仕方なく運動会に行った次第です。
ペコっ!!
ですから、おいらはいつも余りもんです_(._.)_
今、孫の運動会から帰って来ました。
東名の工事が始まる前に釣りに行きたかったのですが
鬼嫁に孫と釣り、どっちが大切なの?
と怒られ仕方なく運動会に行った次第です。
ペコっ!!
Posted by ア・シュラン at 2012年10月06日 13:10
ア・シュランさん、今日は絶好の釣日和
いやいや運動会日和でした
お孫さんの可愛いお姿を思い浮かべると
釣りなんぞ、たわけらして行っとれんでしょうね~
いやいや運動会日和でした
お孫さんの可愛いお姿を思い浮かべると
釣りなんぞ、たわけらして行っとれんでしょうね~
Posted by フィッシャーマントト
at 2012年10月06日 16:33
