2019年08月09日

8/7 鮮魚部仕入れ

一昨日の夜は大人の夜遊びで
ドラゴン狙い
3度目の正直???
指5の獰猛なヒキを頭に描きつつ
運転中も楽しみな気持ちで向かった

お世話になったのは
相良 第二福徳丸 さん

集合は 01:15 相良港(坂井平田港)
家を出たのが前日の20時ころ
のんびり走行して相良到着が10:30
コンビニでおつまみと寝酒を購入して
一等賞で港入りして、呑んで摘まんで
うたた寝

0:45くらいから廻りが徐々に騒がし
くなって、自然に目が覚めて01:00に
戦闘準備開始
ほどなく船長のトラックが到着してご挨拶

くじ引きでの釣り座決定で右舷のトモに
座りました





出港が01:30
30分ほどでエンジンスローダウン
ポイント到着と釣り準備のアナウンス
『 水深70m、55mから上を誘ってー 』





長め硬めの片天秤に錘100号をぶら
下げて水中ライトとその先に自作した
3本針の吹き流し

針のチモトにはハリス保護のために
細パイプで補強し、上から夜光パイプ
各色を被せてタコベイトと硬質の大型
蛍光玉を付けている





船宿支給のエサはサンマの切身
かなり量も入っていて1本針仕掛けで
通せば1パックで丁度かも知れないが
私は結局3本針で通して釣ったので
結果的には2パックで丁度だった

針にエサを付けて投入待ち





釣り開始が02時を回った頃

リールカウンター読みで55mまで落とし
微速で巻き揚げ乍らタタキとステイ
そして巻き揚げストップなどランダムに
組み合わせていくと・・・!
40mを切った辺りで魚信有り!

珍しく最初からアタリを捉えてフッキング
但し、指3未満の柳刃かー・・・

取敢えず、アタリが多い序盤でした
型が小さいが数揚げれば良型も混じる
かも知れないと前向きに続けました





30分ほど経過したクーラー
小太刀:5
サバフグ:1

徐々にアタリダナが上がって上がって
水深10mで喰ったのは中アジ





嬉しいじゃないですか!
旬真っ盛りのアジ釣りと太刀釣りとマイカ
どれに行こうか迷った挙句の太刀船でした
からねー
おまけに2匹目の中アジも釣れてアジの
お刺身が確定!!





ただし、太刀の方は相変わらずの小型
しかも回収後のエサ付けの際に先の針から
エサを付け海面に放り投げていたその
海面で太刀が喰うという始末





そして明るくなるに連れアタリが遠くなり
夜明けから一気に喰いが落ちてしまった





船も徐々に140mラインの深場まで
流し替えて行ったので探るタナも広く
難しいし、アタリダナもてんでばらばら

『 95で喰ったー!』
『 70で喰ったー!』
都度仕掛けを情報のあったタナ付近に
操作するが渋過ぎる





富士山のシルエットがぼんやりと
浮かびあがるけれど釣果はなかなか
上がらなかった


最後の40分ほどは何となく手と仕掛けが
あったのか指3~4未満がポツポツと
揚げられたがタナが深く時間を要する
拾い釣りとなってタイムオーバー





タチウオ 指2.5~3.8 : 20
サバフグ 24・27cm : 2
マアジ 24・25cm : 2
またしても惨敗です


夜遊びとは言っても陽が昇って7時以降
じりじりと暑く不快指数も急上昇
こんなんじゃぁ、昼間の釣りは当分危険

きっちりと狙った獲物を釣らせてくれる
聡明丁寧な船長に感謝、感謝!です  


Posted by フィッシャーマントト at 09:00Comments(4)相良 第二福徳丸